国語調査委員会の日本語学史的研究
日语研究委员会的日语历史研究
基本信息
- 批准号:13710247
- 负责人:
- 金额:$ 0.7万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.国語調査委員会の日本語学史的検討前年度に検討を行った国語調査委員会編纂事業のうち、特に明治40(1907)年刊行『送仮名法』の成立に至るまでの送り仮名法制定経緯について、文法研究との関係から検討を試みた。具体的な成果として、第一に、従来あまり明確でなかった送り仮名法の系統について、おおよその流れが示された。このことにより、国語調査委員会編の『送仮名法』が、送り仮名法における整理統合の結果であることが改めて確認された。第二に、国語調査委員会編の『送仮名法』が、大槻・芳賀の文法学説に依拠して編纂されていることが示された。第三に、国語教育における送り仮名法については、完璧に統一されていたわけではなくゆれも生じており、あえて問題点を避ける傾向にあった可能性について言及した。2.抄出すべき報告書のデータ作成上記『送仮名法』について、全文をテキストファイルとしてコンピュータ入力の作業を実施した。また、国語調査委員会全体の流れを把握する目的から、明治後期国語施策の簡易年表を作成した。かかる成果については、将来ホームページ等での公開を可能にするべく、インターネットに関する大学ネットワーク管理機関と調整中である。
1. The Compilation Project of the Korean Language Survey Committee's Compilation Project of the Previous Year's Review of the History of Japanese Language Studies by the Japanese Language Survey Committee, Meiji 40(19) 07) The annual issue of "Songki Nomenclature" was established. The specific results are clear, the first is clear, the system is clear, and the system is clear.このことにより, the Korean Language Survey Committee compiled 『Send仮名法』が, and sent り仮名法におけるorganized the results of integration and であることが changed めてconfirmationされた. The second one is "Send the Name Law" compiled by the Korean Language Survey Committee, and the grammar theory of Otsuki Yoshiga is compiled by the Japanese Language Survey Committee. The third one is: Mandarin education, the name of the law, and the unification of the perfect bib.くゆれも生じており、あえてProblem points をavoidanceける tendencies にあったpossibility について语与した. 2. Copy out the report and write it down "Send the name of the name", complete it文をテキストファイルとしてコンピュータ enter the force's work を実事した.また, the entire National Language Survey Committee grasped the purpose of the project, and compiled a simple chronology of the national language policy in the late Meiji period. It is possible that the results of the project will be revealed in the future, and the results of the project will be revealed in the future. , the management organization of the University of Science and Technology of Japan is currently undergoing adjustment.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山東 功: "実用主義と日本語研究"日本語学. 22・4. 14-23 (2003)
山藤功:《实用主义与日本研究》《日本语言研究》22・4(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
山東 功: "明治期送り仮名法制定経緯について"女子大文学 国文篇. 53. 60-71 (2002)
山藤功:《论明治时代大栗假名法的制定史》女子大学文学日本文学版53. 60-71(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山東 功其他文献
日本における非言語コミュニケーション研究の系譜とその意味
日本非言语交际研究的谱系和意义
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岸田文隆;朴真完;朴真完;鄭丞恵;岸田文隆;朴真完;鄭丞恵;岸田文隆;鄭丞恵;鄭丞恵;鄭丞恵;鄭丞恵;鄭丞恵;岸田文隆;鄭丞恵;岸田文隆;朴真完;岸田文隆;岸田 文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田 文隆;鄭丞恵;鄭丞恵;岸田文隆;岸田文隆;岸田 文隆;岸田文隆;岸田文隆;岸田 文隆;岸田文隆;金田章宏;岸田文隆;かりまたしげひさ(狩俣繁久);岸田 文隆;佐藤里美;鄭 丞恵;沼本克明;かりまたしげひさ;鄭丞恵;沼本克明;工藤真由美;鄭丞恵;小林芳規;岸田文隆;工藤真由美;遠藤光曉・伊藤英人・鄭丞惠・竹越孝・更科愼一・朴眞完・曲曉雲;小林芳規;木部暢子;岸田文隆;木部暢子;沼本克明;かりまたしげひさ(狩俣繁久);鈴木恵;かりまたしげひさ(狩俣繁久);山本秀人;八亀(吉村)裕美;青木毅;工藤真由美;小林芳規;八亀裕美(吉村裕美);工藤真由美;小林芳規;木部暢子;小林芳規;木部暢子;小林芳規;山東功;工藤真由美;鈴木恵;木部 暢子;鈴木恵;山東 功;小林 芳規;工藤真由美;小林芳規;山東功 - 通讯作者:
山東功
大槻以後
大月之后
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青木博史・他;木田章義 編;青木博史(編);浅川哲也;浅川 哲也;浅川 哲也;浅川哲也;福沢 将樹;坂本 浩一;坂本浩一;米谷隆史;有元光彦;米谷隆史;米谷隆史;山東功;山東 功;山東 功;大橋純一;大橋純一;①半沢康,鑓水兼貴,大橋純一,小林隆,日高水穂;山東功;山東 功;山東 功;山東功;Haruko Sanada;屋名池誠;真田治子;佐藤髙司;真田治子;山東功 - 通讯作者:
山東功
日本語の観察者たち―宣教師からお雇い外国人まで
日语观察家:从传教士到雇佣外国人
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青木博史・他;木田章義 編;青木博史(編);浅川哲也;浅川 哲也;浅川 哲也;浅川哲也;福沢 将樹;坂本 浩一;坂本浩一;米谷隆史;有元光彦;米谷隆史;米谷隆史;山東功;山東 功;山東 功;大橋純一;大橋純一;①半沢康,鑓水兼貴,大橋純一,小林隆,日高水穂;山東功;山東 功;山東 功;山東功;Haruko Sanada;屋名池誠;真田治子;佐藤髙司;真田治子;山東功;山東功;山東 功 - 通讯作者:
山東 功
日本語学の構築
日语学科建设
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Syugo Hotta;Masahiro Fujita;Syugo Hotta;Syugo Hotta;Syugo Hotta;Syugo Hotta;堀田 秀吾;Syugo Hotta;Syugo Hotta;Syugo Hotta;堀田 秀吾;堀田 秀吾;堀田 秀吾;Syugo Hotta;中本 謙;山東 功;山東 功 - 通讯作者:
山東 功
佐賀(市)方言の動詞活用―「語幹化」の視点から―
佐贺方言的动词变位:从“词干”的角度
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博;須田淳一;髙山百合子 - 通讯作者:
髙山百合子
山東 功的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山東 功', 18)}}的其他基金
近世折衷学派儒家による漢学言語論の日本語学史的研究
近代早期折衷派儒家对日本语言学对中国语言学的历史研究
- 批准号:
24K03930 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国語施策から見た学校文法成立史の研究
日语政策视域中的学校语法史研究
- 批准号:
17720106 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
官制国語審議会の日本語学史的研究
政府管理的日本语言委员会对日语的历史研究
- 批准号:
15720105 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
言語思想から見た近代日本語学史の研究
语言思想视角下的近代日语史研究
- 批准号:
97J05070 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
近世折衷学派儒家による漢学言語論の日本語学史的研究
近代早期折衷派儒家对日本语言学对中国语言学的历史研究
- 批准号:
24K03930 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世歌学資料における言語学的言説についての日本語学史的研究
日本语言学对近代早期诗歌材料中语言话语的历史研究
- 批准号:
22K13135 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
官制国語審議会の日本語学史的研究
政府管理的日本语言委员会对日语的历史研究
- 批准号:
15720105 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
言語思想から見た近代日本語学史の研究
语言思想视角下的近代日语史研究
- 批准号:
97J05070 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.7万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




