日本、ロシア、カザフスタンの核被害地域における平和観と核兵器認識の比較研究

日本、俄罗斯、哈萨克斯坦核影响地区和平观与核武器意识比较研究

基本信息

  • 批准号:
    19402017
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は昨年度に実施した調査を集計し、結果を分析した。調査地点は、ロシア連邦トムスク市、カザフスタン共和国セミパラチンスク市、広島市、及びコロンビア共和国カリ市である。調査対象者は、カリ市の100人を除き、他の都市ではそれぞれ約400人である。調査方法としては学生を対象として連想調査法を用いた。分析結果はロシア連邦トムスク市で開催された第3回平和学平和教育国際会議などで報告し、報告書に論文として掲載された。連想調査結果の分析においては、それぞれの都市における重要語彙の比較により、トムスクがいわば中心にあり、他の3都市は互いに遠い位置にあることを明らかにした。さらにヨハン・ガルトゥングの提案した「平和の場(sphere of peace)」概念を用いて、重要語彙のもつ「平和の場」の大きさを個人から社会、国家を経て国際関係に至る尺度で測り、セミパラチンスク、トムスク、カリ、広島の順に平和の場が拡大することを明らかにした。広島の原爆体験、カリの内戦体験がこのような平和の場の差異として反映されたと考えられるが、この論証は今後の課題である。また、今年度新たに韓国済州市において調査を行い、タイ国コンケン市でも近く調査を行う予定である。これらの結果を加え近く最終結果を公刊する予定である。
This year's survey was conducted last year, and the results were analyzed. The survey was conducted in the cities of the Republic of China, the Republic of Korea, the Republic of Korea, and the Republic of Korea. The survey was conducted by about 100 people in the city and about 400 people in the city. The investigation method is applied to students. The results of the analysis were published in the Third International Conference on Peace and Education. The analysis of the results of the survey is based on the comparison of important words in the cities. The concept of "sphere of peace" is used, and important words such as "sphere of peace" are used to measure individuals, societies, countries, and international relations to the scale of "sphere of peace,""sphere of peace," and "sphere of peace." The difference between the original explosive body and the inner explosive body of the island is reflected in the examination and demonstration of the future problem. This year's survey is scheduled to take place in Seoul, Korea. The final result is published.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松尾 雅嗣其他文献

田儀櫻井家史料についての紹介と若干の分析
田木樱井家族史料介绍及一些分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松尾雅嗣;谷整二;松尾雅嗣;松尾 雅嗣;松尾雅嗣・谷整二;松尾 雅嗣(編著);相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔
  • 通讯作者:
    相良英輔
The Acceptance of Ritsuryi5 Codes and the Chinese System of Rites in Janan
律例5的接受与中国礼制在贾南
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松尾雅嗣;谷整二;松尾雅嗣;松尾 雅嗣;松尾雅嗣・谷整二;松尾 雅嗣(編著);相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔編著;相良英輔;相良英輔;大隅清陽;大隅清陽;Osumi Kiyoharu
  • 通讯作者:
    Osumi Kiyoharu
核の被害再考(広島大学平和科学研究センター研究報告41)
重新考虑核损害(广岛大学和平科学研究中心研究报告41)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松尾雅嗣;谷整二;松尾雅嗣;松尾 雅嗣;松尾雅嗣・谷整二;松尾 雅嗣(編著)
  • 通讯作者:
    松尾 雅嗣(編著)
小和田哲男監修『戦国日本』所収「全国一の製鉄県・島根と鉄師頭取田部家」を執筆
小和田哲雄监修的《战国日本》收录了《日本第一炼铁县岛根县和铁器大师多部家》一文。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松尾雅嗣;谷整二;松尾雅嗣;松尾 雅嗣;松尾雅嗣・谷整二;松尾 雅嗣(編著);相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔編著;相良英輔
  • 通讯作者:
    相良英輔
松江藩鉄師頭取田部家の文書概要―田部家文書調査から知りえたこと―
松江藩铁匠当家田部家的资料概要 - 通过研究田部家的资料我们了解到的内容 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松尾雅嗣;谷整二;松尾雅嗣;松尾 雅嗣;松尾雅嗣・谷整二;松尾 雅嗣(編著);相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔;相良英輔
  • 通讯作者:
    相良英輔

松尾 雅嗣的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松尾 雅嗣', 18)}}的其他基金

連想調査による核被害、戦争被害地域の核兵器認識の国際比較研究
通过关联研究和受战争影响地区的核武器意识进行核损害的国际比较研究
  • 批准号:
    22402018
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 3.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
原爆文学関連自筆資料の目録作成と電子画像化の研究
原子弹文献手写资料编目与电子成像研究
  • 批准号:
    20520584
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 3.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国家公用語政策と国民形成の成否に関する比較研究
国家官方语言政策与国家形成的成败比较研究
  • 批准号:
    12872006
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 3.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
民族・エスニック集団の言語紛争データベースの作成と比較政治学的研究
民族语言冲突数据库建立及比较政治研究
  • 批准号:
    06620054
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 3.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
英語ハ行詩における二極対立構造 (binary opposition) の実証的研究
英语哈行诗二元对立结构的实证研究
  • 批准号:
    X00210----271109
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 3.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

連想調査による核被害、戦争被害地域の核兵器認識の国際比較研究
通过关联研究和受战争影响地区的核武器意识进行核损害的国际比较研究
  • 批准号:
    22402018
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 3.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了