主観性表現の言語間差異とそれに基づく言語の類型化に関する認知類型論的実証研究

主体性表达的语际差异及基于此的语言分类的认知类型学实证研究

基本信息

  • 批准号:
    21K00496
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

認知言語学の基本概念である、言語表現の意味は捉えであるという観点から、主観的事態把握の表現と、同じく日本語の好まれる言い回しとしての「ナル表 現」(スル表現に対する)、及び名詞指向性の基となる(出来事の)「名詞表現」との関連性(共通点及び相違点)を、対訳コーパスの日本語との対応表現の例を用いて明らかにした。 特に、主語/代名詞省略としては日本語と共通である東アジアの言語においても、当該の3種の表現群に関して、欧米語に近い表現パターンが見られることが多く、それが日本語に比して主語/代名詞省略の度合が少ない要因ともなっていることを示し、研究結果を上原(2022)の『エネルゲイア』所収の出版論文にて公開した。また、前年度に続いて個別言語間の対応関係を示す個別表現の分析も進めた。例えば方向動詞「出る」とそのタイ語の対応表現の分析を通して、(前年度行った移動起点指示の表現(「(ーから/を)出る」)に続いて)移動着点指示の表現(「(ーに)出る」)においても、タイ語においては対応する直訳の語が使えず全く別の語に対応したり、特に「お化けが出た」のような出現を意味する用法の場合など、その出現を知覚する主体と知覚行為の表現を追加した表現に対応するなど、近似の表現間の文脈等による意味用法の体系的な対応関係を明らかにすることができつつある。さらに、中国語学では「主観的」とされる中国語の状態形容詞(性質形容詞を基本とする重ね型の形式を持つ)に関しても分析を進め、同じく「主観的」とされる日本語の感情形容詞などとの「主観性」間の相違点について用例などから明確にすることができ、学会で発表を行った。
The basic concept of cognitive linguistics, the meaning of speech expression, the meaning of speech expression, the basic concept of cognitive linguistics, The performance of the master's grasp of the situation, the same as the Japanese language's good performance "present"(スルexpressionに対する), and "びnoun-directed のbasedとなる(出事の)"noun expression"とのrelated Sex (common points and びcontradictory points) を、対訳コーパスの日本语との対応expressionの Exampleを用いて明らかにした. Special に, subject/pronoun omission としては日本语 と公である东アジアの语 においても, When the の3 kinds of expression group に关して, OME language にNearly い expression パターンが见 られることが多く, それが日本语に than してsubject/pronoun omissionのdegree合が小ないcautionともなっていることをshowし、The research results are published in published papers collected by Uehara (2022) "エネルゲイア".また、The previous year's に続いてThe relationship between individual words is shown and the analysis of individual performance is carried out. Example: えば Directional verb 「出る」とそのタイ语の対応 Expression analysis の通して, (Previous year row った Movement starting point indication のexpression (「(ーから/を)出る」)に続いて)Expression of moving point indication (「(ーに)出る」)においても、タイ语においては対応する正訳の语が使えず全く比の语に対応したり、特に「お化けが出た」のようなappearanceをmeaningするusageのoccasionなど、そのappearをknow覚するsubjectとknow覚behaviorのexpressionをAdded したexpressionに対応するなど、similar のexpression中の Context etc.による意The な対応 relationship of the flavor usage system is を明らかにすることができつつある.さらに、中文学では「主観的」とされる中文语のstate adjective (qualitative adjective をBasic とする重ね type のForm をhold つ) に关してもanalytic を Advance め、同じく「主榳的」とされる日本的feeling adjective などとの「主観性」 conflict between Click について use case などから clarification にすることができ, learn で発 table を行った.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本語表現の名詞指向性・ナル言語性・主観性 -主語省略をめぐる構文パターンの認知言語学的考察-
名词指向性、空语言和日语表达的主观性 - 围绕主语省略的句法模式的认知语言学考虑 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Duffield;Nigel; Matsuo;Ayumi; Phan;Trang;原大介,三輪誠;上原 聡
  • 通讯作者:
    上原 聡
Language vs. individuals in cross-linguistic corpus typology
跨语言语料库类型学中的语言与个体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Danielle Barth;Nicholas Evans;I Wayan Arka;Henrik Bergqvist;Diana Forker;Sonja Gipper;Gabrielle Hodge;Eri Kashima;Yuki Kasuga;Carine Kawakami;Yukinori Kimoto;Dominique Knuchel;Norikazu Kogura;Keita Kurabe;John Mansfield;Heiko Narrog;Desak
  • 通讯作者:
    Desak
The SCOPIC Narrative Text ‘A Family Problem’ for Japanese
SCOPIC 叙事文本“家庭问题”(针对日语)
A parallel corpus study of referential forms in Japanese and Thai
日语和泰语指称形式的平行语料库研究
文法化研究の諸相
语法化研究的各个方面
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上原 聡其他文献

Studies on Kanbun Educations in Japan
日本看文教育研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福島悦子;上原 聡;遠田 勝;F.Tabei
  • 通讯作者:
    F.Tabei
整数上のテント写像とロジスティック写像におけるビット毎の$0/1$の出現確率,"
整数上的帐篷映射和逻辑映射中每个位出现 $0/1$ 的概率,"
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村岡英之;荒木俊輔;宮崎 武;上原 聡;硴崎 賢一,
  • 通讯作者:
    硴崎 賢一,
奇標数体上の原始多項式とべき乗剰余性に基づいた多値系列の生成
基于奇特征域上的本原多项式和幂残差的多值序列的生成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    手邊 啓介;野上 保之;上原 聡
  • 通讯作者:
    上原 聡
フィールドモニタリングによる農業データ収集とAIの活用
通过田间监测收集农业数据并利用人工智能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 巧実;宮崎 武;荒木 俊輔;上原 聡;小林一樹
  • 通讯作者:
    小林一樹
整数上のロジスティック写像による擬似乱数生成器における部分系列カオス尺度を用いた乱数性の改善法
一种使用伪随机数生成器中的子序列混沌度量来提高随机性的方法,该伪随机数生成器使用整数上的逻辑映射
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮崎 武;荒木 俊輔;上原 聡;野上 保之
  • 通讯作者:
    野上 保之

上原 聡的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('上原 聡', 18)}}的其他基金

言語の事象構造に関するアジア諸言語を主とした対照言語学的研究
以亚洲语言为中心的语言事件结构的对比语言学研究
  • 批准号:
    13610649
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
検証者限定署名の楕円曲線暗号による実現と高速化に関する研究
利用椭圆曲线密码技术实现并加速验证者签名的研究
  • 批准号:
    11750332
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
胃潰瘍の病態生理に関する免疫神経内分泌学的研究
胃溃疡病理生理学的免疫神经内分泌学研究
  • 批准号:
    05770339
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究-類型論的視点から
分离事件词汇分类与语言化的实验认知语言学研究——类型学视角
  • 批准号:
    24KJ1554
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日英語の小説表現に基づく認知言語学的対照研究
基于日语和英语小说表达的认知语言比较研究
  • 批准号:
    24K03943
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
隠れた受動構文が生む主観的解釈に関する認知言語学的研究
隐性被动结构产生的主观解释的认知语言学研究
  • 批准号:
    24K16096
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
英語の完了進行形に関わる諸現象の分析―認知言語学的観点から―
英语中完成进行时相关的各种现象分析——从认知语言学角度——
  • 批准号:
    22KJ0411
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
英語の結果構文の獲得プロセスに関する認知言語学的研究
英语合成结构习得过程的认知语言学研究
  • 批准号:
    23K00583
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Systematization of Japanese syntax construction model from the viewpoint of the usage-based model of cognitive linguistics
认知语言学使用模型视角下日语句法构建模型的系统化
  • 批准号:
    23K00605
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学的視点による失語症者の意味ネットワーク構造の解明
从认知语言学角度阐释失语症患者的语义网络结构
  • 批准号:
    22K00523
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
構文、句、語、命名の4層における拡張現象の認知言語学的研究
句法、短语、单词、命名四层扩展现象的认知语言学研究
  • 批准号:
    22K00561
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
認知言語学アプローチによる比喩表現の研究
使用认知语言学方法研究比喻表达
  • 批准号:
    21K13008
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代日本語における文法・語彙・意味の変化に関する認知言語学的研究
现代日语语法、词汇、意义变化的认知语言学研究
  • 批准号:
    21K00558
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了