多成分連結反応のためのポリメタル化ペプチド錯体触媒の開発
用于多组分连接反应的多金属化肽络合物催化剂的开发
基本信息
- 批准号:17750088
- 负责人:
- 金额:$ 2.37万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
多数の金属原子の組成や配置、相互の距離を制御して集積化することにより、従来の単核錯体触媒では不可能な高度な分子変換を行うことができる高機能型触媒の開発を目的とした研究を行った。天然由来のアミノ酸であるグルタミン酸の側鎖に金属が化学結合したメタル化アミノ酸をデザインし、それらを連結することによって、ペプチド上に金属が集積化されたポリメタル化ペプチドの合成に成功した。特に、金属としてパラジウムおよび白金の結合したペプチドでは、金属部位とペプチド主鎖の相互作用によって、わずか4残基のペプチドが安定なα-ヘリックス構造を形成し金属がらせん状に配置された3次元構造を実現することに成功した。また、得られたペプチドの有機溶媒溶液に超音波照射を施したところ、溶液が流動性を失いゲル状の固体を与えることを見出した。Spring-8を利用した小角および広角X線散乱実験、走査型電子顕微鏡および原子間力顕微鏡を利用した解析によって、得られたゲル状物は長さ200μm、幅150nmの微小繊維が集合体であり、これらの繊維は上述のペプチド分子が自己集合することによってβ-シート型集積体を形成した結果生成したものであることが明らかとなった。得られたβ-シート集積体では触媒金属となるパラジウムや白金がシート状に規則正しく配列しており、金属同士の共同効果やペプチド集合体の表面状態を利用した高度な触媒反応が可能となると考えられる。申請者はこれらのゲル状繊維を触媒としてπ-アリルを経由する辻-トロスト反応の検討を行った結果、水中で高い触媒活性を示すことを見出した。
The composition and arrangement of most metal atoms and the distance between them are controlled, and the development of high-functional catalysts is carried out. Natural origin of the acid, the side chain of the metal, the chemical combination of the acid, the chain of the metal, the aggregation of the metal, the successful synthesis of the metal. The combination of special metals and platinum is successful in the formation of a stable α-dimensional structure due to the interaction between metal sites and platinum master locks. The organic solvent solution was irradiated with ultrasonic waves, and the solution was found to be liquid and solid. Spring-8 uses small-angle and wide-angle X-ray scattering, walk-through electron micromirrors and interatomic force micromirrors to analyze and obtain micro-dimensional aggregates with a length of 200μm and a width of 150nm. In order to obtain the β-catalyst aggregate, it is necessary to make use of the surface state of the catalyst aggregate in the presence of platinum and other metals. The applicant has demonstrated the high catalytic activity in water by analyzing the results of the study.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
スクリプス研究所:Ghadiri研へようこそ!
斯克里普斯研究所:欢迎来到加迪里实验室!
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Katsuhiro Isozaki;Hikaru Takaya;Takeshi Naota;高谷 光
- 通讯作者:高谷 光
Rhodium-catalyzed direct aldol condensation of ketones: a facile synthesis of fused aromatic compounds
- DOI:10.1016/j.tetlet.2006.01.041
- 发表时间:2006-03-13
- 期刊:
- 影响因子:1.8
- 作者:Terai, H;Takaya, H;Naota, T
- 通讯作者:Naota, T
Synthesis and Self-Assembly of Metallated Peptide
金属化肽的合成与自组装
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Katsuhiro Isozaki;Hikaru Takaya;Takeshi Naota
- 通讯作者:Takeshi Naota
Ultrasound-Induced Gelation of Organoc Fluids with Metallated Peptides
超声波诱导有机流体与金属化肽的凝胶化
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Katsuhiro Isozaki;Hikaru Takaya;Takeshi Naota
- 通讯作者:Takeshi Naota
触媒を用いる炭素-炭素結合切断反応の開発とポリマーのケミカルリサイクルへの応用
催化剂碳-碳键断裂反应的发展及其在聚合物化学回收中的应用
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:寺井 宏樹;高谷 光;直田 健
- 通讯作者:直田 健
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高谷 光其他文献
潤滑油合成を志向したマルチ金属触媒によるエチレン/プロピレンの連鎖移動オリゴマー化
使用多金属催化剂进行乙烯/丙烯链转移齐聚用于润滑油合成
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
相田 冬樹;田川 一生;本間 徹生;北山 雄貴;高谷 光 - 通讯作者:
高谷 光
Irrigation Control of Paddy Field to Reduce Pollutant Outflow
控制稻田灌溉减少污染物外流
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山下一郎;芝 清隆;河村秀樹;三浦篤志;金丸周司;鈴木治和;臼井健悟;林崎良英;岩場健治;安部 聡;上野隆史;小林未明;塚本里加子;杉本健二;柏木健司;佐野健一;梅津光央;芹澤 武;松野寿生;松浦和則;高谷 光;磯崎勝弘;芳賀祐輔;上杉 隆;中谷昭彦;直田 健;村田 智;齊藤博英;井上 丹;佐々木善浩;田 文杰;菊池純一;浦岡行治;桐村浩哉;冬木 隆;熊谷慎也;吉井重雄;寒川誠二;鈴木直毅;安立京一;李 奉局;川合知二;一木隆範;マニッシュ・ビヤニ;根本直人;松尾保孝;居城邦治;田畑 仁;松井 宏;松村幸;Ogawa AIKO - 通讯作者:
Ogawa AIKO
ペプチドデンドロンチオラート修飾金クラスターの合成と光触媒特性
肽树枝硫醇修饰金簇的合成及光催化性能
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
上野 亮;石橋 幸典;磯﨑 勝弘;高谷 光;中村 正治 - 通讯作者:
中村 正治
ハロゲン結合を基軸とする分子インプリントポリマーの開発
基于卤素键的分子印迹聚合物的开发
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金尾英佑;大崎勇人;高谷 光;久保拓也;大塚浩二;足立 淳;石濱 泰 - 通讯作者:
石濱 泰
バイオナノプロセスー溶液中でナノ構造を作るウェット・ナノテクノロジーの薦めー
Bionanoprocess - 推荐使用湿纳米技术在溶液中创建纳米结构 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山下一郎;芝 清隆;河村秀樹;三浦篤志;金丸周司;鈴木治和;臼井健悟;林崎良英;岩場健治;安部 聡;上野隆史;小林未明;塚本里加子;杉本健二;柏木健司;佐野健一;梅津光央;芹澤 武;松野寿生;松浦和則;高谷 光;磯崎勝弘;芳賀祐輔;上杉 隆;中谷昭彦;直田 健;村田 智;齊藤博英;井上 丹;佐々木善浩;田 文杰;菊池純一;浦岡行治;桐村浩哉;冬木 隆;熊谷慎也;吉井重雄;寒川誠二;鈴木直毅;安立京一;李 奉局;川合知二;一木隆範;マニッシュ・ビヤニ;根本直人;松尾保孝;居城邦治;田畑 仁;松井 宏;松村幸 - 通讯作者:
松村幸
高谷 光的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高谷 光', 18)}}的其他基金
Development of Artificial Enzymes for Biomass Varolization based on Metalated Peptide
基于金属化肽的生物质挥发人工酶的开发
- 批准号:
21K05053 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多機能型遷移金属錯体触媒を用いる多成分連結反応の開発
使用多功能过渡金属络合物催化剂开发多组分偶联反应
- 批准号:
15750088 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
新規な二核錯体触媒を用いるニトリル類の触媒的変換反応の開発
使用新型双核配合物催化剂开发腈类催化转化反应
- 批准号:
13750795 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
新規な複核ヒドリド錯体触媒の開発とそれを用いるC-H結合活性化に関する研究
新型双核氢化物配合物催化剂的研制及其C-H键活化研究
- 批准号:
11750745 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.37万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)