日本語動詞句の統語構造と意味解釈についての研究

日语动词短语的句法结构及语义解释研究

基本信息

  • 批准号:
    15720106
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.動詞句の限界性(telicity)は、これまで、主要部(head)となる動詞とその項から成る句、および、そのような句を修飾する付加詞を含めた句を中心に研究されてきた.本年度は、いわゆる統語的複合動詞の「前項」に移動動詞が付いた例の限界性を、意味論的、統語論的に考えた.例えば、「なおも麓に下り続ける」と「なおも実家に帰り続ける」における、アスペクト的な意味の共通点と相違点を体系的に説明する方法を研究した.意味論的な分析は、「経路/着点指向動詞句の意味論-限界性の意味論的一般化のケース・スタディとして-」というタイトルで学会誌に投稿中であり、統語論的な分析は、韓国日本学会の論文誌に一部発表し、書き直しているところである.2.主体の変化を表す動詞の中で、例えば「太る、温まる、上がる」などの動詞は、その概念的意味が、[[状態概念]動作概念]のように、状態概念が動作概念に包まれているようなものがある.例えば、「温まる」は、[[温かい]なる]のようにである.このような意味概念は統語的には編入(incorporation)という操作で説明されることがある.また、「温まる」と「温かくなる」は意味がどう違うかなどを考えた.これらについては、論文を執筆中である.3.2で書いたことは、程度副詞による程度修飾機能が限界性と関わることに繋がっていくようである.これまで、日本語研究では、本研究代表者の研究を含めて、付加詞の限界性への関与は、副詞的な数量詞や、「駅まで」のようなマデ句くらいしか研究されていない.
1. Verbal words are terminative (telicity), negative (head), negative (head), negative, negative (head), negative ( This year's compound verbs and "preceding item" of the unified language are moving verbs and limiting verbs, meaning theories and unified language theories. For example, the common point of meaning and the method of explaining the system are studied. Analysis of Meaning Theory: "The Meaning Theory of Verbal Senses Directed by the Path/Point-Generalization of Limiting Meaning Theory"; Analysis of General Language Theory: A Part of the Journal of the Korean Japanese Society; A Part of the Journal of the Korean Society; A Part of the Journal of the Korean Society; A Part of the The meaning of the concept,[[state concept] action concept],[state concept] action concept,[state concept] action concept. For example, The concept ofまた、“温まる”と“温かくなる”は意味がどう违うかなどを考えた. 3.2. Book middle middleこれまで、日本语研究では、本研究代表者の研究を含めて、付加词の限界性への关与は、副词的な数量词や、“駅まで”のようなマデ句くらいしか研究されていない.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

北原 博雄其他文献

アメリカ初等化学教育のエンジニアリングデザインプロセス ―日本の初等理科ものづくり活動との比較―
美国基础化学教育中的工程设计过程 - 与日本基础科学制造活动的比较 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠崎 祐介;鈴木 美穂;冨士池 優美;北原 博雄;中田 幸司;郡司賀透;Satoshi Ikeda;金ヒュン辰;小林武夫;磯部征尊・小川邦博・伊藤大輔・山崎貞登;新鶴田道也・荒谷航平・郡司賀透
  • 通讯作者:
    新鶴田道也・荒谷航平・郡司賀透
米国人から見た日本の戦後大学改革ーダラス・フィン(1951)「戦後日本の高等教育改革」-
美国人视角下的日本战后大学改革——达拉斯·芬恩(1951)《战后日本的高等教育改革》——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠崎 祐介;鈴木 美穂;冨士池 優美;北原 博雄;中田 幸司;郡司賀透;Satoshi Ikeda;金ヒュン辰;小林武夫;磯部征尊・小川邦博・伊藤大輔・山崎貞登;新鶴田道也・荒谷航平・郡司賀透;戸村理
  • 通讯作者:
    戸村理
矢澤真人・橋本修編『現代日本語文法現象と理論のインタラクション』
矢泽雅人、桥本修(编)《现代日语语法现象与理论的相互作用》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    乾 善彦;乾 善彦;北原 博雄;KITAHARA. Hiroo;北原 博雄
  • 通讯作者:
    北原 博雄
生活を工夫し創造する資質・能力の形成過程テストのデザインと評価
设计和评估设计和创造生命的品质和能力形成过程的测试
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠崎 祐介;鈴木 美穂;冨士池 優美;北原 博雄;中田 幸司;郡司賀透;Satoshi Ikeda;金ヒュン辰;小林武夫;磯部征尊・小川邦博・伊藤大輔・山崎貞登
  • 通讯作者:
    磯部征尊・小川邦博・伊藤大輔・山崎貞登
普通の教師が生きる学校 モンスター・ペアレント論を超えて(第512回)いじめの法の放置から8年(7)親同士の関係が起点となるいじめ
普通教师居住的学校:超越怪物父母理论(第512期)欺凌法被忽视8年后(七)源于父母关系的欺凌
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    篠崎 祐介;鈴木 美穂;冨士池 優美;北原 博雄;中田 幸司;郡司賀透;Satoshi Ikeda;金ヒュン辰;小林武夫;磯部征尊・小川邦博・伊藤大輔・山崎貞登;新鶴田道也・荒谷航平・郡司賀透;戸村理;山本理絵;小野田正利
  • 通讯作者:
    小野田正利

北原 博雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('北原 博雄', 18)}}的其他基金

語彙意味論的性質に基づいた、現代日本語の副詞句の統語的階層への位置付け
基于词汇语义属性的现代日语副词短语在句法层次中的定位
  • 批准号:
    97J05995
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

日本語の動詞句内に起こる副詞的表現に対する描写語としての記述及び心理言語学的実証
日语动词短语中出现的副词表达作为描述性词的描述和心理语言学演示
  • 批准号:
    21K13016
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
発話速度とポーズが第二言語理解処理に与える影響:動詞句省略文を用いた検討
语速和停顿对第二语言理解处理的影响:使用动词短语省略句子的研究
  • 批准号:
    18K00783
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
意味役割理論と動詞句の統語構造に関する研究
动词短语语义角色理论与句法结构研究
  • 批准号:
    16652034
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
慣用句および動詞句の使用頻度の分析に基づいた用例集の作成
根据惯用短语和动词短语的使用频率分析创建示例集合
  • 批准号:
    13878049
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
コーパスからの動詞句型慣用表現の自動抽出
从语料库中自动提取动词短语惯用表达
  • 批准号:
    07780302
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
英語動詞句の基本構造に関する理論的・実証的研究
英语动词短语基本结构的理论与实证研究
  • 批准号:
    56450053
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
動詞句に関する統語的・意味的研究
动词短语的句法和语义研究
  • 批准号:
    X00210----371109
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日英語の文法体系主として(動詞句)の授理論的比較研究
日语和英语语法系统(动词短语)的理论比较研究
  • 批准号:
    X43090-----81074
  • 财政年份:
    1968
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了