コファクタースイッチング機構を用いた新規酵素活性制御法の開発及びその応用

利用辅因子切换机制的新型酶活性控制方法的开发及其应用

基本信息

  • 批准号:
    15760591
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

金属酵素は、その活性の発現に特有のコファクター(金属イオン)が必要であり、コファクターを除去してしまうと活性を消失し、付与することによって活性の回復が見られることが知られている。この現象を可逆的に繰り返すことのできる系を構築する事により、コファクターを用いて酵素活性のON/OFFが制御できる分子スイッチを作製することが可能になると考えた。そのため、その基本的知見を得ることを目的として本研究を行った。コファクターによる酵素活性の制御を詳細に調べるために、僅かな体積で広大な表面積を有する微細多孔質ガラスにアルカリホスファターゼ(ALP)を固定化、FIA(Flow Injection Analysis)システムに導入した。基質にPNPPを用い吸光度変化から酵素活性を評価した。ALPカラムに通電およびキレート化剤処理により酵素活性のない状態に変換、亜鉛(II)イオン溶液を注入することにより酵素活性を回復させ、酵素活性の制御を行った。実際に除去および付与された亜鉛(II)イオンの挙動をBr-PAPS法により解析した結果、キレート化剤(PDC)処理では亜鉛イオンはALPより除去されておらず、マスキング剤的に作用し、酵素活性を消失させていることが示された。また、通電処理の際は、亜鉛イオンがALPより除去されていることが確認された。本法を用いて、亜鉛の検量線を作成することによって、1.0x10^<-9>-1.0x10^<-5>Mの広範囲にわたり、亜鉛の計測が可能であることが示された。更に、本法を用いて、市販のミネラル水中の亜鉛イオンの計測を行った。本研究により、酵素を分子スイッチのようにその活性を簡単に制御できることや、そのメカニズムについての有用な知見を得ることが出来た。また、金属計測へ適用可能であること、他の金属酵素へも適用が可能であることが示された。
Metal enzyme は, その active の発 appear に unique のコファクター(metal イオン) が であり, コファクターをRemove the してしまうとactivationをdisappearし, and give the することによってactivationのrepairが见られることが知られている.このphenomenonをreversibleに缲り returnedすことのできるsystemをconstructedする事により、コファクターを用いてEnzyme activity のON/OFF control できるmolecules スイッチをmaking することがpossible になると考えた.そのため、その Basic knowledge をget ることをPurpose and としてThis study is done った.コファクターによるEnzyme activity controlをDetailed adjustmentべるために、Only volumeで広大なsurface areaをThere are fine porous ガラスにアルカリホスファターゼ(ALP) immobilized, FIA(Flow Injection Analysis)システムに Importした. The matrix was PNPP and the enzyme activity was evaluated by changing the absorbance. ALP カラムにElectricity およびキレートchemical processing によりEnzyme activity のない state に変change, 亜 lead ( II) The イオン solution is injected into the することによりenzyme activity to restore the enzyme activity, and the enzyme activity is controlled and controlled. The result of the removal of the および and the された亜 lead (II) using the Br-PAPS method and the キレートchemical compound (PDC) Processing of では亜イオンはALPよりRemoval of されておらず、マスキンThe effect of the enzyme and the disappearance of the enzyme activity will be eliminated.また, energization processing のinterior は, 亜 lead イオンがALP より remove されていることがconfirm された. This method uses いて, 亜 lead の検 measuring line を to make することによって, 1.0x10^<-9>-1 .0x10^<-5>Mの広法囲にわたり、亜 Leadのmeasurementがpossibleであることが Showされた. Update, this method is used, and the commercially available のミネラル水の亜lead イオンのmeasurementを行った. In this study, the activity of enzyme molecules and enzymes was controlled by simple and simple methods.ることや、そのメカニズムについての用な知见をgetることが出た.また、Metal measurement is applicable to the possibility of application, and other metal enzymes are applicable to the possibility of application.

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Estimation of Removal and Addition of Cofactors from Alkaline Phosphatase and Application of the Process to Determination of Zinc(II) Ions
碱性磷酸酶中辅因子去除和添加的估计以及该方法在锌(II)离子测定中的应用
Y.Iida, C.Gonokami, T.Morii, I.Satoh: "Calorimetric determination of zinc(II) ions based on apoenzyme reactivation method with a thermolysin column"Electrochemistry. 71・6. 453-456 (2003)
Y.Iida、C.Gonokami、T.Morii、I.Satoh:“基于脱辅基酶再激活方法的锌 (II) 离子的量热测定”电化学 71・6 (2003)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
I.Satoh, M.Sekine, Y.Iida: "Micrdetermination of Zn(II) ions using an electrochemical apoenzyme reactivations method"Proceedings of the 37^<th> Chemical Sensor Sym. 19・B. 127-129 (2003)
I.Satoh、M.Sekine、Y.Iida:“使用电化学脱辅基酶再激活方法微量测定 Zn(II) 离子”第 37 期化学传感器 Sym 19・B 论文集。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Fluorometric determination of urea in alcoholic beverages by using an acid urease column-FIA system.
  • DOI:
    10.1016/j.talanta.2004.06.021
  • 发表时间:
    2004-12
  • 期刊:
  • 影响因子:
    6.1
  • 作者:
    Y. Iida;M. Ikeda;M. Aoto;I. Satoh
  • 通讯作者:
    Y. Iida;M. Ikeda;M. Aoto;I. Satoh
Flow injection analysis of zinc(II) ions with an ALP-clumn based on an apoenzyme reactivation method and application of the method to regulation of the column activity
基于脱辅基酶再激活方法的 ALP 柱流动注射分析锌 (II) 离子及其在柱活性调节中的应用
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

飯田 泰広其他文献

ラット小腸ムチン分子種を識別するモノクローナル抗体
鉴定大鼠小肠粘蛋白分子种类的单克隆抗体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小坂 裕;飯田 泰広;川島 麗;五艘 行信;石原 和彦;市川 尊文;栗原 誠
  • 通讯作者:
    栗原 誠
蛍光タンパク質を用いたBACE1新規FRET基質
使用荧光蛋白的 BACE1 新型 FRET 底物
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    安達 稔;飯田 泰広;山口 淳一
  • 通讯作者:
    山口 淳一
Preparation of a Mn^<2+> doped ZnO-Ta_2O_5 Phosphor by a sol-gel method
溶胶-凝胶法制备Mn^2掺杂ZnO-Ta_2O_5荧光粉
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 生男;小林 由樹;飯田 泰広;大胡惠樹,根矢三郎,高橋正,橋爪大輔,中村幹夫;T.Sanada
  • 通讯作者:
    T.Sanada
ポルフィリン類縁鉄(III)錯体の電子配置の温度依存性
卟啉相关铁(III)配合物电子构型的温度依赖性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 生男;小林 由樹;飯田 泰広;大胡惠樹,根矢三郎,高橋正,橋爪大輔,中村幹夫
  • 通讯作者:
    大胡惠樹,根矢三郎,高橋正,橋爪大輔,中村幹夫
ASOD-固定化物を用いた銅(II)イオンのカロリメトリツクバイオセンシング
使用 ASOD 固定材料对铜 (II) 离子进行量热生物传感
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 生男;小林 由樹;飯田 泰広
  • 通讯作者:
    飯田 泰広

飯田 泰広的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

新規神経細胞死抑制薬が担う酸化還元酵素活性制御とパーキンソン病発症機構の解析
新型神经细胞死亡抑制剂对氧化还原酶活性的调节及帕金森病发病机制分析
  • 批准号:
    23K06079
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
RNA修飾による糖脂質分解酵素活性制御機構の解明とゴーシェ病克服への挑戦
阐明RNA修饰对糖脂酶活性的控制机制以及克服戈谢病的挑战
  • 批准号:
    22K09913
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
光依存性ホスホジエステラーゼの酵素活性制御機構に関する構造的基盤の解明
阐明光依赖性磷酸二酯酶酶活性控制机制的结构基础
  • 批准号:
    19J13316
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
酵素活性制御アプタマーを用いた自律型シアノバクテリア有用物質生産・回収技術の開発
利用酶活性控制适体开发蓝藻自主有用物质生产和回收技术
  • 批准号:
    18J21514
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
生体高分子の振動工学による酵素活性制御
通过生物聚合物振动工程控制酶活性
  • 批准号:
    18655068
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
シグナル伝達におけるPHドメインと蛋白質リン酸化酵素活性制御領域の相互作用の解析
信号转导中PH结构域与蛋白激酶活性控制区相互作用分析
  • 批准号:
    08260214
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
シグナル伝達におけるPHドメインと蛋白質リン酸化酵素活性制御領域の相互作用の解析
信号转导中PH结构域与蛋白激酶活性控制区相互作用分析
  • 批准号:
    08260214
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
シグナル伝達におけるPHドメインと蛋白質リン酸化酵素活性制御領域の相互作用の解析
信号转导中PH结构域与蛋白激酶活性控制区相互作用分析
  • 批准号:
    07268214
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
抗体V_Hドメインと酵素からなる融合蛋白における抗原分子の酵素活性制御機構の解明
阐明抗体V_H结构域和酶组成的融合蛋白中抗原分子的酶活性控制机制
  • 批准号:
    03780250
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
Extracellular matrixの酵素活性制御機序
细胞外基质酶活性控制机制
  • 批准号:
    03670045
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了