情報化及び産業労働政策の分権化の経済効果に関する調査研究

信息化与产业劳动力政策分散化的经济效应研究

基本信息

  • 批准号:
    17730151
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、個々の経済主体に権限を移譲しつつ、主体間の連携を強めてアツフサイジングを実現するためのメカニズムを解明し、より善い政策フレームワークを構想することを目的としている。「分権的な産業労働政策の経済効果」と「ICT(情報通信投術)を利活用した制度設計」に焦点をおく点に、本研究の独自牲がある。平成17年度は「地方自治体の内発的発展促進意欲が地域雇用に与える影響」について実証分析を行い、少なくとも分析時点における行政情報化の雇用創出動果は、国の集権的な施策に基づく公的支出に困っていることを明らかにした。そこで平成18年度は「電子行政」に焦点を当て、行政情報化政策を経済成果に結びつける経路め解明を目的として研究を実施した。その結果、よりアウトカム志向の政策運営を行うことによって費用対効果を高める必要性は大きいが、ただし経済効果を過度に強調するのではなく、多元的な公益を総合的・横断的に測定・評価することが重要であるという結論に至った。そこで平成19年度は、まず、サービス科学と政策科学の知見を取り入れて電子行政の測定・評価フレームワークに関する考察を深め、次に、この測定・評価フレームワークを応用して、地域密着型の分権的支援を広域レベルで実現する必要がある政策課題に対して、ICTを利活用して最適なコーディネーションを実現するための方策について考察した。具体的には、障害者就労支援において、広域圏で教育・雇用・福祉の連携を促し、かつ、カスタマイズ就業のような顧客目線のアウトカムを追求するための分析を行った。その結果、本研究において高度化した測定・評価フレームワークとSOAベーすのICT基盤は、分権化時代において主体間の連携を強めてマクロの次元でアップサイジングを実現するための有力なツールになりうることが示唆された。
This study aims to clarify and improve the policy framework for the implementation of the policy on the basis of the shift of the main body and the linkage between the main bodies. The focus of this study is on "the results of industrial policy development in different industries" and "ICT(information and communication technology) utilization system design." In 2017, the Ministry of Finance issued a report titled "The intention to promote the development of local governments 'internal development and its impact on regional employment." In 2018, the focus of "electronic administration" was on the implementation of administrative information policy, the results of which were analyzed and the objectives of which were discussed. The results of the policy implementation, the cost of the project, the necessity of the project, the impact of the project, the multi-dimensional public interest, the cross-cutting measurement, the evaluation, the conclusion In 2019, the Ministry of Science and Technology conducted a comprehensive survey on electronic administration, evaluation and application, and regional close distribution support. ICT is the most appropriate way to develop and implement ICT. Specifically, we conduct an analysis of the obstacles in terms of support, promotion of the connection between education, employment, and well-being across the globe, and the pursuit of customer goals in employment. The results of this study are as follows: (1) The measurement of high degree of polarization,(2) Evaluation of the interaction between ICT substrates, and (3) Analysis of the interaction between ICT substrates in the era of polarization.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
障害者の雇用・就労について
关于残疾人就业和工作
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    後藤玲子;須藤修;後藤玲子
  • 通讯作者:
    後藤玲子
茨城大学研究者情報総覧
茨城大学研究员信息一览
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
分権化時代の電子自治体と公共ガバナンス:自治体IT投資の実証分析に基づく制度構想
分权时代的电子化地方政府与公共治理:基于地方政府IT投资实证分析的系统设计
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

後藤 玲子其他文献

要件事実・事実認定論と基礎法学の新たな展開-伊藤滋夫先生喜寿記念
必要事实/事实调查理论和基本法理学的新发展 - 伊藤茂夫教授纪念馆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Reiko Gotoh;Paul Dumouchel (eds.);田中則夫;萩原康夫・松村祥子・宇佐見耕一・後藤玲子編;田中則夫;後藤 玲子;田中則夫;小寺彰;山田八千子;山田八千子
  • 通讯作者:
    山田八千子
民事訴訟手続のICT化
将信息通信技术引入民事诉讼程序
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Reiko Gotoh;Paul Dumouchel (eds.);田中則夫;萩原康夫・松村祥子・宇佐見耕一・後藤玲子編;田中則夫;後藤 玲子;田中則夫;小寺彰;山田八千子;山田八千子;小寺彰;アマルティア・セン=後藤玲子;川嶋四郎;薬師寺公夫;常木淳;浅田正彦;上田竹志
  • 通讯作者:
    上田竹志
国際社会(EU・国連)における刑事法
国际社会的刑法(欧盟/联合国)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高山佳奈子( TAKAYAMA;Kanako);高山佳奈子;鈴木賢;高山佳奈子;榊原秀訓;榊原秀訓;薬師寺公夫;榊原秀訓;後藤 玲子;薬師寺公夫;塩見淳;西井正弘;後藤 玲子;北村泰三;高山 佳奈子
  • 通讯作者:
    高山 佳奈子
中国の刑事政策システムにおける民間社会の役割の変化-ガバナンス理論の分析を導きに
公民社会在中国刑事政策体系中的角色转变——以治理理论分析为指导
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中森喜彦;吉岡一男;井田良;塩見淳;ほか27名;榊原秀訓;後藤 玲子;岡田章宏;Nisuke Ando;盧建平(坂口一成訳);Reiko Gotoh;後藤 玲子;北村泰三;友岡史仁;盧建平(坂口一成訳)
  • 通讯作者:
    盧建平(坂口一成訳)
情報公開訴訟における損害賠償請求事件の構造一不開示決定の違法性を請求原因とする場合を中心にして-
信息披露诉讼中的损害赔偿请求结构 - 以保密决定的违法性为索赔原因的案件 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中森喜彦;吉岡一男;井田良;塩見淳;ほか27名;榊原秀訓;後藤 玲子;岡田章宏;Nisuke Ando;盧建平(坂口一成訳);Reiko Gotoh;後藤 玲子;北村泰三;友岡史仁;盧建平(坂口一成訳);友岡史仁
  • 通讯作者:
    友岡史仁

後藤 玲子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('後藤 玲子', 18)}}的其他基金

Implementation of welfare transportation system based on the capability approach and construction of research analysis program
基于能力方法的福利交通体系实施及研究分析程序构建
  • 批准号:
    19H00595
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
The dynamics of legitimacy; an experimental and comparative historical approach
合法性的动态;
  • 批准号:
    18F18731
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Construction of <A Theory of Capability Justice> based on Trans-disciplinary Perspective
基于跨学科视角的《能力正义论》构建
  • 批准号:
    18K18569
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
第8回国際ケイパビリティ・コンファレンスの開催に向けた国際研究集会
第八届国际能力大会国际研究会
  • 批准号:
    17633003
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了