「東アジア共同体」構想における次世代育成政策の課題:日本と朝鮮半島を中心に

“东亚共同体”理念下的下一代发展政策问题:以日本和朝鲜半岛为中心

基本信息

  • 批准号:
    06J01915
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

第一に、理論研究にかかわる1年次の課題取り組み状況について。先行事例の研究として、EU加盟国において、次世代育成やジェンダー平等にかかわる社会政策の共通基盤の構築において、いかなる議論がなされ、いかなる問題があったのか、文献・資料の収集とともに、関連する研究会・シンポジウムに参加し、先行事例の検討を行った。第二に、実証研究にかかわる1年次の課題取り組み状況について。東アジア社会における、再生産労働(家事・育児労働)の実態について、これまで実施してきた公的サービスに関する日本や韓国でのフィールドワークや統計資料をもとに議論を再構成し、日本での関連学会での研究発表、イギリス・韓国・中国での研究発表、論文を通じた成果発表を行った。また、東アジアにおける子育て実態の比較分析としては、Benesse教育研究開発センターが実施した、東京・ソウル・台北・上海・北京の5都市における子育て比較調査の二次分析、日本の「21世紀出生児縦断調査」の再分析を通じて、母親の子育て負担や地域の子育て支援に関する計量分析を行い、日本での学会報告や論文で成果発表を行った。さらに、東アジア社会の再生産労働の実態について、関連する研究プロジェクトにて韓国におけるひとり親世帯へのフィールドワークを行い、再生産労働の担い手や労働実態、制度分析を行った。成果発表は、日本での学会報告、論文にて行っている。平行して、これまで行ってきた実証研究・理論の精緻化・整理を行い、博士論文へまとめている。
First, theoretical research, one-year project, group status, etc. Research on the first case, EU member states, next generation development, equality, construction of a common base for social policy, discussion, discussion, research on literature, data collection, correlation, participation in the first case, discussion of the first case. Second, the actual research is conducted on the basis of the annual research project. In Japan and South Korea, the situation of social development and reproduction (household and child care) is related to the implementation of social development and reproduction statistics, and the discussion of reconstruction is related to the research report of the Japanese Association, the research report of South Korea and China, and the publication of papers. Comparative analysis of child-rearing status in Japan, East China, and North China; implementation of the Benesse Educational Research Development Program; secondary analysis of the comparative child-rearing survey in five cities of Tokyo, Taipei, Shanghai, and Beijing; reanalysis of the 21st Century Child-rearing Survey in Japan; econometric analysis of child-rearing burden and child-rearing support in different regions; The Japanese Academy of Sciences reports and papers on the results of the implementation. In addition, the research on the status of social reproduction in the east and the west is carried out in the field of social reproduction in Korea. The results are presented in Japanese Society reports and papers. Parallel research, theoretical refinement, arrangement, doctoral thesis

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「韓国の幼児教育改革」『世界の幼児教育改革と学力』(汐見稔幸, 泉千勢, 一見真理子編)
《韩国的幼儿教育改革》《世界各地的幼儿教育改革与学业成就》(潮见敏行、泉智世、水真理子编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    越山圭美;田中晃二;越山圭美・田中晃二;越山圭美・田中晃二;越山圭美・田中晃二;伊藤圭祐;相馬直子;相馬直子;相馬直子;相馬直子;相馬直子
  • 通讯作者:
    相馬直子
地域における次世代育成支援の政策評価に対するパネル調査の応用研究
地方社区下一代发展支持政策评估的面板调查应用研究
子育ての経済的負担の現状と意識に関する実証分析
育儿经济负担现状及认知的实证分析
何への<不安/悩み/負担>なのか? : 育児不安の再検討
<焦虑/担心/负担>是关于什么的?:重新审视育儿焦虑
「ジェンダー指標」による福祉国家比較研究 : 日・米・北欧・韓国の助成政策比較研究--韓国--
使用“性别指标”的福利国家比较研究:日本、美国、斯堪的纳维亚半岛和韩国补贴政策的比较研究--韩国--
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

相馬 直子其他文献

『子育ての社会化』のゆくえ:『保育ママ制度』をめぐる政策・保育者の認識に着目して
“育儿社会化”的未来:关注政策和保育员对“育儿妈妈制度”的看法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    砂原 庸介;山本 健太郎;Kazuyo Tsuchiya;土屋和代;Kazuyo Tsuchiya;土屋 和代;土屋 和代;土屋 和代;有本 寛;Yutaka Arimoto;有本 寛;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;Yasuyuki MITSUMA;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;三津間 康幸;相馬 直子;相馬 直子
  • 通讯作者:
    相馬 直子
少子化の進展と「育児支援」の生成『韓国の福祉国家・日本の福祉国家』(武川正吾, 金淵明編)
少子化的进展与“育儿支援”的创建“韩国的福利国家/日本的福利国家”(竹川正吾、金渊彰编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    砂原 庸介;山本 健太郎;Kazuyo Tsuchiya;土屋和代;Kazuyo Tsuchiya;土屋 和代;土屋 和代;土屋 和代;有本 寛;Yutaka Arimoto;有本 寛;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;Yasuyuki MITSUMA;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;三津間 康幸;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子
  • 通讯作者:
    相馬 直子
少子・高齢化と都市生活『岩波講座 都市の再生を考える 8 グローバル化時代の都市8』(植田和弘編)
少子老龄化与城市生活《岩波讲座:关于城市更新的思考8全球化时代的城市8》(上田和弘主编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    砂原 庸介;山本 健太郎;Kazuyo Tsuchiya;土屋和代;Kazuyo Tsuchiya;土屋 和代;土屋 和代;土屋 和代;有本 寛;Yutaka Arimoto;有本 寛;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;Yasuyuki MITSUMA;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;三津間 康幸;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子
  • 通讯作者:
    相馬 直子
『子育て支援ネットワーク』構築の意味:世田谷におけるフィールドワークから
构建“育儿支援网络”的意义:来自世田谷的实地调查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    砂原 庸介;山本 健太郎;Kazuyo Tsuchiya;土屋和代;Kazuyo Tsuchiya;土屋 和代;土屋 和代;土屋 和代;有本 寛;Yutaka Arimoto;有本 寛;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;Yasuyuki MITSUMA;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;三津間 康幸;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子
  • 通讯作者:
    相馬 直子
「〓〓〓‘〓〓〓〓〓'〓〓〓 〓〓〓〓 〓〓 〓〓〓 〓〓 〓〓〓〓」(日本の「家庭保育母」制度と保育者の意識変化に関するジェンダー研究)
"〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓ジジジジジ))))))))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    砂原 庸介;山本 健太郎;Kazuyo Tsuchiya;土屋和代;Kazuyo Tsuchiya;土屋 和代;土屋 和代;土屋 和代;有本 寛;Yutaka Arimoto;有本 寛;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;元森 絵里子;Yasuyuki MITSUMA;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;Yasuyuki MITSUMA;三津間 康幸;三津間 康幸;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子;相馬 直子
  • 通讯作者:
    相馬 直子

相馬 直子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('相馬 直子', 18)}}的其他基金

Sustainable Social and Economic Spheres of Care in Canada and Japan
加拿大和日本的可持续社会和经济护理领域
  • 批准号:
    23KK0033
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
アフターコロナ時代における労働・休暇・ケア・社会政策の相互連関に関する総合的研究
后电晕时代工作、休假、护理和社会政策相互关联性的综合研究
  • 批准号:
    23K17567
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
子育て支援労働の社会経済的評価に関する量的・質的把握の方法論開発
制定对儿童保育支持工作的社会经济评价进行定量和定性理解的方法
  • 批准号:
    20K20775
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
世代間・世代内公正の日本モデル:少子社会における次世代育成戦略の動態的国際比較
日本的代际和代内正义模式:少子化社会下一代发展战略的动态国际比较。
  • 批准号:
    04J10519
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

後発福祉国家韓国の大規模な経済危機への政策対応の特徴
后发福利国家的特点韩国应对大规模经济危机的政策
  • 批准号:
    24K16542
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
イノベーティブ福祉国家としてのデンマークー福祉国家の持続可能性の制度的基盤の研究
丹麦作为一个创新的福利国家:福利国家可持续性的制度基础研究
  • 批准号:
    23K20659
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
福祉国家における健康政策の検討-国家、企業、保険者の利害調整メカニズム
福利国家健康政策的思考——国家、企业、保险公司利益调整机制
  • 批准号:
    24K04695
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
福祉国家と租税国家の比較研究の新展開
福利国家与税收国家比较研究新进展
  • 批准号:
    23K20137
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イギリス福祉国家が移民排斥に至った原因と対応策の解明:選別的福祉制度に着目して
阐释英国福利国家排斥移民的原因及对策:聚焦选择性福利制度
  • 批准号:
    24K16284
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
20世紀初頭イギリスの福祉国家黎明期におけるジェンダー平等とケアの理論
20世纪初英国福利国家初期的性别平等与关怀理论
  • 批准号:
    24K04808
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ポスト福祉国家時代の連帯の可能性の検討:ホームレスの対抗的公共圏を事例として
审视后福利国家时代团结的可能性:无家可归者反公共领域的案例研究
  • 批准号:
    23K18857
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
福祉国家における自由と財産――進歩主義的財産権論に基づく再構成
福利国家的自由与财产:基于进步产权理论的重构
  • 批准号:
    23K01084
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育・福祉における子ども・若者の地位と現代福祉国家論の構築
儿童青少年在教育福利中的地位与现代福利国家理论构建
  • 批准号:
    22K02218
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北欧における民族主義と国民高等学校の関連性―福祉国家の形成基盤として―
北欧民族主义与国立高中的关系:作为福利国家形成的基础
  • 批准号:
    22K12554
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了