文化人類学的手法による現代ケニアの裁判外紛争処理の再編に関する実証的研究

利用文化人类学方法重构当代肯尼亚替代性纠纷解决方式的实证研究

基本信息

项目摘要

最終年度にあたる平成18年度は、現代ケニアにおける裁判外紛争処理の現状とその再編過程を明らかにする本研究の成果をとりまとめ、研究代表者のウェブサイト(www.geocities.jp/nnrht736)、論文・著書の刊行により、研究成果の公開を進めた。1.世界各地で地域立脚型の紛争処理を支援するメノナイト中央委員会(MCC)のケニアにおける活動(とくにAFRIPADの活動)に関する調査研究の成果をとりまとめた。本年度中、「ADRとメノナイト-アジア・アフリカにおける多元的法体制の新しい展開」と題する論文(査読制)が『法律時報』79巻12号に、「ケニアの民間開発」と題する論文(依頼)が『季刊民族学』123号に掲載された。2.メル博物館(ケニア国立博物館)を拠点としたメル社会の地域固有の知識に関する共同研究の成果報告集として、英文論集The Indigenous Knowledge of the Ameru of Kenya(共編著)の第2版を刊行した。全13章約200頁におよぶ本書の第V部「平和と紛争解決」所収の3論文は、既存の裁判外紛争処理についての詳細な民族誌報告を所収しており、本研究にとって重要な資料集となった。本書を、メル博物館を通じて、博物館近辺の学校、図書館、ケニア国内研究機関等に計300部寄贈し、成果公開ならびに現地還元につとめた。3.以上の研究成果は、来年度に2つの国際学会で発表する予定であり、現在その準備を進めている。また、法社会学、法哲学、実定法、法実務等の関連諸分野との協同、さらにはケニアを含む海外機関の研究者、実務者との協同のうえに、分野横断的かつ実践的研究に発展させていくための準備に着手したところである。
The final year is 2018. The current situation of dispute resolution and the process of recompilation are discussed. The results of this research are discussed. The research representative's website (www.geocities.jp/nrht736), the publication of papers and books, and the publication of research results are discussed. 1. The results of investigations and studies related to the activities of the Central Committee (MCC) in support of the management of regional disputes around the world This year, the paper titled "ADR: A New Development of a Multidimensional Legal System" was published in Legal Times No. 79, No. 12, and the paper titled "Civil Development of ADR" was published in Ethnology Quarterly No. 123. 2. The 2nd edition of the report collection of joint research results related to the unique knowledge of the region of the Ameru society at the Museum of Ameru (National Museum of Ameru) and the English essay collection The Indigenous Knowledge of the Ameru of Kenya(co-editor) has been published. Part V of this book,"Peace and Dispute Resolution," contains three papers and detailed ethnographic reports on the treatment of existing disputes outside the judiciary. This study contains important data sets. The book is available in museums, libraries, research institutes, etc. 300 gifts have been sent to the public, and the results have been returned to the public. 3. The above research results are expected to be published by the International Society in the coming year and are now ready for further development. Research and development on the relationship between sociology of law, philosophy of law, practice of law and practice of law, including the cooperation of researchers and practitioners from overseas institutions, and the preparation of cross-section of law and practice.

项目成果

期刊论文数量(11)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The Indigenous Knowledge of the Ameru of Kenya
肯尼亚阿梅鲁人的土著知识
制裁の語りにおける合意のインプリケーション-イゲンベ農村の義兄弟関係とその社会的機能
制裁叙述中共识的含义——伊根贝农村地区的姐夫关系及其社会功能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田;慎一郎
  • 通讯作者:
    慎一郎
ミラー--噛む楽しみは広がる(生き物博物誌)
镜子——扩大咀嚼的乐趣(生物自然史)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田;慎一郎;石田 慎一郎;石田 慎一郎;石田 慎一郎;石田 慎一郎;石田 慎一郎
  • 通讯作者:
    石田 慎一郎
『アフリカの人間開発-実践と文化人類学』(松園・縄田・石田編)
《非洲的人类发展:实践与文化人类学》(Shoen、Nawata、Ishida 编辑)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田;慎一郎
  • 通讯作者:
    慎一郎
ADRとメノナイト-アジア・アフリカにおける多元的法体制の新しい展開
ADR 和门诺派 - 亚洲和非洲多元化法律体系的新发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田;慎一郎
  • 通讯作者:
    慎一郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

石田 慎一郎其他文献

「はまる」立場からカナダ・イヌイット社会における社会経済開発
从“融入”角度看加拿大因纽特社会的社会经济发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田慎一郎;河村有数;田村克己;岸上伸啓;岸上伸啓;Kishigami Nobuhiro;岸上伸啓;石田慎一郎;Nobuhiro Kishigami;岸上伸啓;岸上伸啓;松園 万亀雄;松園 万亀雄;石田 慎一郎;石田 慎一郎;岸上 伸啓;岸上 伸啓
  • 通讯作者:
    岸上 伸啓
Anthropological Research and Inuit Community Development in Montreal
蒙特利尔的人类学研究和因纽特人社区发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田慎一郎;河村有数;田村克己;岸上伸啓;岸上伸啓;Kishigami Nobuhiro;岸上伸啓;石田慎一郎;Nobuhiro Kishigami;岸上伸啓;岸上伸啓;松園 万亀雄;松園 万亀雄;石田 慎一郎;石田 慎一郎;岸上 伸啓;岸上 伸啓;關 雄二;關 雄二;關 雄二;石田慎一郎;石田 慎一郎;關 雄二;関 雄二;関 雄二;田村克己;Matsuzono Makio;關 雄二;岸上伸啓;Kishigami Nobuhiro
  • 通讯作者:
    Kishigami Nobuhiro
医療安全の組織システム
医疗安全组织体系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Matsumoto;Ryozo;岡村秀典;Abe H;Kazuko SHIOJIRI;古谷 嘉章;安達伸生;三尾 裕子;石田 慎一郎;上杉 富之;松本 亮三;小川由英;宮本一夫・辻田淳一郎ほか;Kaneko J;今中雄一
  • 通讯作者:
    今中雄一
Minpaku and Anthropology in Practice
民宿与人类学的实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田慎一郎;河村有数;田村克己;岸上伸啓;岸上伸啓;Kishigami Nobuhiro;岸上伸啓;石田慎一郎;Nobuhiro Kishigami;岸上伸啓;岸上伸啓;松園 万亀雄;松園 万亀雄;石田 慎一郎;石田 慎一郎;岸上 伸啓;岸上 伸啓;關 雄二;關 雄二;關 雄二;石田慎一郎;石田 慎一郎;關 雄二;関 雄二;関 雄二;田村克己;Matsuzono Makio
  • 通讯作者:
    Matsuzono Makio
住民参加型のペルー遺跡観光
居民参与的秘鲁遗址旅游
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田慎一郎;河村有数;田村克己;岸上伸啓;岸上伸啓;Kishigami Nobuhiro;岸上伸啓;石田慎一郎;Nobuhiro Kishigami;岸上伸啓;岸上伸啓;松園 万亀雄;松園 万亀雄;石田 慎一郎;石田 慎一郎;岸上 伸啓;岸上 伸啓;關 雄二
  • 通讯作者:
    關 雄二

石田 慎一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('石田 慎一郎', 18)}}的其他基金

東アフリカ農村におけるオルタナティブな時間世界の比較民族誌:法人類学からの新展開
东非农村替代时间世界的比较民族志:法医人类学的新发展
  • 批准号:
    24K00187
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
応答的法の理論とリステイトメントの新手法による東アフリカ農耕民慣習法の新展開
利用响应法理论和新重述方法探讨东非农业习惯法的新发展
  • 批准号:
    20H01406
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
現代ケニアにおける多元的法体制の動態とその歴史的諸相に関する文化人類学的研究
关于当代肯尼亚多元化法律制度及其历史方面的动态的人类学研究
  • 批准号:
    03J08872
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

ケニアにおける持続可能なマラリア対策:住民の視点からみる総合的な媒介蚊対策管理
肯尼亚的可持续疟疾控制:从居民角度进行综合病媒控制管理
  • 批准号:
    24K15494
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポスト植民地期のアフリカにおける開発の担い手としての教会―ケニア南部の事例
教会作为后殖民非洲发展的推动者:肯尼亚南部的案例
  • 批准号:
    24K20986
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ケニアにおける大規模花き農園と周辺小農の相互関係の検証
审视肯尼亚大型花卉农场与周边小规模农户的相互关系
  • 批准号:
    24KJ0214
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ケニア辺縁地域における妊娠中のマイコトキシン類暴露による有害妊娠転帰に関する研究
肯尼亚边缘地区妊娠期间接触霉菌毒素导致不良妊娠结局的研究
  • 批准号:
    24K02706
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ケニア・ナンディ社会におけるキリスト教的価値観と伝統的人間観に基づく聾/聴者の共生
肯尼亚纳迪社会中聋人/听力正常人基于基督教价值观和传统人类观点的共存
  • 批准号:
    24K04447
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際教育協力における自立的発展に向けた要素の探求―ケニアと周辺諸国を事例に
探索国际教育合作中自我持续发展的要素:肯尼亚及其邻国的案例研究
  • 批准号:
    24K05740
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ケニアのスラムツーリズムとツアーガイドに関する人類学的研究
肯尼亚贫民窟旅游和导游的人类学研究
  • 批准号:
    24KJ2154
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ケニアの新教育制度下における低学費私立学校の役割と展望―人々の生活に着目して―
肯尼亚新教育体系下低成本私立学校的作用与前景 - 关注人民生活 -
  • 批准号:
    24K05762
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
20世紀前半のケニアにおける聖書翻訳を通したローカルな概念の変化
20世纪上半叶肯尼亚圣经翻译对当地观念的改变
  • 批准号:
    24KJ1531
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
契約農業への参加をめぐる農家の生計戦略:ケニアにおける輸出作物の栽培を事例として
参与订单农业的农民生计策略:肯尼亚出口作物种植案例研究
  • 批准号:
    22KJ1880
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了