細胞壁強化に重点をおいた出土木材の保存処理方法の開発
开发以强化细胞壁为重点的出土木材保存处理方法
基本信息
- 批准号:06J02122
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、木材成分由来の誘導体を用いて遺跡より発見される木製遺物(出土木材)を強化することで、軽量でありながら剛性が高くなる保存処理方法を開発することを目的とする。これまで、リグノフェノール処理では、リグノフェノールを含浸する工程(含浸工程)と真空凍結乾燥(乾燥工程)の2工程で行ってきたが、本年度は、乾燥工程に、超臨界二酸化炭素(臨界点31.1℃、7.38MPa)を用いた乾燥法を検討した。超臨界乾燥は、均相系での乾燥が可能となることから、真空凍結乾燥を用いる場合よりも寸法変化の軽減が期待できる。一方で、これまでの研究から、強化剤にステアリン酸やマンニトールを用いた場合、超臨界乾燥後の強化剤の試料内残存率が低くなってしまうため、残存率が高くなるような強化剤が必要とされてきた。実験には、最大含水率500%の出土地不明のサクラ材(Rosaceae Prunus)を使用した。また、リグノフェノールは、機能性木質新素材技術研究組合から提供された粗リグノ-p-クレゾールを精製したものを使用した。リグノフェノールの含浸濃度は20%(重量比)とし、含浸溶媒にエタノールを用いた場合は超臨界乾燥し、t-ブタノールを用いた場合は真空凍結乾燥を行った。結果、超臨界乾燥を用いた場合の収縮率は1%以下であり、真空凍結乾燥を用いた場合(5%以下)よりも大きく軽減した。さらに、超臨界乾燥を用いた場合のリグノフェノールは残存率は90%以上あり、従来用いられる薬剤の残存率60%と比較して大きく向上した。
In this study, the origin of wood composition, the use of wood materials (unearthed wood) to strengthen the quality of wood, the content of wood, the composition of wood, the composition of wood, the origin of wood composition, wood composition, temperature, temperature and temperature. The vacuum drying (drying engineering), vacuum drying (drying engineering), drying engineering, superacidizing carbon (31.1 ℃, 7.38MPa), super acidified carbon (cutoff point 31.1 ℃, temperature 31.1 ℃), superacidified carbon (cutoff point 31.1 ℃, temperature 31.1 ℃). Super dry, homogeneous dry, vacuum dry and vacuum dry. It is necessary to strengthen the residual rate in the material after drying, the residual rate in the material is low, the residual rate is low, and the residual rate is high. The maximum moisture content is 500% and the land is not clear. The Rosaceae Prunus is used as raw material. The joint research group of new material technology and functional wood technology provides information about the use of raw materials and materials. It contains 20% of the immersion temperature (weight ratio), contains the solvent of 20% (weight ratio), contains the solvent of 20% (weight ratio), the temperature of the solution, the temperature, the temperature and the temperature. The results showed that the combination rate of super drying and vacuum drying was less than 1% and 5% respectively. The residual rate is more than 90%, the residual rate is 60%, the residual rate is 60%.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
リグノフェノールを用いた出土木材の保存処理IV-超臨界二酸化炭素を用いた乾燥-
使用木质酚 IV 对挖掘出的木材进行防腐处理 - 使用超临界二氧化碳干燥 -
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:片岡太郎;栗本康司;高妻洋成
- 通讯作者:高妻洋成
リグノフェノールを用いた出土木材の保存処理III-材内における存在状態-
使用木质酚 III 对出土木材进行防腐处理 - 木材中的存在状态 -
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:片岡太郎;栗本康司;高妻洋成
- 通讯作者:高妻洋成
リグノフェノールを用いた出土木材の保存処理(II) -劣化程度が異なる広葉樹材へのリグノフェノールの吸着特性と処理材の強度および吸放湿特性-
利用木质素酚对出土木材进行防腐处理(II)-木质素酚对不同劣化程度的硬木材料的吸附特性,以及处理后材料的强度和吸湿放湿特性-
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:片岡太郎;栗本康司;高妻洋成
- 通讯作者:高妻洋成
Fundamental Research on Waterlogged Archaeological Wood Conservation Using Lignophenol
利用木质素酚保护浸水考古木材的基础研究
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Taro Kataoka;Yasuji Kurimoto;Yohsei Kohdzuma
- 通讯作者:Yohsei Kohdzuma
Conservation of archaeological waterlogged wood by lignophenol
木质素酚对考古浸水木材的保护
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Taro Kataoka;Yasuji Kurimoto;Takayasu Koezuka;Yohsei Kohdzuma
- 通讯作者:Yohsei Kohdzuma
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
片岡 太郎其他文献
ミオシンファミリーMyosinXの骨形成における機能解析
肌球蛋白家族MyosinX在骨形成中的功能分析
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
片岡 太郎;田村 勝;前野 哲輝;城石 俊彦;荒木 喜美 - 通讯作者:
荒木 喜美
ミオシンファミリーMyosinXが成長期の骨形成で果たす役割の解明
阐明肌球蛋白家族 MyosinX 在生长过程中骨形成中的作用
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
片岡 太郎;田村 勝;前野 哲輝;城石 俊彦;荒木 喜美 - 通讯作者:
荒木 喜美
Gene transduction into spermatogonial stem cells and testes by Adeno-associated virus
通过腺相关病毒将基因转导至精原干细胞和睾丸
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
片岡 太郎;田村 勝;前野 哲輝;城石 俊彦;荒木 喜美;Satoshi Watanabe - 通讯作者:
Satoshi Watanabe
モータータンパク質Myosin10は軟骨内骨化で何をしているのか?
运动蛋白 Myosin10 在软骨内骨化中起什么作用?
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
片岡 太郎;田村 勝;前野 哲輝;城石 俊彦;荒木 喜美 - 通讯作者:
荒木 喜美
片岡 太郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('片岡 太郎', 18)}}的其他基金
縄文時代の漆櫛製作の技術伝播からみた文化の受容と拡散
从绳文时代漆梳制作技术的传播看文化的接受与传播
- 批准号:
22K00969 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
古代東アジアにおける壁画図像の伝播と変容の考古学・文化財科学による研究
利用考古学和文化财产学研究古代东亚壁画图像的传播和转变
- 批准号:
24K00150 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「オールインワン」可搬型蛍光X線分析装置で開拓する文化財科学のフロンティア
“一体式”便携式X射线荧光分析仪探索文化财产科学前沿
- 批准号:
24K00159 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
文化財科学的手法を用いた古代オアシス都市における食文化研究
文化遗产科学方法研究绿洲古城饮食文化
- 批准号:
23K17523 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
文化財科学的手法による奈良三彩胎土の特徴と分類に関する基礎的研究
利用文化遗产科学方法对奈良三彩土的特性和分类进行基础研究
- 批准号:
22K20068 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
NanoSuit法を用いた自立薄膜形成と防菌防黴機能付加の新文化財科学の創成
使用NanoSuit方法形成自支撑薄膜并添加抗菌和抗真菌功能的新文化财产科学的创造
- 批准号:
22K18250 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
近代七宝に用いられた釉薬の技術史的・文化財科学的研究
现代景泰蓝釉料技术历史文化财产科学研究
- 批准号:
25904014 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
赤外分析法で解明する古代漆の科学技術史に関する文化財科学的研究
利用红外分析阐明古代漆科技史的文化财产科学研究
- 批准号:
17913029 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists