姿勢制御系をパラメータとした平衡障害診断法の確立

以姿势控制系统为参数的平衡障碍诊断方法的建立

基本信息

  • 批准号:
    15790925
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度はまず、上下方向の視運動刺激を負荷した際の重心の動揺を検討した。その結果、特に注視点をおいて背景視野で視運動刺激負荷を与えた際に、上向き視運動刺激では後方、下向き視運動刺激では前方への重心動揺が記録される傾向にあった。これは、上向き刺激が体幹の前方への傾斜、下向き刺激が後方への傾斜と認識され、それに対する代償運動としての重心動揺が記録されるためと考えられた。次に、右上・右下方向や左上・左下方向への視運動刺激を負荷し、その際に頭部を傾斜させて視運動刺激が視野を真横に流れるように固定させた。これによって、視運動刺激は頭部に対して水平方向で、かつ上下方向の成分を脳内モデル上に与えることができると考えた。この条件下で前後方向の重心動揺が上下の視運動刺激負荷時と同様に得られるとすれば、これは神経積分器におけるcross couplingと同様の現象とも解釈可能であり、cross coupling現象に対する脳内モデルの関与を示唆するものと考えた。しかし、実際の対角線方向の視運動刺激下では重心動揺の前後方向成分にはばらつきが大きく、今回の実験系においてはcross coupling類似の現象は観察されなかった。
This year, まず まず, up-and-down direction <s:1> visual motor stimulation を load <s:1> た international <s:1> center of gravity <e:1> movement を検 attack <s:1> た. そ の results, に gaze を お い て background vision stimulation load を and apparent motion で え た interstate に, to stimulate the apparent motion き で は rear, next to the apparent motion き stimulation で は へ ahead の barycenter moving 揺 が record さ れ る tendency に あ っ た. こ れ は, dry to き stimulate が body on front の へ の tilt, next to the き stimulation が rear へ の tilt と know さ れ, そ れ に す seaborne る compensatory movement と し て の barycenter moving 揺 が record さ れ る た め と exam え ら れ た. Time に や upper left, lower left, upper right side direction へ の apparent motion stimulus を load し, そ の interstate に head tilted を さ せ て apparent motion vision stimulation が を really cross flow に れ る よ う に fixed さ せ た. こ れ に よ っ て, apparent motion stimulation は head に し seaborne て horizontal で, か つ の composition and direction を 脳 within モ デ ル に with え る こ と が で き る と exam え た. こ の conditions before and after で direction の barycenter moving 揺 が fluctuation の apparent motion stimulation load と with others に must ら れ る と す れ ば, こ れ は god 経 integrator に お け る cross coupling と with others の phenomenon と 釈 も solution may で あ り, cross The phenomenon of coupling に examines the relationship between する脳, モデ, and <s:1> within する脳, and the を hints する, <s:1>, and と. し か し, be interstate の horn line direction seaborne の apparent motion stimuli で は barycenter moving 揺 の direction before and after the composition に は ば ら つ き が big き く, today back to の be 験 department に お い て は cross coupling phenomenon of similar の は 観 examine さ れ な か っ た.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Tsutsumi T, Kobayashi M, Koda H, Kitamura K.: "Clinical characteristics of audio-vestibular impairment in Meniere's disease : Does vestibular function deteriorate in accordance with cochlear function?"Acta Otolaryngologica. 123. 396-400 (2003)
Tsutsumi T、Kobayashi M、Koda H、Kitamura K.:“梅尼埃病音频前庭损伤的临床特征:前庭功能是否随耳蜗功能恶化?”耳鼻喉学报。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Time course analysis of angular control of the body and head while rising from a chair
从椅子起身时身体和头部角度控制的时程分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koichi Sakakura;Kazuaki Chikamatsu;近松 一朗;Tsutsumi T. et al.
  • 通讯作者:
    Tsutsumi T. et al.
Tsutsumi T, Inaoka H, Fukuoka Y, Ishida A, Kitamura K.: "Contribution of the vestibular apparatus to postural control when rising from a chair."Acta Otolaryngologica. 123. 1054-1059 (2003)
Tsutsumi T、Inaoka H、Fukuoka Y、Ishida A、Kitamura K.:“从椅子起身时前庭装置对姿势控制的贡献。”耳鼻喉科学报。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

堤 剛其他文献

マウスの生後における耳嚢石灰化過程のマイクロCTによる可視化(Calcification Process of the Otic Capsule in Postnatal Stage of Mice Visualized with Micro-CT)
显微CT观察小鼠产后耳囊钙化过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白 静;伊藤 卓;川島 慶之;藤川 太郎;本田 圭司;渡邊 浩基;倉田 奈都子;堤 剛
  • 通讯作者:
    堤 剛
回旋性サッケードのmain sequenceのサンプリング頻度による差について
差异取决于旋转扫视主序列的采样频率
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 剛;池田 卓生;渡邊 浩基;竹田 貴策;本田 圭司;伊藤 卓
  • 通讯作者:
    伊藤 卓
頭蓋底手術で顔面神経を温存して摘出した顎関節滑膜軟骨腫症の1例
通过颅底手术切除面神经并保留面神经的颞下颌关节滑膜软骨瘤病一例。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    有泉 陽介;堤 剛
  • 通讯作者:
    堤 剛
迷路内神経鞘腫12症例の臨床像と遅延造影3D-FLAIRの有用性について.
12 例迷路内神经鞘瘤的临床特征及延迟增强 3D-FLAIR 的用途。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉田 奈都子;川島 慶之;伊藤 卓;藤川 太郎;山本 桂;西尾 綾子;大岡 知樹;渡邊 愛;堤 剛
  • 通讯作者:
    堤 剛
微小な迷路内神経鞘腫の診断における内耳遅延造影MRIの有用性
内耳延迟对比增强 MRI 在诊断显微迷路内神经鞘瘤中的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    倉田 奈都子;川島 慶之;伊藤 卓;大岡 知樹;藤川 太郎;山本 桂;本田 圭司;渡邊 浩基;堤 剛
  • 通讯作者:
    堤 剛

堤 剛的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('堤 剛', 18)}}的其他基金

超高齢化社会における転倒リスク評価のための重力認知機能パラメータ開発
超老龄社会跌倒风险评估的重力认知功能参数的开发
  • 批准号:
    21K09557
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
GBST、VEMPの伝導経路と前庭神経機能検査としての有用性の検討
GBST 和 VEMP 传导通路的检查及其作为前庭神经功能测试的有用性
  • 批准号:
    12770951
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

視線保持に関与する神経積分器の神経ネットワーク基盤
参与注视维持的神经积分器的神经网络基础
  • 批准号:
    22K15229
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了