塩性湿地堆積物を用いた太平洋沿岸域の古地震周期復元とそれに対する海岸環境の応答

利用盐沼沉积物重建太平洋沿岸古地震期及其海岸环境的响应

基本信息

项目摘要

平成14年度は,5月〜8月の4ヶ月間,英国北西部と北東部,米国・アラスカ州南岸塩性湿地群,米国・ワシントン州とオレゴン州において,古地震周期復元のための比較試料採集を行った.英国,米国・アラスカ州,オレゴン州においては,地震に伴った海水準変動の復元データベース作成の一環として表層堆積物の採取と植生調査を行った.採取した試料は,現地の研究者と共同で処理を行い,そこに含まれる珪藻類の組成変化を明らかにした.その結果,海水準変動の際に大きなノイズとなりえる数種を検出することができた.これは研究代表者が北海道で明らかにしてきた結果と同調的であり,日本で得られた結果は汎世界的なものであると考えられた.この作業と併せて,オレゴン州の塩性湿地において,ボーリングコア試料を採取し珪藻分析を行った.珪藻分析の結果をもとに,transfer function法を用いて海水準の定量復元を行った結果,層序境界付近において(1)隆起,(2)急激な沈降,(3)(2)の沈降後の回復(隆起の揺り返し),というサイクルが確認された.このサイクルのうち「(2)急激な沈降」と同時期に津波起源と考えられる異常な砂層が検出されたため,このサイクルは調査地における過去の地震性地殻変動の履歴であると考えられた.英国・米国で得られた結果を参考に,北海道東部の堆積物においても同様の傾向が見られるかどうかを検証するために,transfer function法による海水準の定量復元を行った.その結果,過去3000年間において北海道東部では,1緩やかな沈降,2沈降後の急激な隆起,が繰り返されていることが確認された.津波堆積物の存在などから,この繰り返しも地震性地殻変動によるものと考えられたが,同時にアメリカ西海岸と北海道では観測される変動形式が大きく違うことも確認された.
Between May and August of 2014, in the northwestern and northeastern parts of the United Kingdom, in the United States, there is a group of tropic wetlands on the southern coast of Amara, USA. The U.S.A.'s ワシントンstate とオレゴンzhou において, paleoseismic cycle restoration のための comparative sample collection を行った. UK, m国・アラスカ州, オレゴン州においては, quake accompanies the sea level movement of the sea, recovery of the recovery of the データベースの一环とThe surface sediments were collected and the vegetation survey was carried out. The samples were collected and processed by the on-site researchers together. The composition of the algae contained in the algae has changed. Several kinds of を検出することができた.これはResearch representative がHokkaido で明らかにしてきた results and とsynchronous であり, Japan The result of this book is the pan-world Nanaru Kaori. The work is done and the Nanashima wetland is the same.おいて,ボーリングコアsample をtaken し珪 algae analysis を line った. 珪Algae analysis の results をもとに,transfer The function method uses the sea level to quantitatively restore the results. The sequence boundary is close to (1) uplift, (2) rapid subsidence, (3) (2) The recovery after the subsidence (the rise of the subsidence), the confirmation of the subsidence of the subsidence, and the origin of Tsunami in the same period. Investigation of the abnormal sand layer and the sand layer地における Past seismic crustal movement の歴であると考えられた.UK・The result of the result of the United States is the reference, the deposit of the eastern part of Hokkaido is the same as the tendency of the deposit, the transfer is The function method is a quantitative restoration of the sea level. The result is the past 3000 years.てEastern Hokkaido では, 1 gentle subsidence, 2 rapid uplift after subsidence, が缲り回されていることがconfirmationされた. Existence of Tsunami deposits, この粲り回しもSeismic crustal movement によるものと考えられたが,At the same time,にアメリカWest Coast and Hokkaidoでは観measurement and movement formが大きくviolation and confirmationされた.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sawai, Y., Kitagawa, H.: "Sea-transgression events during the past 2000 years in Akkeshi lowland, Hokkaido, northern Japan"Proceeding of 15th International Diatom Symposium. 255-261 (2002)
Sawai, Y., Kitakawa, H.:“日本北部北海道厚岸低地过去 2000 年的海侵事件”第 15 届国际硅藻研讨会论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Sawai, Y.: "Evidence for 17th century tsunamis generated on the Kuril-Kamchatka subduction zone, Lake Tokotan, Hokkaido"Journal of Asian Earth Sciences. 20. 903-911 (2002)
Sawai, Y.:“北海道东古丹湖千岛堪察加半岛俯冲带发生 17 世纪海啸的证据”《亚洲地球科学杂志》。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Sawai, Y., Nasu H., Yasuda Y.: "Fluctuations in relative sea-levels during the past 3000 years at the Onnetoh estuary, Hokkaido, northern Japan"Journal of Quaternary Science. 17. 607-622 (2002)
Sawai, Y.、Nasu H.、Yasuda Y.:“日本北部北海道 Onnetoh 河口过去 3000 年相对海平面的波动”第四纪科学杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

澤井 祐紀其他文献

Studies on Monitoring of the 2013 – 2015 Nishinoshima Eruption
2013-2015年西之岛火山喷发监测研究
  • DOI:
    10.11483/mritechrepo.78
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊尾木 圭衣;澤井 祐紀;行谷 佑一;谷川 晃一朗;松本 弾;嶋田 侑眞;高木朗充,長岡優,福井敬一,安藤忍,木村一洋,土山博昭
  • 通讯作者:
    高木朗充,長岡優,福井敬一,安藤忍,木村一洋,土山博昭
Diatom (Bacillariophyceae) flora of salt marshes along the Pacific coast of eastern Hokkaido, northern Japan
日本北部北海道东部太平洋沿岸盐沼的硅藻(硅藻纲)植物群
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    澤井 祐紀;南雲 保;Sawai Yuki;Nagumo Tamotsu
  • 通讯作者:
    Nagumo Tamotsu
環境中での有機リサイクルを実現する時限生分解性プラスチックの提案
提出限时生物降解塑料,实现环境中有机物的循环利用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 淳路;澤井 祐紀;原 淳子;松本 弾;松崎 浩之;篠崎 鉄哉;谷川 晃一朗;Takaaki Wajima;粕谷健一
  • 通讯作者:
    粕谷健一
北海道東部の霧多布湿原における13世紀および17世紀頃の海岸線の推定
北海道东部桐多布湿地 13 世纪和 17 世纪左右海岸线的估算
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊尾木 圭衣;澤井 祐紀;行谷 佑一;谷川 晃一朗;松本 弾;嶋田 侑眞
  • 通讯作者:
    嶋田 侑眞
Using meteoric Be-10 to identify sources of tsunami deposits
使用流星 Be-10 识别海啸沉积物的来源
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 淳路;澤井 祐紀;原 淳子;松本 弾;松崎 浩之;篠崎 鉄哉;谷川 晃一朗
  • 通讯作者:
    谷川 晃一朗

澤井 祐紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('澤井 祐紀', 18)}}的其他基金

東北日本における海溝型巨大地震の多様性の解明
日本东北部俯冲带大地震多样性的阐明
  • 批准号:
    20H01988
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

過去20万年間の気候・海水準変動への河川システムの応答の解明とそのモデル化
过去 20 万年河流系统对气候和海平面变化的响应的阐明和建模
  • 批准号:
    24KJ0826
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
固体地球応答モデルを用いた中新世温暖期の南極氷床変動に伴う海水準変動の評価
使用固体地球响应模型评估中新世温暖时期与南极冰盖变化相关的海平面变化
  • 批准号:
    21K14016
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
地球深部水循環と海水準変動に関連性はあるか?
地球深水环流与海平面变化之间有关系吗?
  • 批准号:
    21K03723
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
海水準変動と高潮を考慮したメガデルタ地域における河川洪水リスク将来予測
考虑海平面变化和风暴潮的巨型三角洲地区河流洪水风险的未来预测
  • 批准号:
    16J07523
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
海水準変動および気候変動が氾濫原の発達に与える影響の解明
阐明海平面变化和气候变化对洪泛区发展的影响
  • 批准号:
    15J01971
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
氷河性海水準変動により形成された大桑層のカシパンウニ化石密集層
冰川海平面变化形成的奥轮组卡什潘海胆化石致密层
  • 批准号:
    19914013
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
エジプト白亜紀後期〜第三紀初期における海水準変動と主要堆積性鉱床の関係
埃及晚白垩世—早第三纪海平面升降与主要沉积矿床的关系
  • 批准号:
    99F00236
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
濃尾平野の埋積地形形成史と第四紀の氷河性海水準変動に関する研究
浓尾平原埋藏地貌形成史及第四纪冰川海平面变化研究
  • 批准号:
    12780068
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
隆起サンゴ礁段丘における旧汀線高度の高精度復元と第四紀の地殻・海水準変動の解明
高精度重建隆起珊瑚阶地旧海岸线高度并阐明第四纪时期地壳和海平面变化
  • 批准号:
    12740286
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
北海道東部における過去数千年間の海水準変動・古環境変動に関する研究
北海道东部数千年海平面变化及古环境变迁研究
  • 批准号:
    98J07549
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了