身近な生活環境における自然緑地の保全に向けた総合設計制度の可能性に関する研究

研究在熟悉的生活环境中保护自然绿地的综合设计系统的可能性

基本信息

  • 批准号:
    13780078
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.38万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.はじめに本研究は、横浜市の「市街地環境設計制度」に基づき保全された自然緑地を調査対象とし、保全された自然緑地の実態調査などを行い、身近な生活環境に分布する小規模自然緑地の保全に向けた総合設計制度適用の効果と可能性について考究することを目的としている。2.研究実績(1)横浜市市街地環境設計制度の適用事例は、昭和48年の制定以降、平成13年度末までに433件を数えている。自然緑地を有する事例を含む全ての適用事例に関する基礎データ(許可年月日、名称、位置、建物用途、用途地域、敷地面積、建築面積、延床面積、建蔽率、容積率、制限高さ、公開空地の種類別の面積及び有効面積など)を収集し、データベースを作成した。(2)自然緑地と一般の公開空地の比較分析を行なった結果、自然緑地の公開空地を有する事例の平均敷地面積は24,364.7m^2と、自然緑地を有しない事例(10,829.9m^2)の倍以上の規模を有している。また、建蔽率についても前者の25.3%に対して後者は45.4%と高く、敷地規模が大きく建築計画上も比較的ゆとりがある場合に公開空地として自然緑地を保全する傾向がみられた。(3)「横浜市市街地環境設計制度」により保全された34件の自然緑地について、総合設計許可申請書に添付された平面計画図を基に実態調査を行なった。その結果、緑地は全体的に保全されていた。しかし、公開空地の利用の視点から見た場合、公園に隣接して保全された自然緑地については、緑地内に遊歩道も整備され利用されている傾向にあったが、既成市街地などで適用された公開空地の自然緑地については、急斜面の緑地が多くを占め、利用自体困難な状況にあった。
1. This study is aimed at investigating the preservation of natural green space in Yokohama City, and investigating the preservation of natural green space in Yokohama City. 2. Research achievements (1) Examples of Yokohama City Street Environmental Design System: 433 pieces since its establishment in Showa 48 and at the end of Heisei 13 The basic data (permission date, name, location, building use, use area, land area, building area, bed area, building coverage rate, capacity rate, control height, area of open space type and area of open space) related to the application of natural green space shall be collected and prepared. (2)The results of comparative analysis of natural green space and general open space show that the average area of natural green space and open space is 24,364.7m^2 and 10,829.9m^2 respectively. The construction rate is 25.3% for the former and 45.4% for the latter. The construction scale is large and the construction plan is relatively large. The construction rate is open and the natural green space is preserved. (3)"Yokohama City Street Environmental Design System" was established to protect 34 pieces of natural green space, and the application for integrated design permission was added to the basic investigation of the plan. The result is that the green space is completely protected. Open space is used from different perspectives, parks are adjacent to each other, natural green space is protected, green space is used for walking, urban streets are suitable, open space is used from natural green space, steep slopes are used from natural green space, and self-utilization is difficult.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

國吉 真哉其他文献

家庭科における地域に関わる授業実践の在り方-鹿児島県の現状
社区家政课堂实践现状——鹿儿岛县的现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fukumi;IHA;國吉 真哉;伊波 富久美;久保 加津代;高田 久美子
  • 通讯作者:
    高田 久美子
宮崎県における地域に根ざした家庭科授業の課題-学習者自身の生活課題の把握を中心に
宫崎县社区家政课存在的问题——注重了解学习者自身的生活问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fukumi;IHA;國吉 真哉;伊波 富久美;久保 加津代;高田 久美子;伊波 富久美
  • 通讯作者:
    伊波 富久美
授業実践報告にみる地域に根ざした家庭科の課題
课程练习报告中基于社区的家政问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fukumi;IHA;國吉 真哉;伊波 富久美;久保 加津代
  • 通讯作者:
    久保 加津代
授業実践報告にみる沖縄県の地域に根ざした家庭科の現状と課題
课程实践报告中的冲绳县社会根基家政学的现状与挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Fukumi;IHA;國吉 真哉;伊波 富久美;久保 加津代;高田 久美子;伊波 富久美;浅井 玲子
  • 通讯作者:
    浅井 玲子

國吉 真哉的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('國吉 真哉', 18)}}的其他基金

亜熱帯島嶼地域における環境配慮型の生活文化の伝承と創造に関するデジタル教材開発
亚热带海岛地区环保生活方式文化传承与创造相关数字化教材开发
  • 批准号:
    19653111
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

相似海外基金

人口集中域における望ましい自然・緑地生態系の維持管理
维护和管理人口稠密地区理想的自然和绿色生态系统
  • 批准号:
    06271108
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人工集中域における望ましい自然・緑地生態系の維持管理
在人工集中地区维护和管理理想的自然和绿色生态系统
  • 批准号:
    07263108
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人口集中域における望ましい自然・緑地生態系の維持管理
人口稠密地区理想的自然和绿色生态系统的维护和管理
  • 批准号:
    05278111
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.38万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了