Reproduction of the atmospheric CO2 concentration of the past by analyzing carbon isotope ratio of sphagnum peat and the comparison with the sea-level variation
通过分析泥炭碳同位素比再现过去大气CO2浓度并与海平面变化进行比较
基本信息
- 批准号:18310008
- 负责人:
- 金额:$ 11.93万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本課題では、ミズゴケ層の炭素同位体比を測定することによって、間接的に大気中の二酸化炭素濃度を求め、その変動と海水位変動との時間的前後関係を明らかにすることを目的とした。南北5地点で採取した泥炭コアについて、リグニン成分とセルロース成分を単離し、単離したそれぞれの成分について、炭素同位体比を測定した。処理試料数を増やすために、元素分析計付き安定同位体比質量分析計で測定を行った。年代軸を設定するために、東京大学MALTの施設を用い、14C年代の測定を行った。試料数は残念ながら一桁台に留まったが、文献値を援用することにより、コア試料の年代軸を設定し、解析を行った。北半球の代表的な試料として、北アイルランドのFallahogy泥炭コアを、南半球の代表的な試料として、アルゼンチンのHarberton泥炭コアを用いて、いくつかの特徴的な変動ピークを同期させることにより、各半球に特徴的な現象と両半球に共通の現象を抽出した。両半球に共通の現象は、海水位の変動と良く類似し、また各半球に特徴的な現象は、南北極域のアイスコアから復元された気温の差異に良く一致した。以上の考察から、ミズゴケの炭素同位体比から、今まで盲点だった過去の二酸化炭素濃度の変動を知ることができると結論した。現在は時間軸の情報が不足しているため、海水位との連動の前後関係については結論できないが、5百年以内で連動関係を保っていることと推察した。地球化学会で発表した。いくつかの論文を発表したが、核心の部分は現在投稿準備中である。
This topic で は, ミ ズ ゴ ケ layer の determination of carbon isotopic body than を す る こ と に よ っ て, indirect に 気 acidification の 2 in carbon concentration を め, そ の - と seawater bit - move と の time of masato を and Ming ら か に す る こ と を purpose と し た. North-south 5 locations で take し た peat コ ア に つ い て, リ グ ニ ン composition と セ ル ロ ー ス composition を 単 from し, 単 し た そ れ ぞ れ の composition に つ い て, determination of carbon isotopic body than を し た. The number of sample materials is を increased やすために, and the elemental analysis is calculated by using a <s:1> stable alloster-specific mass analyzer で for determination を and った. The age axis を is set するために, the University of Tokyo MALT is used for を is set を, and the 14C age <s:1> is determined を rows った. Sample number は remnants read aloud な が ら one girder に leave ま っ た が, literature numerical を invoking す る こ と に よ り, コ ア try を の s axis line set し, analytical を っ た. In the northern hemisphere の represent な sample と し て, north ア イ ル ラ ン ド の Fallahogy peat コ ア を, southern hemisphere の representative な sample と し て, ア ル ゼ ン チ ン の Harberton peat コ ア を with い て, い く つ か の of 徴 な - move ピ ー ク を period さ せ る こ と に よ り, each hemisphere に 徴 な phenomenon と struck hemisphere に common の Phenomenon を extract た. Struck hemisphere に は の common phenomenon, seawater の - good と く similar し, ま た each hemisphere に な phenomenon of 徴 は, north and south poles domain の ア イ ス コ ア か ら recovery さ れ た 気 く consistent temperature difference の に good し た. Above の investigation か ら, ミ ズ ゴ ケ の carbon isotopic body than か ら, today ま で blind spot だ っ た の past two acidification carbon concentration の - move を know る こ と が で き る と conclusion し た. Now は timeline の intelligence insufficient が し て い る た め, seawater と の masato before and after the gearing の is に つ い て は conclusion で き な い が, within 500 で masato muscle を confirmed っ て い る こ と と push examine し た. The geochemical Society で reports た. The を of the を paper is scheduled to be released at たが, and the core <s:1> part is and is now in the preparation for submission である.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
生態学と地球科学との接点-陸上生物による生物圏へのグレイトフィードバックの可能性
生态学与地球科学的交叉点——陆地生物对生物圈的巨大反馈的可能性
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:J. Nishikawa;Y. Tada;M. Wada;K. Hamasaki;赤木 右
- 通讯作者:赤木 右
Stable isotope studies of moss sulfur and sulfate from bog surface waters
- DOI:10.2343/geochemj.42.481
- 发表时间:2008-12
- 期刊:
- 影响因子:0.8
- 作者:G. Skrzypek;T. Akagi;Wojciech Drzewicki;M. Jędrysek
- 通讯作者:G. Skrzypek;T. Akagi;Wojciech Drzewicki;M. Jędrysek
北アイルランド、Fallahogy 湿原における泥炭層の炭素同位体比変動の検討2008(口頭)
2008 年北爱尔兰 Fallahogy 沼泽泥炭层碳同位素变化检查(口头)
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大木誠吾;Lars G. Franzhen;加藤和浩;倉富伸一;北島富美雄;奈良岡浩;赤木右
- 通讯作者:赤木右
Hawaii The sulfur stable isotope composition of peat-forming plants-a possible record of environmental conditions? J-drysek IsoEcol VI 2008 Honolulu
夏威夷 泥炭形成植物的硫稳定同位素组成——环境条件的可能记录?
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Grzegorz Skrzypek;Tasuku Akagi;Wojciech Drzewicki
- 通讯作者:Wojciech Drzewicki
Generation history of carbonado inferred from photoluminescence spectra, cathodoluminecsence imaging, and carbon-isotopic composition
从光致发光光谱、阴极发光成像和碳同位素组成推断黑金刚石的生成历史
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H.Kagi;S.Sato;T.Akagi;H.Kanda
- 通讯作者:H.Kanda
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
AKAGI Tasuku其他文献
AKAGI Tasuku的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('AKAGI Tasuku', 18)}}的其他基金
Exploration for a new paleoclimate proxy using fossil water in Sphagnum peat layers
利用泥炭层中的化石水探索新的古气候代理
- 批准号:
23654193 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Sedimentation switch of diatoms for new understandings in ocean chemistry
硅藻的沉积转换促进海洋化学的新认识
- 批准号:
23310008 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Cultivation of diatoms using Tb-doped silicate minerals to characterize silicon utilized by diatoms
使用掺铽硅酸盐矿物培养硅藻以表征硅藻利用的硅
- 批准号:
12640477 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of an analytical technique for isotopic ratio of carbon and oxygen in carbonates using a laser-probe method.
使用激光探针方法开发碳酸盐中碳和氧同位素比的分析技术。
- 批准号:
10640473 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
ミズゴケの陽イオン交換能による湿原酸性化メカニズムの検証
利用泥炭藓的阳离子交换能力验证湿地酸化机制
- 批准号:
21K06339 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Belowground carbon dynamics in permafrost forests with different active layer depths
不同活性层深度多年冻土森林地下碳动态
- 批准号:
16H05790 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Symbiotic nitrogen fixing microorganisms in Sphagnum plants and their relation to photosynthesis
泥炭藓植物中的共生固氮微生物及其与光合作用的关系
- 批准号:
16K07784 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Chilean fossil swampy flora could be a key to infer how the Southern American flora was established
智利沼泽植物群化石可能是推断南美洲植物群如何建立的关键
- 批准号:
15H05233 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Searching for nitrogen cycling factors at N2O emitting hotspots in different latitude zones and biological agents for rehabilitation of N2O emitting hotspots
寻找不同纬度N2O排放热点的氮循环因子及修复N2O排放热点的生物制剂
- 批准号:
26304042 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Model construction for decision making on nature restoration based on "service-providing units" framework
基于“服务提供单位”框架的自然恢复决策模型构建
- 批准号:
25740047 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
北極海・アラスカ泥炭堆積物を用いた近未来北極圏における温暖化影響予測に関する研究
利用北冰洋/阿拉斯加泥炭沉积物预测全球变暖对北极近期影响的研究
- 批准号:
12J01836 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Exploration for a new paleoclimate proxy using fossil water in Sphagnum peat layers
利用泥炭层中的化石水探索新的古气候代理
- 批准号:
23654193 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Complete understanding of the nitrogen missing link in boreal forest ecosystems and evaluation of nitrogen provision and loss
全面了解北方森林生态系统中氮缺失环节并评估氮供应和损失
- 批准号:
20255002 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Researches toward an integrated system of bryophyte classification
苔藓植物分类综合系统的研究
- 批准号:
19570088 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 11.93万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




