クアテルナフチルジオールを用いる不斉反応場の構築
利用季萘二醇构建不对称反应场
基本信息
- 批准号:17750041
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
フェノール誘導体を主官能基とする新しい不斉触媒の開発を目指し、本研究を立案し遂行した。所期の目的は達成されなかったが、前年度に見出した新規アミノフェノール誘導体[(2S,6S)-2,6-bis(o-hydroxyphenyl)-1-(2-pyridylmethyl)piperidine](1)を触媒とするメソ型酸無水物の不斉加メタノール分解をさらに詳細に検討し、下記に述べる興味ある知見を得た。反応条件を精査し、トルエン中で1を5mol%およびメタノールを20当量用いると反応は室温で円滑に進行し(化学収率53%〜99%)、様々な基質から望みの生成物であるジカルボン酸モノメチルエステル(ヘミエステル)が良好な不斉収率(52%ee〜74%ee)で得られることを明らかにした。さらに、化学収率は幾分低下するが、反応を低温(0℃〜-25℃)で行うとエナンチオ選択性は最高81%eeまで向上した。この反応では1のピペリジルアミン部位が触媒活性点となっているが、フェノール性水酸基もまた触媒活性および不斉誘起の双方に強く関与している。その結果、1はこの種の反応の触媒として広く用いられているシンコナアルカロイドを用いる条件では反応しない幾つかの剛直な基質にも適用可能であり、触媒量も1mol%まで軽減可能であるなど、従来触媒には見られない特徴的な触媒機能を発揮する。また、本反応を利用して天然物の合成中間体の効率的合成を達成した。これらの成果について国際学会(The Fukuoka Symposium,2006)および日本化学会第87春季年会(2007)で発表すると共に、論文に纏めて投稿中である(Synlett)。なお、1を配位子とするチタン錯体の合成とキャラクタリゼーションに関する研究成果を論文に纏めて発表した(J.Organomet.Chem.)。
The main functional basis of this study is to use the new catalyst to conduct a survey, and to put the case on file in this study. In the previous year, it was announced that there were new regulations and regulations, and that in the previous year [(2Sforce 6S)-2LFI 6LBIS (o-hydroxyphenyl)-1-(2-pyridylmethyl) piperidine] (1) there was no increase in the amount of acid water in the form of catalyst and catalyst. In the reverse condition, 1: 5mol% temperature, the temperature is 20%, the chemical rate is 53%, 99%, the chemical rate is 53%, the chemical rate is 53% (chemical rate is 53%, 99%). Low temperature (0 ℃ ~-25 ℃), high temperature (0 ℃ ~-25 ℃). In the first place, the active point of the catalyst, the active point of the catalyst. The results show that: 1. The results show that the anti-catalyst system can be used to detect the impact of the catalyst on the basis of the results, the results This reaction is based on the synthesis of the body weight rate in the synthesis of natural substances. The International Society of International Studies (The Fukuoka Symposium,2006) Annual meeting of the Japanese Chemical Society in Spring 87 (2007). This is a list of contributions to the International Society of Chemistry (Synlett). In this paper, the results of the research are reviewed, and the results of the research are summarized in this paper. the results of the research are summarized in this paper (J.Organomet.Chem.).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Unique Tripodal Chiral Tertiary Amine, 2, 6-trans-1,2,6-Trisubstituted Piperidine with Pyridine and Bis(phenol) Donor Groups : Its Stereoselective Coordination to Titanium(IV) Ion
独特的三脚手性叔胺,2, 6-反式-1,2,6-三取代哌啶与吡啶和双(酚)供体基团:其与钛(IV)离子的立体选择性配位
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S.Takeuchi;T.Tahara;Tohru Okamatsu et al.
- 通讯作者:Tohru Okamatsu et al.
Enantioselective epoxidation of conjugated Z-olefins with newly modified Mn(salen) complex
- DOI:10.1246/cl.2007.46
- 发表时间:2007-01-05
- 期刊:
- 影响因子:1.6
- 作者:Egami, Hiromichi;Irie, Ryo;Katsuki, Tsutomu
- 通讯作者:Katsuki, Tsutomu
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
入江 亮其他文献
アルキンの不斉ヒドロアリール化を鍵反応とするアザ[6]ヘリセンの不斉合成と螺旋誘起力の評価
以炔烃不对称氢芳基化为关键反应的氮杂[6]螺烯的不对称合成及螺旋诱导力评价
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
守田 修士;山根 梨代;中島 涼菜;奥村 泰志;菊池 裕嗣;井川 和宣;友岡 克彦;入江 亮 - 通讯作者:
入江 亮
ベンゾジヘテロール骨格を基盤とするヘテロ[7]ヘリセン類の合成,高位置選択的外縁部修飾, および立体化学的特性
基于苯并二杂醇骨架的杂[7]螺烯的合成、高度区域选择性外缘修饰及立体化学性质
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒江 祥永;小林 稜;片岡 天明;濱本 信次;藤本 斉;井川 和宣;友岡 克彦;入江 亮 - 通讯作者:
入江 亮
フロインドール骨格を含むヘテロ[6]ヘリセン類の合成および動的立体化学挙動
含弗氏骨架的杂[6]螺烯的合成及动态立体化学行为
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒江 祥永;今里 大志;森 崇彰;井川 和宣;友岡 克彦;入江 亮 - 通讯作者:
入江 亮
ジオキサ[7]ヘリセンの合成および高位置選択的な直接誘導化
二氧杂[7]螺旋烯的合成及高区域选择性直接衍生化
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒江 祥永,小林 稜;片岡 天明;井川 和宣;友岡 克彦;入江 亮 - 通讯作者:
入江 亮
機械学習による電子密度最適化のための運動ポテンシャル汎関数の開発
使用机器学习开发用于电子密度优化的动势函数
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荒江 祥永;小林 稜;片岡 天明;濱本 信次;藤本 斉;井川 和宣;友岡 克彦;入江 亮;影山 椋,清野 淳司,藤波 美起登,五十幡 康弘,中井 浩巳 - 通讯作者:
影山 椋,清野 淳司,藤波 美起登,五十幡 康弘,中井 浩巳
入江 亮的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('入江 亮', 18)}}的其他基金
新規キラル化合物クアテルナフチルジォールを基盤とするシス型不斉反応場の構築
基于新型手性化合物季萘二醇的顺式不对称反应场的构建
- 批准号:
16033248 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
多座配位子のジオメトリー制御を機軸とする新規不斉反応場の構築
以控制多齿配体几何结构为核心的新型不对称反应场的构建
- 批准号:
15036255 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新規キラル多フッ素化サレン触媒の合成と効率的不斉C-H結合酸化反応の開発
新型手性多氟salen催化剂的合成及高效不对称C-H键氧化反应的开发
- 批准号:
14740397 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アキラルなサレン錯体と光学活性な軸配位子の組み合わせに基づく不斉エポキシ化の研究
基于非手性salen配合物与光学活性轴向配体组合的不对称环氧化研究
- 批准号:
09740544 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
生体内酸化反応をモデルとした新規サレン錯体の合成と不斉酸化反応への応用
体内氧化反应模型的新型salen配合物的合成及其在不对称氧化反应中的应用
- 批准号:
06854042 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)