修辞学的崇高の系譜学:近代以降における「崇高」概念の成立と変貌
修辞崇高的谱系:近代及以后“崇高”概念的确立与转变
基本信息
- 批准号:11J06843
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度に引き続き、今年度も近代における「崇高」概念を広く検討し、まずはエドマンド・バークに関する研究の成果を論文として公表した。従来の先行研究には欠けていた偽ロンギノスとバークの崇高論のつながりを指摘した同論文は、美学会の欧文誌である国際版『美学(Aesthetics)』に掲載された。また、近代における偽ロンギノスの再評価を踏まえつつ、『崇高論』というテクストの構造を論じた口頭発表を1度(英語)、20世紀後半のフランスにおけるリオタールの「崇高」を主題とする口頭発表を1度(英語)行なった。以上の国際会議における発表および国外の研究者との議論を通じて、本研究は当初の研究計画に即して大きく進展したと言える。さらに特筆すべき成果としては、フランスのパリ国際哲学コレージュにおいて、近代の崇高概念をめぐる発表を行なったことが挙げられる(仏語)。コレージュのプログラムの一環として行われた同発表では、18世紀から20世紀にかけての崇高論の展開を「理性」と「非理1生」という近代の主要な問題系のもとに位置づけることができた。これは、近代における崇高論の展開を「モダニティ」という錯綜した概念との連関のもとに論じることを目的とした本研究において、大きな成果であったと言える。以上の成果とともに、今年度はフランスの哲学者ジャン=リュック・ナンシーをめぐるワークショップでの発表(日本語)、書籍『人文学と制度』への執筆および翻訳、さらに同書をめぐるワークショップでの発表(日本語)を行なった。以上の成果は、先に挙げた本研究課題の主要実績とも緊密に連動し、今後のさらなる研究へと発展していくことが予想される。
This year, the concept of "sublime" in modern times has been discussed, and the results of research on it have been published. The international edition of Aesthetics is published in the International Journal of Aesthetics. In the modern era, the pseudo-loftiness was re-evaluated, and the structure of the "sublime theory" was discussed. The oral expression of the "sublime" theme in the second half of the 20th century was discussed. The above international conferences were held to discuss the progress of this research project. The results of this special study are as follows: (1) The concept of modern sublimity has been developed in international philosophy. The main problems of modern times are the position of the system of the sublime theory, which is developed from the 18th century to the 20th century. This paper discusses the development of the theory of sublimity in modern times. This year, the author of the book "Humanities and Systems" has published a book entitled "Philosophy of the Year"(Japanese). The above achievements are closely related to the main achievements of this research topic, and the future research development is expected.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
分有のための空間 : シャン=リュック・ナンシーにおける存在論的「デモクラシー」
共享空间:占-吕克·南锡的本体论“民主”
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中右介;牧野好和;橋本敦;山本雅史;山下博;内田貴也;大林茂;星野太
- 通讯作者:星野太
Words and Passions in Edmund Burke : Revisiting Burke's "Sublime" with Pseudo-Longinus
埃德蒙·伯克的言语与激情:与伪朗吉努斯一起重温伯克的“崇高”
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Oakes;M.;Ji;M.(eds.);Futoshi HOSHINO
- 通讯作者:Futoshi HOSHINO
The Caesura of the Sensible : Lyotard's Temporal Turn of the Sublime
感性的停顿:利奥塔的崇高的时间转向
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamashita;H.;Obayashi;S.;Futoshi HOSHINO
- 通讯作者:Futoshi HOSHINO
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
星野 太其他文献
宮岡真央子・渋谷努・中村八重・兼城糸絵編『日本で学ぶ文化人類学』のなかの「「『日本人』を問い直す-多様性に寛容な社会に向けて」を執筆
宫冈真子、涉谷勉、中村八重、伊藤金城主编的《在日本学习文化人类学》中的《重新审视“日本”——迈向包容多样性的社会》一书的作者。
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
朝倉友海;星野 太;鶴見太郎;中島 隆博;王 欽 ;林 少陽;張 政遠;金 杭;太田 邦史;佐藤 麻貴;ミハエル ハチウス;石井 剛;梶谷懐;玉田芳史;飯高伸五 - 通讯作者:
飯高伸五
湾岸アラブ諸国のエチオピア人労働者――脆弱な労働環境のなかで
海湾阿拉伯国家的埃塞俄比亚工人 - 工作环境脆弱
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
朝倉友海;星野 太;鶴見太郎;中島 隆博;王 欽 ;林 少陽;張 政遠;金 杭;太田 邦史;佐藤 麻貴;ミハエル ハチウス;石井 剛;梶谷懐;玉田芳史;飯高伸五;西野亮太;Satoshi Mizobata and Ichiro Iwasaki;水井万里子・大澤広晃・杉浦未樹・吉田信・伏見岳志(編);淺野悟史 (中塚雅也・山下良平・斎尾直子編);溝端佐登史;Kazuo Kuroda;溝端佐登史;西﨑伸子;尾玉剛士;三竝 康平;児玉由佳 - 通讯作者:
児玉由佳
共同討論「カトリーヌ・マラブーの可塑性の哲学
共同讨论“凯瑟琳·马拉布的可塑性哲学”
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
マラブー カトリーヌ;星野 太;佐藤 朋子;宮﨑 裕助;小川 歩人;藤本 一勇;増田 一夫;鵜飼 哲;西山 雄二;渡名喜 庸哲;馬場 智一 - 通讯作者:
馬場 智一
ドキュメンタリーにおける歴史実践への試論――牛山純一監督『ニュ ーギニアに散った16万の青春』における証言と記憶
纪录片中的历史实践随笔:牛山纯一导演《散居新几内亚的十六万青年》的见证与回忆
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
朝倉友海;星野 太;鶴見太郎;中島 隆博;王 欽 ;林 少陽;張 政遠;金 杭;太田 邦史;佐藤 麻貴;ミハエル ハチウス;石井 剛;梶谷懐;玉田芳史;飯高伸五;西野亮太 - 通讯作者:
西野亮太
弘中智子・清水智世編『さまよえる絵筆 戦時下の画家たち』のなかの「「地方」と文化運動 翼賛と現実」
弘中知子、清水知世主编的《流浪画笔:战时画家》中的“地方与文化运动:赞美与现实”
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
朝倉友海;星野 太;鶴見太郎;中島 隆博;王 欽 ;林 少陽;張 政遠;金 杭;太田 邦史;佐藤 麻貴;ミハエル ハチウス;石井 剛;梶谷懐;玉田芳史;飯高伸五;西野亮太;Satoshi Mizobata and Ichiro Iwasaki;水井万里子・大澤広晃・杉浦未樹・吉田信・伏見岳志(編);淺野悟史 (中塚雅也・山下良平・斎尾直子編);溝端佐登史;Kazuo Kuroda;溝端佐登史;西﨑伸子;尾玉剛士;三竝 康平;児玉由佳;大串潤児 - 通讯作者:
大串潤児
星野 太的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('星野 太', 18)}}的其他基金
偽ロンギノス『崇高論』の研究:言葉とイメージによる共同体の「媒介」の問題を中心に
伪朗吉努斯的《崇高》研究:关注通过文字和图像对共同体进行“调解”的问题
- 批准号:
09J02430 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
ファシズムにおける「崇高」の美学と政治の関係をめぐる批判的考察
对“崇高”美学与法西斯主义政治之间关系的批判性审视
- 批准号:
19K00133 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
偽ロンギノス『崇高論』の研究:言葉とイメージによる共同体の「媒介」の問題を中心に
伪朗吉努斯的《崇高》研究:关注通过文字和图像对共同体进行“调解”的问题
- 批准号:
09J02430 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近代ロシア国家形成期における「崇高」「ピクチャレスク」概念の文化史的意義
现代俄罗斯国家形成时期“崇高”和“如画”概念的文化历史意义
- 批准号:
06J00325 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Landscape-scale monitoring and adaptive management of woodland birds in the Mt Lofty Ranges
洛夫蒂山脉林地鸟类的景观规模监测和适应性管理
- 批准号:
ARC : LP0211914 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Linkage Projects
18世紀におけるラシーヌ受容と崇高美学について
论18世纪拉辛与崇高美学的接受
- 批准号:
00J04458 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
公民科における「崇高なものへの畏敬の念」の具体的イメージの教材編成について
关于公民学“崇高敬畏”具体形象教材的组织
- 批准号:
08901004 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
18世紀美学における崇高論の展開
18世纪美学崇高理论的发展
- 批准号:
07801011 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
バイロンにおける黙示録的崇高の研究
拜伦的末日崇高研究
- 批准号:
07710333 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
明治〈風景文学〉論-透谷・独歩・藤村、崇高美から絵様美へ
明治山水文学论——德国、独步、藤村,从崇高之美到图画之美
- 批准号:
07851047 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)