沖縄県における人称表現の実態調査

冲绳县个人表达现状调查

基本信息

  • 批准号:
    14710376
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.37万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研究計画に従って、平成16年度は以下のような調査研究を実施した。まず、平成14年度の調査結果を踏まえて、4月から7月にかけて沖縄県における人称表現の実態を明らかにするための量的調査実施に向けてアンケート調査票作りを行った。8月にアンケート調査票を印刷し、9月から10月にかけて郵送調査法により沖縄県内の19校の中学校・高等学校で調査を実施した。調査対象地域は、沖縄県全域とし、沖縄県を国頭、中頭、那覇、島尻、宮古、八重山と6区域に分け、各区域の主な方言発祥地の市町村から層化多段抽出法によって調査対象校を抽出した。調査対象者数は中学生1,885人、高校生1,452人、教員306人と、概ね各区域全体の生徒数を母集団とした場合の信頼度95%(誤差±5%以下)のサンプル数を上回る数を得ることができた。アンケート調査票による調査項目は、(1)各相手・場面で自分のことを何と言及するか(自称詞)、(2)各相手のことを何と呼ぶか(対称詞)、(3)各相手から何と呼ばれているか(対称詞)、(4)各相手からの呼ばれ方の好悪、(5)各相手・場面でのことばづかいの注意度、(6)沖縄県で用いられる主な方言形の人称表現についての認識度・使用度、(7)人称表現に関する意識調査の七項目である。アンケートによって得られた回答は全て統計的に処理し、個人のデータや回答が特定されないよう配慮した。調査結果から沖縄県の中学生・高校生の主な人称表現使い分けの特徴を示すと次の通りである。(1)男子生徒の主な自称詞は「おれ」「じぶん」である。(2)女子生徒の主な自称詞は「自分の名前」「じぶん」である。(3)対称詞については際だった男女差は見られず、「おまえ」「名前のよびすて」が主である。(4)男女問わず、「名前のよびすて」で呼ばれることを好む。(5)沖縄県内の方言形の使用は多少のばらつきは見られるが、使用度は高くはない。なお、各区域、各校の調査結果の詳細は全て研究成果報告書で明らかにしている。
根据研究计划,在2004年进行了以下研究。首先,根据2002年调查的结果,制作了一份调查表,以进行定量调查,以阐明4月至7月在冲绳县的人表达的实际状态。八月份印刷了一份调查问卷,并在9月至10月的邮件调查方法在冲绳县的19名和高中进行了调查。调查区域是整个冲绳县,冲绳县分为六个区域:Kunigami,Nakatsu,Naha,Naha,Shimajiri,Miyako和Yaeyama,并使用从该市的大型拨号符号的小市中提取了分层的多阶段提取方法,该学校是使用分层的多阶段提取方法提取的。这项调查是1,885名初中学生,1,452名高中生和306名教师,这些老师超过了样本数量,当每个地区的学生人数是人口时,通常更可靠(错误小于±5%)。基于调查问卷的调查项目是七个项目:(1)在每个对手或情况中要提及的是什么(自称动词),(2)互相调用的内容(2)互相称呼(对称版本),(3)互相称呼(对称性)(对称性)(对称性)(对称性)(4)人如何表达他们的努力,(5)他们的谨慎方式(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(5)(6)冲绳县和(7)对人表达的认识的调查。通过调查获得的所有响应均已统计处理,我们注意确保未确定单个数据和响应。调查结果表明,冲绳县的初中和高中生中各个表情的主要用途的特征。 (1)男学生的主要自称单词是“我”和“自我”。 (2)女学生的主要自称单词是“您的名字”和“您自己”。 (3)对称性没有显着的性别差异,主要重点是“您”和“名称”。 (4)男人和性别更喜欢用“ No No No no slate”来称呼。 (5)冲绳县内的方言形式的使用有所不同,但这不是很有用。此外,研究结果报告中揭示了每个领域和学校的调查结果的细节。

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高橋 美奈子: "日本語学習者による人称表現の使い分け-日本語母語話者との手紙交換活動の分析より-"ことば. 23号. 25-39 (2002)
高桥美奈子:“日语学习者的个人表达方式——与日语母语者的信件交流活动分析”Kotoba,第 23 期,第 25-39 期(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
人称表現の使い分けに見られる待遇関係-八重山区域の中学生を中心に-
从个人表达中看到的对待关系 - 以八重山地区的初中生为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋 美奈子
  • 通讯作者:
    高橋 美奈子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高橋 美奈子其他文献

日本語教育実習報告書-JSL児童を対象とした「日本語教育実習」の試み-
日语教学实践报告 - 针对JSL儿童的“日语教学实践”的尝试 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Greer;T;高橋 美奈子;高橋美奈子編著;高橋美奈子編著
  • 通讯作者:
    高橋美奈子編著
『日本語教育実習報告書-JSL児童を対象とした「日本語教育実習」の試み-』
《日语教学实践报告——以JSL儿童为对象的“日语教学实践”的尝试》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Greer;T;高橋 美奈子;高橋美奈子編著
  • 通讯作者:
    高橋美奈子編著

高橋 美奈子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高橋 美奈子', 18)}}的其他基金

Study of the JSL teaching system establishment for foreign children in Okinawa
冲绳外国人儿童JSL教学体系构建研究
  • 批准号:
    21K00600
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気づかれにくい文法的類義表現の研究
难以注意到的语法同义表达研究
  • 批准号:
    19K00637
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

有事避難のリアリティと戦時疎開の記憶:沖縄県先島諸島を中心とする歴史社会学的研究
紧急避难的现实与战时避难的记忆——以冲绳县先岛群岛为中心的历史社会学研究
  • 批准号:
    24K05320
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エスニック・コミュニティの活性化戦略:沖縄県系ブラジル移民ネットワークを事例に
振兴少数民族社区的策略:冲绳巴西移民网络的案例研究
  • 批准号:
    24K16508
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
沖縄県産のハロゲンテルペンは環境配慮型の抗テルピオス海綿薬剤となり得るかの解明
阐明冲绳县的卤代萜烯是否可以用作环保的抗萜海绵药物
  • 批准号:
    24KJ1841
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
台湾・沖縄における戦争経験・冷戦経験と民衆の「身体」ー帝国周縁の視点からー
台湾和冲绳的战争经验、冷战经验与人民的“身体”——从帝国外围的角度来看——
  • 批准号:
    22KJ1972
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
A Study on Development of Parent Training for Adolescents and Young Adults in Okinawa Prefecture
冲绳县青少年家长培训发展研究
  • 批准号:
    23K16475
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.37万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了