池田内閣成立から対中国交正常化に至る時期の、日本の中国政策についての歴史学的研究

从池田内阁成立到对华邦交正常化的日本对华政策的历史研究。

基本信息

  • 批准号:
    04J10507
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

前年に引き続き、研究対象時期のうちの残りの部分である、池田内閣期の中国政策についての分析を進めた。まず史料収集については、外交史料館をはじめとする日本側史料や、米国国立公文書館・各大統領図書館所蔵のアメリカ側史料、英国国立公文書館所蔵のイギリス側史料などの調査を完了した。その上で、公刊された様々な個人史料やインターネット上で公開された史料などを集め、その結果、量的にかなりの史料の検討が可能になった。その上で、前年に引き続き、日本の中国政策の大きな要因となった国連中国代表権問題の分析を進めるとともに、またその他の国際環境要因に関連して、中ソ対立に対する日米の対応や、日本の中国政策と東南アジア政策との関連、アメリカのアジア戦略における日本の位置づけと、そうしたアメリカの要求に対する日本の対応、といった点について分析を行った。さらに池田首相や小坂・大平・椎名各外相のパーソナリティや、「自由陣営の一員」「日米欧の三本柱」といった日本の国際的立場の位置づけと中国政策の関連、といった点から池田外交の特質を描き出そうと試みた。従来の研究には、アメリカの圧倒的な影響によって日本の中国政策を説明するものや、あるいは台湾問題に関する日本独自の「二つの中国」政策を描き出すことにより、アメリカに対する日本の一定の主体性を指摘するものがあった。しかしこうしたアメリカ要因や、台湾問題に関する日本の目標を取り上げるだけでは、池田内閣から対中国交正常化へと至る時期の日本の中国政策を十分説明することはできない。その時期の日本外交は、国連の場における国際社会全体のコンセンサス形成や、また中ソ対立や東南アジア問題などで米ソとの対立が深まっていった中国をいかに位置づけるか、といった課題も独自・主体的に模索・展開しており、それが対中国交正常化を含めた70年代の緊張緩和外交に繋がっていったのである。
The year before last, the study of the period of interest, the analysis of the China policy, the period of the Ikeda cabinet The investigation of historical materials collected by the National Public Library of the United States and the National Public Library of the United Kingdom has been completed. For example, if you are interested in the research of personal historical materials, you may find that the research of historical materials is very important. Japan's position in China is closely related to Japan's policy on China's economic development, and Japan's position in China is closely related to Japan's economic development.といった点について分析を行った。Ikeda Prime Minister Kozaka, Ohei, Shiina, each foreign minister,"a member of the Freedom Front,""Japan's three pillars," and Japan's position in the international arena. The relationship between China's policies and the characteristics of Ikeda's diplomacy are described in detail. The study of the impact of the pressure on Japan's China policy on the Taiwan issue has drawn attention to Japan's own "two China" policy. Japan's China policy during the period from normalization of diplomatic relations with China to normalization of diplomatic relations with China has been fully explained by the Ikeda Cabinet. Japan's diplomatic relations in the period, the country's field, the formation of the international community as a whole, the establishment of a good relationship with the southeast, the establishment of a good relationship with the deep China, the establishment of a good relationship with the position of the main body, the development of a good relationship with China, the normalization of diplomatic relations in the 1970s, including the relaxation of tension in the diplomatic relations between the two countries.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

神田 豊隆其他文献

神田 豊隆的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('神田 豊隆', 18)}}的其他基金

戦後日本の革新勢力とアジアにおける社会党ネットワーク――1950~70年代
战后日本的革命力量和亚洲社会主义政党网络:1950年代至1970年代
  • 批准号:
    20K01522
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

戦後日中関係史の再検討:国共双方の対日工作の展開と中国人団体・中国関連団体の役割
重新审视战后日中关系的历史:中国共产党对日作战的发展以及中国组织和涉华组织的作用
  • 批准号:
    21K00910
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
清朝档案史料による近世日中関係史の再構築
用清代史料重建近代初期中日关系史
  • 批准号:
    12F02005
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
旧日本軍人による蒋介石支援に関する聴取り調査研究:戦後日中関係史の再構成にむけて
日本前军人支持蒋介石访谈研究:重构战后日中关系历史
  • 批准号:
    21652062
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
日本在台湾海外事務所の成立過程に関する調査研究-戦後日中関係史の再構成にむけて-
日本驻台公署设立历程调查研究~重建战后日中关系史~
  • 批准号:
    19652066
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
辛亥革命期の日中関係史の研究
辛亥革命时期中日关系史研究
  • 批准号:
    56904020
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
日中関係史の研究-辛亥革命より五三十運動に至る-
日中关系史研究——从辛亥革命到五月三十运动——
  • 批准号:
    X00090----351077
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了