3歳から就学期までの環境移行における社会化・文化化についての追跡的研究
3岁到学龄环境转变过程中社会化和文化适应的后续研究
基本信息
- 批准号:19330710
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成20年度の研究目的に照らして、次のような結果がえられた。子どもの自律に関する追跡調査では、環境移行時に焦点化した質問紙調査から、親が就学前施設に期待する内容が大きく変化していることが明らかになった。幼稚園・保育所で子どもが学ぶ能力として、第1位に「コミュニケーション能力」があげられた。約20年前のTobinらの調査結果では「コミュニケーション能力」を第1位にあげた日本人はほとんどいない。また日本人に特徴的な対人的信念である「同情・共感・他者への配慮」をあげる親は激減した。これらの理由を、社会・経済的変化とマスコミ言説などとの関係から分析する必要がある。また都市部の親が幼稚園を選択する際には、平均3園を見学していることや子どもの生活習慣の自立に関する意識がかなり高いことがわかった。さらに入園後(数か月後)の調査からは、子どもの変容を意味づけたり、成長といった視点からとらえ直そうとしている様子が示唆された。第2の目的は4歳児の幼稚園環境へのかかわりを引き続き観察することであった。本研究は追跡的アプローチを採用するため、データ収集と分析とを同時進行させることは困難である。そこで、まず昨年入園した3歳児の変化について分析を進めた。その結果、入園初期には慎重さや躊躇ともみられる「動けなさ」が観察された。人や事物へのかかわりは、教師の仲介や促しによって出現する場合が多かった。それは、子どもにとっての新奇な環境である集団のもつ意味を考慮する必要があろう。4歳児クラスに進級した子どもについて、さらに継続的に観察した結果、モノやメディアを介した自然形成的な集合体が発生し、相互交流を伴う遊びへと展開するようになった。また、1か月程度にわたって遊びが継続するようになること、特定の仲間を選択することも見られるようになった。環境の資源化を進めると共に、園児が選択的利用を行うようになってきたと結論づけられた。
The purpose of the study in Pingcheng in the year 20 is to compare the results of the study and the results of the study. The system of self-discipline, the focus of the environment, the construction of pre-school facilities, and the contents of pre-school facilities are required to improve the quality of the environment. The child of the naive nursery school has learned the ability to learn, and the first child has the ability to learn from others. About 20 years ago, the results of the Tobin survey showed that the Japanese were the first to have the ability to learn from each other. The belief of the Japanese, the belief of the Japanese, the sympathy, the sympathy, the sympathy I don't know why, I don't know, I don't know. The Ministry of Metropolis is very naive. The average number of students in the city is 3 years old. They are interested in living, self-reliance, knowledge and knowledge. After you have entered the hospital (a few months later), your salary will mean that you will be able to grow up and show that you will not be able to do so. Objective 2. Objective 4. The environment is very immature. This is the first step in the survey of the environment. In this study, the data collected and analyzed in this study were used to analyze the data at the same time. Last year, we went on to study the progress of chemical analysis last year. In the early days of entry, the results were reviewed, and in the early days of entry, they were careful not to make a decision. People, things, and teaching agencies urge people to find out that there are many problems in the market. The collection of information on the environment means that it is necessary to do so. 4. During the first half of the year, the results of the survey, the results of the survey, the naturally formed aggregates, and the communication between each other were introduced. On a monthly basis, one month or two months old, you can choose to make a phone call for a month, or for a specific period of time. The use of financial resources in the environment for the selection of environmental resources for general election and election.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
幼稚園における園児の環境利用(1):総論
幼儿对幼儿园环境的利用(一):概述
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Saito;H.;Oi;M;北島莉佳・高濱裕子;生田久美子;青木紀久代;高橋満;天ヶ瀬正博・山本直・北橋奈実・本山方子
- 通讯作者:天ヶ瀬正博・山本直・北橋奈実・本山方子
幼稚園における園児の環境利用(2) : 人的環境
幼儿对幼儿园环境的利用(二):人文环境
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ikuta;K.;山本直・北橋奈実・天ヶ瀬正博・本山方子
- 通讯作者:山本直・北橋奈実・天ヶ瀬正博・本山方子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高濱 裕子其他文献
EFFECTS OF THE. DISTRIBUTION OF FOOT PRESSURE ON THE BONE DEVELOPMENT IN A YOUTH
的影响。
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
幼児の教育3月号;萩原暢子;高濱 裕子;萩原暢子;NOBUKO HAGIWARA - 通讯作者:
NOBUKO HAGIWARA
幼児の教育3月号 「反抗期の親子関係:1歳から3歳までの縦断研究が教えてくれるもの」
幼儿教育3月号《叛逆期的亲子关系:1至3岁的纵向研究告诉我们什么》
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
幼児の教育3月号;萩原暢子;高濱 裕子 - 通讯作者:
高濱 裕子
高濱 裕子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
加速器質量分析法による人為起源ヨウ素129の評価手法の確立と環境移行過程の解明
加速器质谱评价人为碘129方法的建立及环境迁移过程的阐明
- 批准号:
23K23269 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Establishment of evaluation method and elucidation of environmental migration process for anthropogenic iodine-129 by accelerator mass spectrometry
加速器质谱评价方法的建立及人为碘129环境迁移过程的阐明
- 批准号:
22H02001 - 财政年份:2022
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
学校環境移行が社会的排斥シグナルの検知感度に及ぼす影響
学校环境转变对社会排斥信号检测敏感性的影响
- 批准号:
21K20257 - 财政年份:2021
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
大規模災害後の避難先定住プロセスに関する研究 環境移行を考慮した復興計画に向けて
大规模灾害后避难场所安置过程研究:制定考虑环境转变的恢复计划
- 批准号:
19J14477 - 财政年份:2019
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環境移行における内的作業モデルと予期不安および学校適応感との関連
环境转型过程中内部工作模式、预期焦虑与学校适应感的关系
- 批准号:
24906003 - 财政年份:2012
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
環境移行からみた建築の転用に関する研究
环境变迁视角下的建筑再利用研究
- 批准号:
12875110 - 财政年份:2000
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
環境移行過程の患者行動をふまえたメンタルケアに寄与する精神病棟共用空間の整備手法
一种在精神科病房开发公共空间的方法,有助于根据过渡过程中患者的行为进行心理护理
- 批准号:
11750538 - 财政年份:1999
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
病院-住宅の環境移行からみた療養環境の計画に関する研究
院住环境转变视角下的医疗环境规划研究
- 批准号:
05750566 - 财政年份:1993
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)