言語の事象構造に関するアジア諸言語を主とした対照言語学的研究
以亚洲语言为中心的语言事件结构的对比语言学研究
基本信息
- 批准号:13610649
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究計画の初年度に当たる平成13年度には、まず主に動詞意味論、特に結果構文に関する記述的なデータの収集作業を始め、そのデータにもとづいた汎言語的に適用可能な結果構文の定義の設定・検証を進めた。データには、文献資料としてアジア諸言語を中心に多言語の記述文法書(reference grammar)、個別言語あるいは複数言語の結果構文に関する研究論文、更に事象構造の言語類型に関する文献を精力的に収集し、これらから関連する用例を収集、また母語話者インフォーマントからも収集し、パソコンを使ってのデータベース構築を考案した。本研究の中心的な課題である結果構文の定義の設定・検証は、言語類型論的手法を用い、個別言語のパターンの多様性を尊重しながら汎言語的定義の検証修正をくり返し、プロトタイプ構造をベースとした概念規定を目指して一定の成果を得ている。さらに、プロトタイプ的な定義をもとに、各言語間の結果構文の類似点・差異を指摘し、類型化を始めた。また、個別言語の多様性がいかなる要因(の組み合わせ)で説明できるかを考察し、各個別言語の事象構造に関する仮説を検証している。研究代表者である上原は、この作業の間、定期的に海外共同研究者には電子メールで(必要な時は打ち合せに海外へ赴いて)連絡を密にしながら、研究分担者の進行状況を把握するとともに、研究分担者間の情報交換を円滑にし、各自が研究全体を常に眺め渡せるよう努めた。部分的な研究の成果を海外の学会でも発表した。
In the initial year of the study, the main verb meaning theory and the special result structure were described. The language center is a multi-language description grammar, an individual language, a multi-language result structure, a research paper, an event structure, a language type, a literature collection, a case collection, a native speaker collection, and a case construction. The central task of this study is to establish the definition of structure, to verify the application of speech type theory, to respect the diversity of individual speech, to revise the definition of universal speech, to establish the structure of speech type, to specify the concept of speech type, and to obtain certain results. The definition of the word, the similarity between the words, the difference between the words, the beginning of the typification The diversity of individual speech forms the basis for explanation and examination of the relationship between the event structure of individual speech forms. Research representatives are invited to participate in the research activities on a regular basis. Overseas co-investigators are invited to participate in the research activities on a regular basis. Some of the research results were presented to overseas societies.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
上原 聡: "言語の主観性に関する認知類型論的一考察"日本認知言語学会論文集. 第1巻. 1-10 (2001)
Satoshi Uehara:“关于语言主观性的认知类型学研究”日本认知语言学会录第 1. 1-10 卷(2001 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
上原 聡・ロバート サンダース: "台湾式標準中国語と閏南語の認識表現に関する認知社会言語学的一考察"国際文化研究論集. 第九号. 169-181 (2001)
Satoshi Uehara 和 Robert Sanders:“台湾普通话和林南语认知表达的认知社会语言学研究”《国际文化研究杂志》第 9 期。169-181 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Uehara, Q.M.Li, & K.Thepkanjana: "A Contrastive Study of Resultative Constructions in Japanese, Korean and Mandarin Chinese : A Cognitive Approach"First Seoul International Conference on Discourse and Cognitive Linguistics : Perspectives for the 21st Ce
S.Uehara,Q.M.Li,
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Naoyuki Ono: "On the interaction between lexical and constructional meanings"First International workshop on Generative approaches to the lexicon. 185-192 (2001)
Naoyuki Ono:“关于词汇和结构意义之间的相互作用”第一届词汇生成方法国际研讨会。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上原 聡其他文献
Studies on Kanbun Educations in Japan
日本看文教育研究
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福島悦子;上原 聡;遠田 勝;F.Tabei - 通讯作者:
F.Tabei
整数上のテント写像とロジスティック写像におけるビット毎の$0/1$の出現確率,"
整数上的帐篷映射和逻辑映射中每个位出现 $0/1$ 的概率,"
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
村岡英之;荒木俊輔;宮崎 武;上原 聡;硴崎 賢一, - 通讯作者:
硴崎 賢一,
奇標数体上の原始多項式とべき乗剰余性に基づいた多値系列の生成
基于奇特征域上的本原多项式和幂残差的多值序列的生成
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
手邊 啓介;野上 保之;上原 聡 - 通讯作者:
上原 聡
フィールドモニタリングによる農業データ収集とAIの活用
通过田间监测收集农业数据并利用人工智能
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷口 巧実;宮崎 武;荒木 俊輔;上原 聡;小林一樹 - 通讯作者:
小林一樹
整数上のロジスティック写像による擬似乱数生成器における部分系列カオス尺度を用いた乱数性の改善法
一种使用伪随机数生成器中的子序列混沌度量来提高随机性的方法,该伪随机数生成器使用整数上的逻辑映射
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮崎 武;荒木 俊輔;上原 聡;野上 保之 - 通讯作者:
野上 保之
上原 聡的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上原 聡', 18)}}的其他基金
主観性表現の言語間差異とそれに基づく言語の類型化に関する認知類型論的実証研究
主体性表达的语际差异及基于此的语言分类的认知类型学实证研究
- 批准号:
21K00496 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
検証者限定署名の楕円曲線暗号による実現と高速化に関する研究
利用椭圆曲线密码技术实现并加速验证者签名的研究
- 批准号:
11750332 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
胃潰瘍の病態生理に関する免疫神経内分泌学的研究
胃溃疡病理生理学的免疫神经内分泌学研究
- 批准号:
05770339 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
動詞と結果句の記述性に基づく英語結果構文の意味的使役タイプの研究
基于动词和结果短语描述性的英语结果结构语义使役类型研究
- 批准号:
24K03962 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英語の結果構文の獲得プロセスに関する認知言語学的研究
英语合成结构习得过程的认知语言学研究
- 批准号:
23K00583 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知意味論からみたドイツ語動詞の交替現象-再帰構文・中間構文・結果構文をめぐって
认知语义学视角下的德语动词交替现象:递归结构、中间结构、结果结构
- 批准号:
08710344 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




