ナビゲーションとWebスペースの融合のためのメタコンテンツ記述スキーマの創出
创建元内容描述模式以融合导航和网络空间
基本信息
- 批准号:14780278
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は標記研究課題に関して以下にあげる研究成果を得た.本研究の目的は,歩行者ナビゲーションとWebサイトの有機的融合を実現するために,両者のコンテンツのベースとなるメタコンテンツともいうべき情報を想定し,それを画一的に記述するための,メタコンテンツ記述スキーマの創出であった.そのための研究目標として本年度は,(1)歩行者ナビゲーションシステムにおける実験的検証,(2)複合現実型情報提示によるナビゲーションインタフェースの検討,について主に研究を進めてきた.特に(1)のテーマを進めるに当たって,単なるナビゲーションにとどまらず,様々なアプリケーションに対応可能な可搬移動型機器による複合現実感システムのフレームワークを新たに設計し,携帯電話及び携帯情報端末を使ったシステムとして実現した.このフレームワークでは単なるナビゲーションのみにとどまらず,博物館における展示ガイドや工事現場・作業現場における手順指示など,幅広いガイダンスに利用可能な枠組として実現しており,これを利用して実際に床下に埋められた配線状況を提示し,作業手順をナビゲーションするようなシステムを構築して実験を進めた.さらに,博物館等での展示物のガイドへの応用を考慮して,複合現実型情報提示に関する検討を進めた.(2)のテーマに関しては,先に述べたとおり,(1)のテーマを実現する上でのテストベッドとしてモバイル複合現実感システムのフレームワークを構築し,そこにおけるインタフェースとして,携帯電話を利用したもの,携帯情報端末を利用したもの,タブレットPCを利用したものなどを試作し,様々な角度から検討を進め,インタフェースの利便性について検証した.
This year marks the research topic as follows: The purpose of this study is to realize the organic integration of travelers and Web servers, and to determine the information of travelers and describe the information of travelers. This year, the objectives of the study are: (1) the evidence of the implementation of the project,(2) the investigation of the complex implementation information prompt, and the progress of the main research. In particular, the development of mobile phones, mobile phones and portable information terminals has been realized through the development of new designs for mobile phones and portable information terminals. This is the first time that a person has been exposed to a situation in which he or she has been exposed to a situation in which he or she Today, museums and other exhibits to consider the use of the site, the composite information prompt related to the discussion. (2)(1) The mobile phone is used to carry information, and the PC is used to carry information. The mobile phone is used to carry information, and the PC is used to carry information. The convenience of the test.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
多様なモバイル機器に対応可能な複合現実感システムの開発(4)-改良アーキテクチャでの機能再検証-
开发兼容各种移动设备的混合现实系统(4) - 通过改进的架构重新检查功能 -
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田友祐;柴田史久;木村朝子;田村秀行
- 通讯作者:田村秀行
中南 和宏: "ナビゲーションとWebの連携のためのコンテンツ記述言語NWCDLの提案"情報処理学会 第65回全国大会 講演論文集. (掲載予定). (2003)
Kazuhiro Nakanami:“NWCDL 的提案,一种用于导航和网络之间协作的内容描述语言”第 65 届日本信息处理学会全国会议论文集(即将出版)(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
多様なモバイル機器に対応可能な複合現実感システムの開発(3)-分離型クライアントの実現-
兼容各种移动设备的混合现实系统开发(3)-分离客户端的实现-
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田友祐;柴田史久;木村朝子;田村秀行
- 通讯作者:田村秀行
中里 祐介: "歩行者ナビゲーションにおけるユーザの行動履歴からのプロファイル生成手法"情報処理学会 第65回全国大会 講演論文集. (掲載予定). (2003)
Yusuke Nakazato:“根据行人导航中的用户行为历史记录生成档案”日本信息处理学会第 65 届全国会议论文集(即将出版)(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
複合現実型立体図鑑・カタログにおけるアイテム掲示法に関する考察
混合现实3D绘本及目录中物品展示方式的思考
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大川卓哉;鈴木瑞枝;柴田史久;木村朝子;田村秀行
- 通讯作者:田村秀行
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
柴田 史久其他文献
モバイル複合現実感システム-多様なモバイル機器に対応した汎用フレームワーク-
移动混合现实系统 - 兼容各种移动设备的通用框架 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
柴田 史久;田村 秀行 - 通讯作者:
田村 秀行
モバイル複合現実感システムにおけるコンテンツ記述言語の設計と実装
移动混合现实系统内容描述语言的设计与实现
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
橋本 崇;吉田 友祐;柴田 史久;木村 朝子;田村 秀行 - 通讯作者:
田村 秀行
防災研究・防災対策のための複合現実型情報提示 : ジオラマを利用した体験型動的ハザードマップ
用于防灾研究和防灾措施的混合现实信息呈现:使用立体模型的体验式动态灾害地图
- DOI:
10.18974/tvrsj.12.4_567 - 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂井 陸一;横江 祥吾;木村 朝子;柴田 史久;田村 秀行 - 通讯作者:
田村 秀行
情報技術が支えるアートとコンテンツの世界-Art with Science Science with Art- : 7.可視化技術で創造力を高める映画制作支援
信息技术支持的艺术和内容的世界 -Art with Science Science with Art-:7.通过可视化技术增强创造力的电影制作支持
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田村 秀行;柴田 史久 - 通讯作者:
柴田 史久
美観と頑健性を両立させた複合現実感用半人為的幾何位置合わせマーカの研究(第3報)〜ボスタへの情報埋め込み方式の実現
兼顾美观性和鲁棒性的混合现实半人工几何定位标记研究(第三次报告)——bossa中信息嵌入方法的实现
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西上 彰人;玉田 裕貴;天目 隆平;柴田 史久;木村 朝子;田村 秀行 - 通讯作者:
田村 秀行
柴田 史久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('柴田 史久', 18)}}的其他基金
時空間映像データの高度利用のための循環型フレームワークの構築
时空视频数据深度利用循环框架构建
- 批准号:
23K21690 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
時空間映像データの高度利用のための循環型フレームワークの構築
时空视频数据深度利用循环框架构建
- 批准号:
21H03487 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人間-計算機間のインタラクションに基づくユーザの抽象的要求の理解
基于人机交互理解抽象的用户需求
- 批准号:
12780281 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
複合現実感による空間共有・体験を活用したデザイン教育の研究
利用空间共享和混合现实体验的设计教育研究
- 批准号:
23K11742 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
複合現実感(MR)を利用したオンライン3次元電磁界体験システムの開発
利用混合现实(MR)开发在线3D电磁场体验系统
- 批准号:
21K02848 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ライトフィールドカメラを用いた複合現実感及び隠消現実感に関する研究
使用光场相机研究混合现实和隐藏现实
- 批准号:
16J05114 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
透明視知覚を利用した複合現実感(MR)環境下における遮蔽問題解決手法の開発
开发一种使用透明视觉感知解决混合现实 (MR) 环境中遮挡问题的方法
- 批准号:
13J08093 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
複合現実感のための実時間再照明付与技術
混合现实实时重新照明技术
- 批准号:
23700153 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
複合現実感のための実空間と仮想空間との位置合わせ
混合现实的真实空间和虚拟空间的对齐
- 批准号:
11J08252 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
映像コンテンツ創成のための複合現実感技術に関する研究
视频内容创作的混合现实技术研究
- 批准号:
07J13051 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
複合現実感を応用したリハビリテーションにおけるコミュニケーション支援メディア
使用混合现实进行康复中的通信支持媒体
- 批准号:
18650150 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
遠隔地間共有複合現実感空間における二人羽織型操作・教示インタフェース
远程位置之间共享混合现实空间中的两人操作/教学界面
- 批准号:
17700108 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)