音韻聴取経験による音韻意識の再構成と初期読み習得過程への影響についての実験的研究

通过语音聆听体验重构语音意识及其对早期阅读习得过程影响的实验研究

基本信息

  • 批准号:
    18730427
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.47万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、読み習得(reading development)の初期段階にある幼児を対象に、習得における必要条件の一つとされている音韻意識(phonological awareness)の生成と発達の問題を扱った。従来の研究のように領域一般的な能力として音韻意識を捉えるのではなく、個々の子どもの経験に応じた音韻意識の形成パターンがどのように現れるかを記述したうえで、それを規定する要因を検討し、初期読み発達への影響を明らかにすることを目的とした。以上をふまえ、子どもの語に対する親近性と音韻分解様式との関連について分析するため、2007年度に北海道大学大学院教育学研究科附属子ども発達臨床センターにて実施した第1実験の追加データを、愛知県内民間保育園にて3歳児を対象に収集した。その結果、語の音韻分解様式には一般的なパターンにとどまらない多様性が存在することが改めて明らかになった。この結果は、音韻分解様式単語ごとに形成されるとする語彙再構成モデル(Lexical restructuring model ;Walley, et. Al.,)2003)を支持するものと考えられる。いっぽうでそれを規定する要因として、当該の語に対する親近性を考える仮説は支持されなかった(松木・伊藤,2007;伊藤・松本,2008)。この結果を受けて、個々の子どもの経験が音韻意識の形成に反映されるパターンを探るため、音韻分解様式を揺さぶるであろう経験を特定のことばあそびを通じて導入し、形成される音韻分解様式との関連を検討する課題を第2実験として北海道大学大学院教育学研究科附属子ども発達臨床センターにて4歳児を対象に実施した。この結果は現在分析中であり、2008年9月に開催される日本教育心理学会第50回総会で報告の予定である。なお、本研究の遂行全般にあたり、伊藤崇氏(北海道大学大学院教育学研究院・助教)に研究協力者として助力を得た。
This study で は, 読 み acquisition development (reading) the early の Duan Jie に あ る young where を に, seaborne acquisition に お け の る prerequisites つ と さ れ て い る phonological awareness (phonological awareness) の generated と 発 da の problem を Cha っ た. 従 research の の よ う に field general ability of な と し て phonological awareness を catch え る の で は な く, a 々 の son ど も の 経 験 に 応 じ た phonological awareness の form パ タ ー ン が ど の よ う に now れ る か を account し た う え で, そ れ を rules す る by を beg し 検, initial 読 み 発 da へ の influence を Ming ら か に す る こ と を purpose と し た. Above を ふ ま え, child ど も の language に す seaborne る proxemics と phonological decomposition others type と の masato even に つ い て analysis す る た め, 2007 annual に Hokkaido university education college son researchment department affiliated ど も 発 of clinical セ ン タ ー に て be applied し た 1 be 験 の additional デ ー タ を, aichi 県 folk in the nursery に て 3 showed where を like に seaborne 収 set し た. そ の results, rhyme and rhythm of the language の decomposition others type に は general な パ タ ー ン に と ど ま ら な い exist many others in sexual が す る こ と が change め て Ming ら か に な っ た. こ の results は, phonological decomposition others type 単 ご と に form さ れ る と す る vocabulary to constitute モ デ ル (Lexical more model; Walley, et. Al.,) 2003) を support す る も の と exam え ら れ る. い っ ぽ う で そ れ を rules す る by と し て, when the の に す seaborne る proxemics を exam え る 仮 says は support さ れ な か っ た (pine, ITO, 2007; ITO, Matsumoto, 2008). を こ の results by け て, a 々 の son ど も の 経 験 が phonological awareness の form に reflect さ れ る パ タ ー ン を agent る た め, phonological decomposition others を 揺 さ ぶ る で あ ろ う 経 験 を specific の こ と ば あ そ び を tong じ て import し, forming さ れ る phonological decomposition others type と の masato even を beg す 検 を る subject 2 be 験 と し て Hokkaido university education college study The affiliated child of the department, <s:1> にて, has achieved clinical results, セ, タ, にて, is 4 years old, 児を, and に. The <s:1> <s:1> results are presented in the analysis at であ であ, and in September 2008, に held a report at the 50th 総 meeting of the Japanese Society of Educational Psychology で, which confirmed である. Youdaoplaceholder0, this study <s:1> carried out the general にあた なお, and Takashi ITO (Assistant Professor, Graduate School of Education, Hokkaido University)に research collaborator と て て contributed to を obtain た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
音韻意識の形成過程の多様性を探る試み一語彙知識との関連から
探索语音意识形成过程多样性的尝试:与词汇知识的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤崇;松本博雄;伊藤崇・松本博雄;松本博雄・伊藤崇
  • 通讯作者:
    松本博雄・伊藤崇
音韻意識の形成過程の多様性を探る試み(2)
探索语音意识形成过程多样性的尝试(二)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤崇;松本博雄;伊藤崇・松本博雄
  • 通讯作者:
    伊藤崇・松本博雄
音韻意識の発達メカニズムをとらえる方法論の検討
检查捕捉语音意识发展机制的方法
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松本 博雄其他文献

眠りのリズムからみた子どもたちの健康
从睡眠节律看儿童健康
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松本 博雄;西宇 宏美;谷口 美奈;片岡 元子;松井 剛太;Takako Takano;福田一彦
  • 通讯作者:
    福田一彦
Capturing and Improving the Quality of Play in Early Childhood Education and Care Settings through Formative Assessment
通过形成性评估捕捉并提高幼儿教育和护理环境中的游戏质量
Sex differences in congenital heart disease in Japanese Down Syndrome.
日本唐氏综合症先天性心脏病的性别差异。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松本 博雄;西宇 宏美;谷口 美奈;片岡 元子;松井 剛太;Takako Takano
  • 通讯作者:
    Takako Takano
保育を「記録する」ことを考える
关于“记录”育儿的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松本 博雄;西宇 宏美;谷口 美奈;片岡 元子;松井 剛太;Takako Takano;福田一彦;大豆生田啓友
  • 通讯作者:
    大豆生田啓友

松本 博雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松本 博雄', 18)}}的其他基金

Development of longitudinal study methods for early literacy development from pre-primary to primary students
开发学前至小学生早期识字能力发展的纵向研究方法
  • 批准号:
    23K02894
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

Childhood Allergy and the NeOnatal Environment in St Louis (CANOE-STL) and the Impact of Wheezing Illnesses on Neurocognitive Development of Preschool Children
圣路易斯儿童过敏和新生儿环境 (CANOE-STL) 以及喘息疾病对学龄前儿童神经认知发展的影响
  • 批准号:
    10745142
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
Healthy Start: An innovative, multi-level intervention with family child care providers and families to improve the dietary behaviors of preschool children
健康开始:与家庭托儿服务提供者和家庭进行创新的多层次干预,以改善学龄前儿童的饮食行为
  • 批准号:
    10620978
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
School Readiness Intervention for Preschool Children with Sickle Cell Disease
患有镰状细胞病的学龄前儿童的入学准备干预
  • 批准号:
    10570119
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
Development of Attention in Preschool Children
学龄前儿童注意力的发展
  • 批准号:
    2322850
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Standard Grant
Sleep health of preschool children in Bangladesh: predictors, role on executive function and obesity, and sleep promotion intervention
孟加拉国学龄前儿童的睡眠健康:预测因素、对执行功能和肥胖的作用以及睡眠促进干预
  • 批准号:
    10805985
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
Remote monitoring to predict and prevent asthma attacks in preschool children
远程监测预测和预防学龄前儿童哮喘发作
  • 批准号:
    EP/W002280/1
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Research Grant
Prevention of behavior problems among preschool children in foster care through group-based foster caregiver training at the time of placement
通过在安置时进行基于团体的寄养照顾者培训,预防寄养中的学龄前儿童的行为问题
  • 批准号:
    10515711
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
Can a novel telemedicine tool reduce disparities related to the identification of preschool children with autism?
新型远程医疗工具能否减少学龄前自闭症儿童识别方面的差异?
  • 批准号:
    10354317
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
Reciprocal Relationships between Home Literacy Environment, Cognitive Skills and Early Literacy Development In Japanese Preschool Children: Toward the Early Intervention Model
日本学龄前儿童家庭识字环境、认知技能与早期识字发展之间的相互关系:走向早期干预模式
  • 批准号:
    22H01033
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The relationships among creativity, pretend play, and socio-emotional competence in preschool children
学龄前儿童创造力、假装游戏和社会情感能力之间的关系
  • 批准号:
    22H00983
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.47万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了