日本における中国礼儀文化の影響-江戸時代を中心として
中国礼仪文化对日本的影响——以江户时代为中心
基本信息
- 批准号:06F06302
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2007年5月中旬から2008年5月中旬まで、本研究の展開は下記の如く。(1)18年度の研究に続けて、江戸時代思想史における基礎的な文献を購入したりコビーしたりことによって関係資料を収集した。たどえば、『日本思想闘争史料』(10巻)、『日本名家四書注釈全書』(13卷)という文献を中心として、その中に収録された、江戸時代の儒学者が中国古代の儒家経典を注釈した文献の中に現れている礼学に関する形而上学と注釈学の問題を検討した。(2)一方、もう一部分の作業は江戸時代の歴史と思想について現代の日本人研究者の著作を購入したり収集したり続いて、いろいろ有名な学者の以前の研究と近年の新たな研究成果をその代表的な研究として、例えば、森銑三(『著作集』)、三田村鳶魚(『全集』)、吉川幸次郎『仁斎・徂徠・宣長』、田原嗣郎『徳川思想史研究』、高橋文博『近世の死生観-徳川前期儒教と仏教』などの近世(江戸・徳川時代)の思想と儒教についての論述とか、日本儒学と中国の朱子学との比較研究を参考した。以上の作業によって、自分の研究テーマが核心問題を囲んでいて具体的に研究を展開し続けていた。(3)学術交流活動としては、本人がいろいろの関連活動に参加した。2007年5月27日から6月5日にかけて大東文化大学文学部中国学科の渡邉義浩教授のお供をして中国の北京・許昌・洛陽などの各地へ10日間出張した。その三地で種種の学術交流・見学・訪問を連絡・協力し、また二回の学術報告の翻訳と現場の通訳を担当した。また、中日学術交流を進めるために、「中日学者中国古代史研究論壇」という学術研討会の開催の計画と連絡について、2007年11月14日から11月14日から11月23日にかけて、本人は北京へ行って、中国社会科学院歴史研究所の指導者らと会面して関連する諸事項を相談した。またその期間に北京の各図書館で研究資料を探して調べた。(4)本人が今年度に翻訳して完成した日本人学者の著作は、池田知久『道家思想史の新研究-「荘子」を中心として』の中の10章(中国文、約30万字、中国中州古籍出版社より出版予定)と吉川忠夫『六朝精神史研究』の全部15章(中国文、約35万字、中国江蘇人民出版社で出版予定)である。
May 2007-May 2008, this study was carried out in the middle of May 2007. (1)18 Annual research on the history of the Edo period is based on the collection of literature and data. The Confucian scholars of the Edo period and the Confucian classics of ancient China are discussed in the "Historical Materials of Japanese Thought Controversy"(10 volumes),"The Complete Book of Notes on the Four Books of Japanese Famous Scholars"(13 volumes). (2)A part of the work of the Edo period history and thought, the works of modern Japanese researchers, the purchase of the collection, the collection. Takahashi Hiroshi's "Modern Life and Death-Early Tokugawa Confucianism and Buddhism" and "Modern Life (Edo Tokugawa Era)" and "Confucianism" and "Japanese Confucianism" and "Zhu Zi Xue" in China are comparative studies for reference. The above tasks are divided into core problems and specific research projects. (3)Academic exchange activities and related activities May 27, 2007-June 5, 2007 Department of Literature, Dadong Cultural University Professor Yoshihiro Watanabe of China Discipline, Beijing, Xuchang, Luoyang, China. All kinds of academic exchanges, visits, contacts, cooperation, and on-site communication in the three places On November 14, 2007 and November 14, 2007 and November 23, 2007, I met with the director of the Institute of History of China Academy of Social Sciences to discuss various matters related to the opening of the academic seminar "Forum for the Study of Ancient History of China by Sino-Japanese Scholars." The research data of various libraries in Beijing during the period were explored and adjusted. (4)This year, I have completed the works of Japanese scholars, Tomohisa Ikeda, 10 chapters of "A New Study of the History of Taoist Thought"(Chinese, about 300,000 words, published by Zhongzhou Ancient Books Publishing House of China) and Tadao Yoshikawa, all 15 chapters of "A Study of the Spiritual History of the Six Dynasties"(Chinese, about 350,000 words, published by Jiangsu People's Publishing House of China).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
王安石『周官新義』の礼学特色とその歴史の影響(上)
王安石《周观心意》的文学研究特色及其历史影响(上)
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanno SI;他;Kanno SI他;Hirano M.他;Saberi A.他;Yoshimura M.他;Nakajima S.他;Karmakar P.他;Y. Nagai;Y. Takahashi;H.A.Popiel;I.Mizuta;H.Xiong;Y.Nagai;Y. Nagai;王 啓発
- 通讯作者:王 啓発
程〓、程頤の礼学思想述論
程〓,程昱的礼仪思想论文
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanno SI;他;Kanno SI他;Hirano M.他;Saberi A.他;Yoshimura M.他;Nakajima S.他;Karmakar P.他;Y. Nagai;Y. Takahashi;H.A.Popiel;I.Mizuta;H.Xiong;Y.Nagai;Y. Nagai;王 啓発;王 啓発
- 通讯作者:王 啓発
明代官方礼学及其特点
明代官方礼仪及特色
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kanno SI;他;Kanno SI他;Hirano M.他;Saberi A.他;Yoshimura M.他;Nakajima S.他;Karmakar P.他;Y. Nagai;Y. Takahashi;H.A.Popiel;I.Mizuta;H.Xiong;Y.Nagai;Y. Nagai;王 啓発;王 啓発;王 啓発
- 通讯作者:王 啓発
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
池田 知久其他文献
《周易》研究的課題与方法
《简单》如何给出一个研究问题
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;池田知久;三浦國雄;渡辺信一郎;池澤優;辛賢;辛賢;堀池信夫;渡邉義浩;渡邉義浩;堀池信夫;渡辺信一郎;渡邉 義浩;渡邉 義浩;池澤 優;辛 賢;李 承律;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;池田知久;池田知久;堀池信夫;渡邉義浩;渡邉 義浩;渡邉 義浩;渡邉 義浩;渡邉 義浩;池田 知久 - 通讯作者:
池田 知久
上海博楚簡『周易』の訟卦について
关于上海博中馆《周易》的案例研究
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masahito Ando (Margaret Procter;Michael Cook;Caroline Williams;eds.);渡邉義浩;加藤聖文(韓国国家記録研究院編);渡邉 義浩;Kaori Maekawa (Paul H.Kratoska ed.);渡邉 義浩;渡邉 義浩;栗原純(中京大学社会科学研究所台湾総督府文書目録編纂委員会編集);池田 知久;栗原純(中京大学社会科学研究所台湾総督府文書目録編纂委員会編集);池田 知久 - 通讯作者:
池田 知久
全球化与亜洲人類科学
全球化的有术人文科学
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masahito Ando (Margaret Procter;Michael Cook;Caroline Williams;eds.);渡邉義浩;加藤聖文(韓国国家記録研究院編);渡邉 義浩;Kaori Maekawa (Paul H.Kratoska ed.);渡邉 義浩;渡邉 義浩;栗原純(中京大学社会科学研究所台湾総督府文書目録編纂委員会編集);池田 知久;栗原純(中京大学社会科学研究所台湾総督府文書目録編纂委員会編集);池田 知久;池田 知久 - 通讯作者:
池田 知久
華夷と同文-明清における日本観の変遷-
华谊与同文——明清时期日本观的变迁
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;池田知久;三浦國雄;渡辺信一郎;池澤優;辛賢;辛賢;堀池信夫;渡邉義浩;渡邉義浩;堀池信夫;渡辺信一郎;渡邉 義浩;渡邉 義浩;池澤 優;辛 賢;李 承律;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;池田知久;池田知久;堀池信夫;渡邉義浩;渡邉 義浩;渡邉 義浩;渡邉 義浩;渡邉 義浩;池田 知久;池田 知久;池田 知久;池田 知久;三浦 国雄;三浦 国雄;堀池 信夫;堀池 信夫 - 通讯作者:
堀池 信夫
西晉における五等爵制と貴族制の成立
中国西部五品贵族制度和贵族制度的建立
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;池田知久;三浦國雄;渡辺信一郎;池澤優;辛賢;辛賢;堀池信夫;渡邉義浩;渡邉義浩;堀池信夫;渡辺信一郎;渡邉 義浩;渡邉 義浩;池澤 優;辛 賢;李 承律;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;渡邉義浩;池田知久;池田知久;堀池信夫;渡邉義浩;渡邉 義浩;渡邉 義浩;渡邉 義浩;渡邉 義浩;池田 知久;池田 知久;池田 知久;池田 知久;三浦 国雄;三浦 国雄;堀池 信夫;堀池 信夫;近藤 浩之;李 承律;李 承律;渡邉義浩;渡邉義浩 - 通讯作者:
渡邉義浩
池田 知久的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('池田 知久', 18)}}的其他基金
道家思想への解釈から見る日本近代思想--明治・大正時代を中心として
从道家思想解读看日本现代思想——以明治、大正时期为中心
- 批准号:
08F08302 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
原本『老子』の形成と林希逸『三子〓口義』に関する研究
原文《老子》与林希夷《三子=口易》的形成研究
- 批准号:
11164205 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
古典学の再構築・調整班研究A01「原典」
经学重构调整组研究A01《原文》
- 批准号:
11164208 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
道家思想の歴史的展開における『准南子』の研究
道教思想历史发展中的“君难子”研究
- 批准号:
X00095----261009 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)