第二次大戦下の仏領インドシナ -ヴィシー政権と日本の文化的攻防-
二战期间的法属印度支那-维希政权与日本的文化攻势-
基本信息
- 批准号:06J07351
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本国との海上交通が遮断され、実質的な経済関係や軍事関係の弱体化したヴィシー期のインドシナは、世界情勢の激動、体制の変化、独立運動の発展、日本との交渉といった多くの問題に直面した「政治的」な時期であると同時に、「文化」を扱うことの重要性が強く認識された時期にあったといえる。支配の弛緩を補うためにも、フランス当局は、植民地の伝統や文化を「承認」することで、現地住民の掌握とフランス支配の強化をめざした。それは同時に、植民地支配にとって刃ともなる両義的な側面をもっていた。フランス当局の意図はしばしば裏切られ、あるいは現地住民によってたくみに利用されたといえる。この危険性を当局は認識してはいたが、アジアの団結を訴える日本の存在をまえにして、現地住民の関心をひき、ヴィシー体制の「新しさ」を強調する政策を策定・導入せざるをえなかった。自らの文化や伝統に対する意識を高めさせることが、日本の支配を拒否させることにつながると考えたわけである。しかしそれは、フランスも含む外国の支配の否定に帰結する可能性をもっていた。それを避けるために、「インドシナ連邦」の団結を強化しようとしたが、植民地権力が作り上げた枠組みを実体化するためには、結局、それを構成する各国の文化を寄りどころにするほかなかったのである。反動的、抑圧的、非民主的なヴィシー体制は、それまでの第三共和制の根本的原理をすべて否定し、同化主義の放棄や、伝統や秩序の重視による支配の強化を目指し、はからずも、現地住民の自らの文化や帰属への意識を促進させる機会を与えることになった。共和主義が断絶した地点にあらわれたインドシナ統治政策の新たな展開は、ヴィシー体制に日本の占領というファクターが関わることで可能となったのであり、まさにこのヴィシー期の植民地政策が、インドシナ各国の脱植民地化を促進することになったといって過言ではないだろう。
China's maritime traffic is interrupted, the quality of relations between the two countries is weakened, the world situation is excited, the system is changed, the independence movement is developing, and Japan's relations are facing many problems. The government recognizes the traditional culture of the local people and strengthens the control of the local people. The bottom line of the game is that the game will be played at the same time. The government's intention is to cut off the population's income. The government recognizes the danger of Japan's existence, and stresses the importance of the system. Since then, the cultural heritage of Japan has become more and more important. The possibility of a negative outcome of a foreign domination is also discussed. The culture of each country should be strengthened by the combination of the two countries. The reactionary, repressive, and undemocratic system denies the fundamental principles of the Third Republic, abandons assimilation, and strengthens the dominance of order. The new development of republican governance policy in Japan's occupation system may be related to the promotion of decolonization in various countries.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「ヴィシー期フランスの対インドシナ文化政策」
《维希时期法国对印度支那的文化政策》
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:竹安数博;樋口友紀;Y. Higuchi;難波 ちづる
- 通讯作者:難波 ちづる
第二次大戦下の仏領インドシナへの社会史的アプローチ-日仏の文化的攻防をめぐって-
二战时期法属印度支那的社会历史研究——关于日法之间的文化攻防——
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:竹安数博;樋口友紀;Y. Higuchi;難波 ちづる;Y. Higuchi;難波 ちづる
- 通讯作者:難波 ちづる
≪Le Japon face au mouvement Dong Du≫
≪Le Japon 面对东都运动≫
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:竹安数博;樋口友紀;Y. Higuchi;難波 ちづる;Y. Higuchi;難波 ちづる;難波 ちづる
- 通讯作者:難波 ちづる
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
難波 ちづる其他文献
H・ピレンヌと近代ベルギー史学の形成
H. Pirenne 与现代比利时史学的形成
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Aoshima;Yoko;村上信明;中嶋毅;青島陽子;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;中村武司;藤内哲也;中村武司;中村武司(共著);竹内勝徳・藤内哲也・西村明;青谷秀紀;難波 ちづる;青谷秀紀;難波 ちづる;難波ちつる;秋富創;Hideki Aotani;秋富創;青谷秀紀;青谷秀紀 - 通讯作者:
青谷秀紀
紀元千年期スカンディナヴィア史料論に向けてデンマーク・イェリング朝の事例より
公元一千年斯堪的纳维亚历史材料的理论:以丹麦耶林王朝为例
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Aoshima;Yoko;村上信明;中嶋毅;青島陽子;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;中村武司;藤内哲也;中村武司;中村武司(共著);竹内勝徳・藤内哲也・西村明;青谷秀紀;難波 ちづる;青谷秀紀;難波 ちづる;難波ちつる;秋富創;Hideki Aotani;秋富創;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;小澤実 - 通讯作者:
小澤実
地中海世界の旅人たちコメント2
地中海世界旅行者的评论 2
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Aoshima;Yoko;村上信明;中嶋毅;青島陽子;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;中村武司;藤内哲也;中村武司;中村武司(共著);竹内勝徳・藤内哲也・西村明;青谷秀紀;難波 ちづる;青谷秀紀;難波 ちづる;難波ちつる;秋富創;Hideki Aotani;秋富創;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;小澤実;小澤実;小澤実 - 通讯作者:
小澤実
序:前近代の北西ユーラシア越境研究と史料研究
简介:欧亚大陆西北部前现代跨界研究及史料研究
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Aoshima;Yoko;村上信明;中嶋毅;青島陽子;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;中村武司;藤内哲也;中村武司;中村武司(共著);竹内勝徳・藤内哲也・西村明;青谷秀紀;難波 ちづる;青谷秀紀;難波 ちづる;難波ちつる;秋富創;Hideki Aotani;秋富創;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;青谷秀紀;小澤実;小澤実;小澤実;桑山由文;桑山由文;田中美穂;小澤実;小澤実 - 通讯作者:
小澤実
印刷術と歴史叙述-フランドルのルネサンスとは何か?-
印刷和历史叙述 - 什么是佛兰德文艺复兴?
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Aoshima;Yoko;村上信明;中嶋毅;青島陽子;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;小川知幸;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;藤内哲也;中村武司;藤内哲也;中村武司;中村武司(共著);竹内勝徳・藤内哲也・西村明;青谷秀紀;難波 ちづる;青谷秀紀;難波 ちづる;難波ちつる;秋富創;Hideki Aotani;秋富創;青谷秀紀 - 通讯作者:
青谷秀紀
難波 ちづる的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('難波 ちづる', 18)}}的其他基金
フランス植民地支配下のインドシナにおける森林の管理・開発・利用
法国殖民统治下印度支那森林的管理、开发和利用
- 批准号:
24K04992 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
日本人フランス語学習者における語用論的特徴の認識:抵抗感をめぐって
日本法语学习者语用特征的识别:关于抵抗的话题。
- 批准号:
24K04138 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大正期の日本におけるフランス詩の受容に関する研究:学術界と詩壇の関係に着目して
大正时期法国诗歌在日本的接受研究——以学术界与诗界的关系为中心
- 批准号:
24K16039 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
他者の「中世」の受容と表現:日本とフランス語圏西アフリカにおける『ローランの歌』
他人对“中世纪”的接受和表达:《罗兰颂》在日本和西非法语区
- 批准号:
24K03809 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
フランス実存主義哲学の日本での受容についての基礎的研究
法国存在主义哲学在日本的接受基础研究
- 批准号:
23K00042 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本・英米との比較から見たフランス現代哲学の主体・人格概念(愛・性・家族を軸に)
从与日本、英国、美国的比较看当代法国哲学(以爱、性、家庭为中心)的主体性和人格概念
- 批准号:
22K00022 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1920年代日本の地方都市におけるフランス美術展:日仏芸術社による美術愛好の拡大
1920年代法国艺术展在日本地方城市:日法艺术协会扩大艺术热爱
- 批准号:
22K00158 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本のシュルレアリスム詩人によるフランス・シュルレアリスム詩の翻訳に関する研究
日本超现实主义诗人翻译法国超现实主义诗歌研究
- 批准号:
22K13055 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
音楽リテラシーとしてのソルフェージュ:フランスの事例分析と日本への定着の追究
视唱练耳作为音乐素养:法国案例分析及其在日本建立的追求
- 批准号:
21K00223 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マリー・ローランサン研究―日本のコレクション調査を中心に
玛丽·劳伦森研究——以日本收藏研究为中心
- 批准号:
21K19962 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Research on Japanese and French silk textiles from the 2nd half of the 19th century to the beginning of the 20th century
19世纪下半叶至20世纪初日本、法国丝绸纺织品研究
- 批准号:
21K00161 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)