ロシア帝国末期におけるムスリム社会と国家制度との相互関係(1905-1917)

俄罗斯帝国末期穆斯林社会与国家制度的相互关系(1905-1917)

基本信息

  • 批准号:
    05J10961
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成18年度は、研究課題の完遂に加え、それを新たな研究課題の礎にすべく、自分の研究をより広い文脈に位置付けるように努めた。私の研究課題は、20世紀初頭のヴォルガ・ウラル地域における、(1)帝国の法とムスリム共同体形成との関係、(2)地方自治体とムスリムとの協力関係、(3)戦時のムスリム社会の三本柱で構成されていた。昨年度は、とくに(2)と(3)に重点が置かれた。(2)に関して1年目は、ゼムストヴォと義務教育を扱ったが、昨年度は、都市の自治、とくにカザン市会と現地のムスリム社会との相互関係を明らかにした。具体的には、商業地区でムスリムの祭日を容認するか否かをめぐる論争を分析した。(3)に関しては、1)ムスリム兵士の信仰生活を維持するために政府が示した対策を跡付け、2)第一次大戦時のムスリムによる慈善活動の組織化を分析した。私の研究は、(1)で司法改革、(2)で義務教育、(3)で国民皆兵制に着目したように、国民国家建設の道具になりうる制度とムスリム社会との相関も射程に収めていた。従来、ロシア帝国の弱さは、「公民的ナショナリズム」を構築できなかったことに求められてきた。しかし私の研究は、ロシア帝国の近代化が、多種多様な差異の制度化でもあったことを強調し、その制度化が、国家とムスリムとの交渉を深化させていたことを明らかにした。ヴォルガ・ウラル地域のムスリムは、ムスリムとして生きることによってすでに、帝国統合のコスモロジーの不可分の一角を成していたのである。昨年11月に、アメリカ・スラヴ研究推進協会の年次大会に出席して、一国完結型のロシア帝国研究が、帝国間関係論の中で大きな変容を遂げつつあることを痛感した。こうして私の関心は、ロシア帝国のムスリム統治機構と対外政策との連関に移ってきた。2月にモスクワとペテルブルグで二週間行なった資料調査の目的は、ヴォルガ・ウラル地域についてこれまで得た知見と上記の新しい関心をつなぐ上で重要な文献を集めることにあった。
In 2018, the completion of research projects was increased, and new research projects were established. The research topics include: (1) the relationship between the formation of the legal community of the empire and the cooperation of the local self-government;(3) the three-pillar structure of the social system of the empire at the beginning of the 20th century. Last year, the key points were set aside. (2)The relationship between urban autonomy, urban society and society is clear. The specific commercial area of the city and the location of the city are discussed. (3)1) the maintenance of the religious life of the soldiers, 2) the organization of charitable activities during the first large-scale revolution Private studies include: (1) judicial reform;(2) compulsory education;(3) national military system; national state construction; system; society; and related fields. The "civil society" is the foundation of the empire's weakness. The study of the modernization of the empire, the institutionalization of a variety of differences, the deepening of the institutionalization of the state, and the deepening of the relationship between the two countries The first part of the story is about the formation of an inseparable part of the empire. Last November, I attended the annual conference of the Association for the Advancement of Research, and I was deeply saddened by the great changes in the theory of imperial relations and the study of the end of one country. The relationship between the government and foreign policy is closely related to the development of China's economy. The purpose of the data survey conducted in February was to obtain new information and information about important documents.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Maktab or School? Introduction of Universal Primary Education among the Volga-Ural Muslims
马克塔布还是学校?
Molding the Muslim Community through the Tsarist Administration : Mahalla under the Jurisdiction of the Orenburg Mohammedan Spiritual Assembly after 1905
通过沙皇政府塑造穆斯林社区:1905年后奥伦堡伊斯兰教灵理会管辖下的马哈拉
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Soma;M.;Hasegawa;T.;Okanoya;K.;崔 徳孝;Tomohiko Kawamori;Tomohiko Kawamori;門田岳久;門田岳久;門田岳久;横山義志;横山義志;横山義志;成川 岳大;長縄宣博;長縄宣博;長縄宣博;長縄 宣博
  • 通讯作者:
    長縄 宣博
Islam and Empire observed : Muslims in the Volga-Ural Region after the 1905 Revolution
伊斯兰教与帝国观察:1905 年革命后伏尔加-乌拉尔地区的穆斯林
批評と紹介 D.Iu.アラポフ著『ロシア帝国における国家のイスラーム調整システム(1760年代末~20世紀初頭)
D. Iu 的批评和介绍,“俄罗斯帝国的国家伊斯兰协调体系(1760 年代末 - 20 世纪初)”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Soma;M.;Hasegawa;T.;Okanoya;K.;崔 徳孝;Tomohiko Kawamori;Tomohiko Kawamori;門田岳久;門田岳久;門田岳久;横山義志;横山義志;横山義志;成川 岳大;長縄宣博;長縄宣博;長縄宣博
  • 通讯作者:
    長縄宣博
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長縄 宣博其他文献

「日本的取引慣行」の実態と変容:契約・組織の経済学からのコメント
“日本商业实践”的现实与转变:契约经济学和组织经济学的评论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsunehiro Ishihara;Yasuhiro Omori and Manabu Asai;田所昌幸;長縄 宣博;Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita (eds);土屋 由香;木下 亮,大屋幸輔;北居功;京俊介;伊藤秀史
  • 通讯作者:
    伊藤秀史
「原子力の恵み」を世界へ―冷戦初期の原子力平和利用USIS映画について―
为世界带来“原子能的祝福”:关于冷战初期和平利用核能的美国情报局电影
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsunehiro Ishihara;Yasuhiro Omori and Manabu Asai;田所昌幸;長縄 宣博;Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita (eds);土屋 由香
  • 通讯作者:
    土屋 由香
帰無仮説下における因果性測度の検定統計量の分布に関して
关于原假设下因果关系测度的检验统计量的分布
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsunehiro Ishihara;Yasuhiro Omori and Manabu Asai;田所昌幸;長縄 宣博;Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita (eds);土屋 由香;木下 亮,大屋幸輔
  • 通讯作者:
    木下 亮,大屋幸輔
「法統一のための法典編纂」岩谷十郎他編『法典とは何か』
《法律统一法典汇编》岩谷十郎等编《什么是法典?》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tsunehiro Ishihara;Yasuhiro Omori and Manabu Asai;田所昌幸;長縄 宣博;Casper Bruun Jensen and Atsuro Morita (eds);土屋 由香;木下 亮,大屋幸輔;北居功
  • 通讯作者:
    北居功

長縄 宣博的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長縄 宣博', 18)}}的其他基金

長い20世紀のロシアと中東:抵抗者の視座から
漫长20世纪的俄罗斯与中东:从抵抗者的角度
  • 批准号:
    24K03156
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

非ムスリム社会におけるムスリム女性の信仰とジェンダーをめぐる人類学的研究
非穆斯林社会中穆斯林妇女信仰和性别的人类学研究
  • 批准号:
    22KJ0185
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ムスリム社会のポスト・モダニティ:インドネシアの憑依儀礼にみるイスラームの多元性
穆斯林社会的后现代:印度尼西亚占有仪式中的伊斯兰多元化
  • 批准号:
    19J01032
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アラブ地域との関係から見た1930年代におけるインドネシアのムスリム社会
从与阿拉伯地区的关系看20世纪30年代印尼穆斯林社会
  • 批准号:
    14J04377
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近代中国における「イスラーム民族」の創出と変容-ムスリム社会と国家の関係を中心に
近代中国“伊斯兰民族”的生成与转型——聚焦穆斯林社会与国家的关系
  • 批准号:
    12J04209
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「ムスリムであること」をめぐる人類学的研究-中国雲南省ムスリム社会の事例から-
“成为穆斯林”的人类学研究——以中国云南省穆斯林社会为例——
  • 批准号:
    11J01778
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南アジアのイスラームとムスリム社会に関する歴史的研究
南亚伊斯兰教和穆斯林社会的历史研究
  • 批准号:
    10J03915
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マレーシアにおける近代政治とイスラーム-近代国家の発展とムスリム社会の対応
马来西亚的现代政治与伊斯兰教——现代国家的发展与穆斯林社会的反应
  • 批准号:
    10J04740
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マレーシア・ムスリム社会におけるイスラーム知識の伝達に関する人類学的考察
马来西亚穆斯林社会伊斯兰知识传播的人类学研究
  • 批准号:
    08J05350
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
コーカンド・ハーン国におけるフェルガナ・ムスリム社会の形成とイスラーム
费尔干纳穆斯林社会和浩罕汗国伊斯兰教的形成
  • 批准号:
    05J02387
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南アジア・ムスリム社会における「預言者信仰」の詩学と政治学
南亚穆斯林社会“先知崇拜”的诗学和政治
  • 批准号:
    15710181
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了