削除文における意味内容復元のメカニズムの研究

删除句子语义内容恢复机制研究

基本信息

  • 批准号:
    15720112
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

前年度に引き続き,英語における擬似空所化(Pseudogapping)と動詞句削除(VP ellipsis)と呼ばれる二つの省略構文が持つ特徴について研究を行った。擬似空所化構文において削除される要素は,動詞のみではなく,動詞句全体であるという分析が,Jayaseelan(1990)やLasnik(1999)により提案されている。これらの分析によれば,擬似空所化構文における文末の残留要素は,動詞句が削除される前に,動詞句内から摘出されていることになる。これらの分析は,擬似空所化構文と動詞句削除を全く異なる二つの構文として捉えるのではなく,擬似空所化構文は動詞句削除構文の一種であると考える点において,理論的に優れている。しかしながら,この仮説をより推し進めるためには,文末に生起する残留要素の摘出方法を明らかにしなければならない。この問題について,Jayaseelanは重名詞句移動,また,Lasnikは目的語転移により,残留要素が動詞句内から摘出される可能性を示唆している。これに対して,本研究では,これら二つの分析の問題点を指摘し,新たな摘出方法を提案した。具体的には,Larsonが主張する二重動詞句構造に基づき,「残留要素は下位の動詞句内から上位の動詞句の指定部に移動する」という新たな仮説を提案し,JayaseelanやLasnikの分析では説明できない次の三つの事実に対して原理的説明を与えている。1 擬似空所化構文では,文末に生じる残留要素が必ず焦点化される。2 動詞句削除構文は主節に先行する従属節内に生起できるが,擬似空所化構文は生起できない。3 動詞句削除構文では主節動詞とその補部節全体を削除することができるが,擬似空所化構文ではできない。
Before annual に lead き 続 き, English に お け る quasi is empty (Pseudogapping) と moving words pruned (VP ellipsis) と shout ば れ る two つ の omit compose text が hold つ, 徴 に つ い を line っ て research た. Quasi empty is compose text に お い て pruned さ れ は る elements, verb の み で は な く, moving words all で あ る と い が う analysis, Jayaseelan (1990) や Lasnik (1999) に よ り proposal さ れ て い る. こ れ ら の analysis に よ れ ば, quasi empty is compose text に お け る は の residues at the end of the elements, moving words が pruned さ れ る に before moving words within か ら pick the さ れ て い る こ と に な る. は こ れ ら の analysis, quasi empty is compose text と fully words pruned を く different な る two つ の compose text と し て catch え る の で は な く, quasi empty is compose papers は moving words eliminate constitutive の a で あ る と exam え る point に お い て, theory of に optimal れ て い る. し か し な が ら, こ の 仮 said を よ り push し into め る た め に は, at the end of the article に arise す る residual elements の enucleation method を Ming ら か に し な け れ ば な ら な い. こ の problem に つ い て, Jayaseelan は name repetition words move, ま た, Lasnik は moving target language planning に よ り, residual elements が moving words within か ら pick the さ れ を る possibility in stopping し て い る. Youdaoplaceholder5 れに for て, this study で た, <s:1> れら 2 て <s:1> analysis <e:1> problem points を criticism たな, new たな extraction method を proposal た た. Specific に は, Larson が advocated す る double moving words structure に base づ き, "residual elements under は の moving words within か ら upper の words の designated department に move す る" と い う new た な 仮 said を proposal し, Jayaseelan や Lasnik の analysis で は illustrate で き な の い times three つ の things be に し seaborne を and え て principle Youdaoplaceholder0 て る. The structure of the pseudo-void is で で, and the に at the end of the text generates じる residual elements が must ず focus on される. In the context of moving words and phrases, the main section of the structure is cut off by に, which leads to する従. Within the subordinate section, に gives rise to で るが るが, and the structure transformed by the quasi-empty gives rise to で な な な. Section 3 moving words eliminate structural language で は main verb と そ の fill section of the entire を pruned す る こ と が で き る が, quasi empty is compose text で は で き な い.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Reducing Pseudogapping to VP ellipsis
将伪间隙减少为 VP 省略号
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hattori;Noriko;岩部 浩三;前田 満;Etsuro Shima
  • 通讯作者:
    Etsuro Shima
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

島 越郎其他文献

ヘッジとしての「もちろん」の歴史
“当然”作为对冲的历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    堤 智昭 ;田島 孝治 ;高田 智和 ;小助川 貞次;島 越郎;磯貝淳一;髙橋圭子・東泉裕子
  • 通讯作者:
    髙橋圭子・東泉裕子
略語はこうして作られる
这就是缩写的创建方式
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    島 越郎;富澤 直人;小川 芳樹;土橋 善仁;佐藤 陽介;ルプシャ コルネリア;太田 聡;太田 聡;Satoshi Ohta;太田 聡;太田 聡
  • 通讯作者:
    太田 聡
山形市方言における動詞述語の分析性と統合性
山形方言动词谓语分析与整合
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    島 越郎;富澤 直人;小川 芳樹;土橋 善仁;佐藤 陽介;ルプシャ コルネリア;太田 聡;太田 聡;Satoshi Ohta;太田 聡;太田 聡;太田 聡;Hideki Tanaka;田中秀毅;Hideki Tanaka;渋谷勝己;渋谷勝己
  • 通讯作者:
    渋谷勝己
話題遷移の把握に関わる語彙の計量法の解釈と検証 ―「水谷の用語類似度D」と「Type-Token Ratio」の対照を通して―
与理解主题转换相关的词汇指标的解释和验证 - 通过“水谷术语相似度 D”和“Type-Token Ratio”的比较 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Andrew Radford;金子 義明;島 越郎;鯨井綾希
  • 通讯作者:
    鯨井綾希
The incipient stages of _far be it_ in Middle English
中古英语中“far be it”的早期阶段
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Andrew Radford;金子 義明;島 越郎;鯨井綾希;鯨井綾希;津田智史・鯨井綾希・坂喜美佳・廣瀨絢;鯨井綾希;鯨井綾希;上越教育大学;李在鎬;Robert Fuchs and Ariane Macalinga Borlongan;Ariane Macalinga Borlongan;Ariane Macalinga Borlongan;Ariane Macalinga Borlongan;Ariane Macalinga Borlongan;Ariane Macalinga Borlongan;Ma. Lourdes S. Bautista and Ariane Macalinga Borlongan;竹村明日香;竹村明日香;Ayumi Miura;Ayumi Miura;Ayumi Miura
  • 通讯作者:
    Ayumi Miura

島 越郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('島 越郎', 18)}}的其他基金

発音されない名詞表現と対応する代名詞の意味解釈
未发音名词表达和相应代词的语义解释
  • 批准号:
    24K03958
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
極小主義プログラムにおけるフェイズに基づくコントロール理論
极简程序中的基于阶段的控制理论
  • 批准号:
    20K00657
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

The Mechanism of Occurrence and the Licensing Conditions of VP Ellipsis: A Comparative Study of English and Japanese
VP省略的发生机制及许可条件:英日比较研究
  • 批准号:
    17K02827
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Comprehension of English VP-ellipsis sentences by Japanese learners of English
日本英语学习者对英语 VP 省略句的理解
  • 批准号:
    23720299
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
A Comparative Study of VP Ellipsis in Japanese and English
日英VP省略法的比较研究
  • 批准号:
    22520513
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Minimalist Account of Verbal Morphology in Child Grammar: Evidence from VP Ellipsis
儿童语法中言语形态的极简主义解释:来自 VP Ellipsis 的证据
  • 批准号:
    9905199
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Standard Grant
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了