沖縄県における人称表現の実態調査
冲绳县个人表达现状调查
基本信息
- 批准号:14710376
- 负责人:
- 金额:$ 2.37万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究計画に従って、平成16年度は以下のような調査研究を実施した。まず、平成14年度の調査結果を踏まえて、4月から7月にかけて沖縄県における人称表現の実態を明らかにするための量的調査実施に向けてアンケート調査票作りを行った。8月にアンケート調査票を印刷し、9月から10月にかけて郵送調査法により沖縄県内の19校の中学校・高等学校で調査を実施した。調査対象地域は、沖縄県全域とし、沖縄県を国頭、中頭、那覇、島尻、宮古、八重山と6区域に分け、各区域の主な方言発祥地の市町村から層化多段抽出法によって調査対象校を抽出した。調査対象者数は中学生1,885人、高校生1,452人、教員306人と、概ね各区域全体の生徒数を母集団とした場合の信頼度95%(誤差±5%以下)のサンプル数を上回る数を得ることができた。アンケート調査票による調査項目は、(1)各相手・場面で自分のことを何と言及するか(自称詞)、(2)各相手のことを何と呼ぶか(対称詞)、(3)各相手から何と呼ばれているか(対称詞)、(4)各相手からの呼ばれ方の好悪、(5)各相手・場面でのことばづかいの注意度、(6)沖縄県で用いられる主な方言形の人称表現についての認識度・使用度、(7)人称表現に関する意識調査の七項目である。アンケートによって得られた回答は全て統計的に処理し、個人のデータや回答が特定されないよう配慮した。調査結果から沖縄県の中学生・高校生の主な人称表現使い分けの特徴を示すと次の通りである。(1)男子生徒の主な自称詞は「おれ」「じぶん」である。(2)女子生徒の主な自称詞は「自分の名前」「じぶん」である。(3)対称詞については際だった男女差は見られず、「おまえ」「名前のよびすて」が主である。(4)男女問わず、「名前のよびすて」で呼ばれることを好む。(5)沖縄県内の方言形の使用は多少のばらつきは見られるが、使用度は高くはない。なお、各区域、各校の調査結果の詳細は全て研究成果報告書で明らかにしている。
The research plan was completed in 2016. The results of the survey in 2014 and 2015 were recorded in April and July, respectively. The survey was printed in August, and conducted in 19 middle schools and colleges in September and October. The survey target area is divided into six regions, namely, Kokutou, Nakatou, Nakayama, Shimashiri, Miyako and Yaeyama, and the main dialect of each region is developed. The number of respondents was 1,885 high school students, 1,452 high school students, 306 teachers, and 95%(error ±5% or less) of the total number of students in each region. The investigation items of the investigation ticket include: (1) the words and phrases of each phase;(2) the words and phrases of each phase;(3) the words and phrases of each phase;(4) the good words and phrases of each phase;(5) the attention of each phase;(6) awareness and usage of the main dialect form and personal expression,(7) awareness survey of personal expression. The answer to this question is completely statistical, and the answer to this question is specific. The survey results show that the main personality characteristics of middle school students and college students are different from those of ordinary students. (1)The male student's main character calls himself "". (2)The female student's main character called himself "before the name". (3)The name of the word is "male" and "female" is "male". (4)Men and women ask each other,"before the name and the name" is called "good". (5)The use of dialect forms in the conflict is not limited to the number of words used, and the use is not high. Detailed survey results of each region and each school shall be reported in full.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高橋 美奈子: "日本語学習者による人称表現の使い分け-日本語母語話者との手紙交換活動の分析より-"ことば. 23号. 25-39 (2002)
高桥美奈子:“日语学习者的个人表达方式——与日语母语者的信件交流活动分析”Kotoba,第 23 期,第 25-39 期(2002 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
人称表現の使い分けに見られる待遇関係-八重山区域の中学生を中心に-
从个人表达中看到的对待关系 - 以八重山地区的初中生为中心 -
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:高橋 美奈子
- 通讯作者:高橋 美奈子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高橋 美奈子其他文献
『日本語教育実習報告書-JSL児童を対象とした「日本語教育実習」の試み-』
《日语教学实践报告——以JSL儿童为对象的“日语教学实践”的尝试》
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Greer;T;高橋 美奈子;高橋美奈子編著 - 通讯作者:
高橋美奈子編著
日本語教育実習報告書-JSL児童を対象とした「日本語教育実習」の試み-
日语教学实践报告 - 针对JSL儿童的“日语教学实践”的尝试 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Greer;T;高橋 美奈子;高橋美奈子編著;高橋美奈子編著 - 通讯作者:
高橋美奈子編著
高橋 美奈子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高橋 美奈子', 18)}}的其他基金
Study of the JSL teaching system establishment for foreign children in Okinawa
冲绳外国人儿童JSL教学体系构建研究
- 批准号:
21K00600 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気づかれにくい文法的類義表現の研究
难以注意到的语法同义表达研究
- 批准号:
19K00637 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
有事避難のリアリティと戦時疎開の記憶:沖縄県先島諸島を中心とする歴史社会学的研究
紧急避难的现实与战时避难的记忆——以冲绳县先岛群岛为中心的历史社会学研究
- 批准号:
24K05320 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エスニック・コミュニティの活性化戦略:沖縄県系ブラジル移民ネットワークを事例に
振兴少数民族社区的策略:冲绳巴西移民网络的案例研究
- 批准号:
24K16508 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
沖縄県産のハロゲンテルペンは環境配慮型の抗テルピオス海綿薬剤となり得るかの解明
阐明冲绳县的卤代萜烯是否可以用作环保的抗萜海绵药物
- 批准号:
24KJ1841 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
沖縄県に好発する血管肉腫の免疫微小環境の理解と治療標的となる腫瘍ゲノム変異の探索
了解冲绳县多发血管肉瘤的免疫微环境,寻找肿瘤基因组突变作为治疗靶点
- 批准号:
22K16266 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
沖縄県における新型コロナウイルス流行後の母親の育児ストレスと精神保健に関する研究
冲绳县新型冠状病毒疫情爆发后母亲育儿压力与心理健康研究
- 批准号:
21K10998 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
赤土等流出問題を抱える沖縄県海岸部における海中生物音指標を用いた環境評価
使用水下生物声音指标对存在红壤径流问题的冲绳县沿海地区进行环境评估
- 批准号:
20K12196 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄県における夏のインフルエンザ流行パターンとウイルスのゲノム解析
冲绳县夏季流感流行格局及病毒基因组分析
- 批准号:
20K08544 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デスティネーション・マーケティングにおけるPPMの有為性の検証ー沖縄県を事例にー
验证PPM在目的地营销中的有效性 - 以冲绳县为例 -
- 批准号:
19K12581 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
輸入感染症の脅威にさらされている沖縄県在住大学生の危機意識の実態と支援体制の構築
面临输入性传染病威胁的冲绳大学生危机意识现状及支援体系的建立
- 批准号:
19K10744 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
現代日本における貨幣の贈与と交換:沖縄県宮古島市の祝儀と模合の文化人類学的研究
现代日本的礼物和金钱交换:冲绳县宫古岛市庆祝活动和模式的人类学研究
- 批准号:
18K01171 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




