事業者間の業務提携と競争法上の課題
企业之间的商业联盟和竞争法问题
基本信息
- 批准号:03J03130
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1(1)本研究の検討対象である事業者間の業務提携は、一般的には競争法上是認される行為であると考えられているため、その個々の行為に対する規制ルールの構築が非常に困難である。特に、近年の日本では、事業者の経営内容の多様化を受けて業務提携が広く利用され、同時に、競争上の懸念を生じさせているにもかかわらず、日本における独禁法上の評価は未だ明らかではなく、学会における議論の蓄積も乏しい。もちろん、先例となるような審判決例もない。(2)この難点を補うべく、古くからの議論と判例の蓄積により、一定の規制ルールを構築しているといって差し支えないと思われる米国・ECにおける議論を参考に、業務提携がどのような状況で独禁法の適用対象となるのかという法的評価の確定に資するような規制ルールの実態と理論を明らかにするのが本研究課題の目的である。2(1)平成17年度は、本研究課題を遂行するために、一年目・二年目で収集した文献・資料を基礎として、引き続き本研究課題についての検討を行った。また、そこでの成果を踏まえて、比較法的考察によって得られた示唆を、わが国独禁法における規制に当てはめる作業を行った。本研究の最終的成果は、整理・検討を行った上で、論文として公表する。現在、そのための最終作業を行っている。(2)2(1)に記載した作業を遂行するべく、1で記載した目的に沿った我が国経済法関係の先行業績(図書)、経済学関係図書、および米国反トラスト法・EC競争法関係図書を、特別研究員奨励費の助成を受けて購入・収集した。32における作業の成果の一部を、論稿として雑誌「公正取引」等に公表し(下記、11.参照)、また同じく成果の一部を(財)比較法研究センター主催の独禁法研究会において2回(2005年9月・2006年3月)研究報告した。
1(1) The object of this study is to examine the relationship between business promotion and general competition law, which is very difficult to construct. In particular, in recent years, the Japanese industry has been diversified in terms of management content, business utilization, competition, and suspense.もちろん、先例となるような审判决例もない。(2)The difficulties of this research are: supplement, discussion, accumulation of precedents, construction of certain regulations, discussion, reference, business support, application of independent prohibitions, evaluation of independent prohibitions, determination of resources, implementation and theory of regulations, and the purpose of this research. 2(1) The research project of Heisei 17 was carried out in the first year and the second year. The collection of documents and data was carried out in the first year and the second year. The results of the comparative method of investigation are shown in the table below. The final results of this study are summarized in the paper. Now, the final task is to complete the task. (2)2(1) Record the performance of the work, 1 (2) Record the purpose of the work, and record the leading performance of China's economic relations (book), economic relations book, American anti-economic relations book, EC competition law book, special researcher's incentive fee, and purchase and collection. 32. A part of the results of the work was published in the journal "Fair Quotation"(below, 11. Reference), and a part of the results of the same work was published in the Comparative Method Research Institute. Two research reports were published (September 2005 and March 2006).
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
井畑 陽平: "クレジットカードネットワークをめぐる反トラスト法上の諸問題-取引にかかる手数料の固定化をめぐって-"公正取引. 第641号. 75-80 (2004)
Yohei Ibata:“有关信用卡网络的反垄断法问题 - 关于交易费用的固定”公平贸易第 641. 75-80 号(2004 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
電子的資金決済ネットワークと米国銀行持株会社法4条
电子资金转账网络和美国银行控股公司法第 4 条
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S.Kawakami;Mizuno Masashi;井畑陽平
- 通讯作者:井畑陽平
井畑 陽平: "非営利組織と反トラスト法-Virginia Vermiculite, Ltd.事件-"公正取引. (未定).
Yohei Ibata:“非营利组织和反垄断法 - 弗吉尼亚蛭石有限公司案例 -”公平贸易(待定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
井畑 陽平其他文献
沖縄における生存権保障と生活保護争訟の展開と現状
冲绳生命权与生计保障纠纷的发展与现状
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Arai Koki;Shuya Hayashi;細谷越史;早川眞一郎;戸田五郎;平山賢太郎;原田啓一郎;井畑 陽平;高田 清恵 - 通讯作者:
高田 清恵
外国人の生存権保障ガイドブック
外国人居住权保障指南
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細谷越史「労働基準法16条;17条;18条」(共著)(原稿提出済み);林 秀弥;山田晋・西田和弘・石田道彦・平部康子・丸谷浩介編;高田 清恵;高田 清恵;戸田五郎;中川晶比兒;高田 清恵;平山賢太郎;井畑 陽平;細谷越史「出向―新日本製鐵(日鐵運輸第2)事件」(共著);林 秀弥;生活保護問題対策全国会議 - 通讯作者:
生活保護問題対策全国会議
国連の高齢者人権条約制定に向けた取組と日本の高齢者の人権
为制定《联合国老年人人权公约》所做的努力和日本老年人的人权
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Arai Koki;Shuya Hayashi;細谷越史;早川眞一郎;戸田五郎;平山賢太郎;原田啓一郎;井畑 陽平;高田 清恵;早川眞一郎;平山賢太郎;中川晶比兒・松島法明;林 秀弥;高田 清恵;細谷越史;早川眞一郎;戸田五郎;原田啓一郎;平山賢太郎;中川晶比兒;早川眞一郎;高田 清恵;戸田五郎;早川眞一郎;高田 清恵 - 通讯作者:
高田 清恵
翻訳・国連事務総長「新型コロナウイルス感染症と人権―私たちは皆、共にこの状況の中にいる(政策概要)」
联合国秘书长译:《新冠病毒感染与人权——我们同舟共济(政策概述)》
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
細谷越史「労働基準法16条;17条;18条」;林 秀弥;井畑陽平;中川晶比兒;高田 清恵;早川眞一郎(沖野=丸山ほか編);原田啓一郎;Kentaro HIRAYAMA;井畑 陽平;中川晶比兒;高田 清恵 - 通讯作者:
高田 清恵
これからの周波数割当て政策-競争性と公共性の追求に向けて
未来的频率分配政策——追求竞争性和公共性
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hirayama Kentaro;Arai Koki;井畑陽平;林 秀弥;平山賢太郎;井畑 陽平;林 秀弥 - 通讯作者:
林 秀弥
井畑 陽平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('井畑 陽平', 18)}}的其他基金
Competitive Regulation for Ensuring Convenience and Fairness in the Mobile Ecosystem: A Comparative Study
确保移动生态系统便利和公平的竞争性监管:比较研究
- 批准号:
23K01132 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
間接ネットワーク効果を考慮した電動車の普及促進政策の評価
考虑间接网络效应的电动汽车推广政策评估
- 批准号:
24K04867 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
プラットフォームビジネスにおける負のネットワーク効果の解明
阐明平台业务中的负面网络效应
- 批准号:
23K01517 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
プラットフォームビジネスの普及段階に応じたネットワーク効果の解明とその応用
根据平台业务传播及应用阶段阐释网络效应
- 批准号:
20K01887 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
協同繁殖鳥類の社会群形成における社会的ネットワーク効果
社会网络对合作繁殖鸟类社会群体形成的影响
- 批准号:
18J00154 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
態度・行動におよぼすネットワーク効果における認知・構造の効果の分離
网络对态度和行为的影响中认知效应和结构效应的分离
- 批准号:
15683004 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
研究開発の国際化と技術連関の国際的ネットワーク効果に関する研究
研发国际化与技术联系的国际网络效应研究
- 批准号:
09873019 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research