乳幼児期の言語・社会性発達の生理学的指標-自閉症スペクトラムの早期発見に向けて
婴儿期语言和社会发展的生理指标 - 尽早发现自闭症谱系障碍
基本信息
- 批准号:14J02395
- 负责人:
- 金额:$ 1.91万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成26年度は、健常児を対象として、人の声に対する脳の反応の継時的変化と言語発達の関係について調査した結果が、国際的学術誌NeuroImageに受理された。3,4歳の時点で、1回目に人の声に対する脳反応を幼児用脳磁計(MEG)で計測し、言語能力との関係を調査した幼児に対し、1回目の計測から11-25ヵ月後に再度、同じ調査を行った結果、人の声に対する脳反応の左半球の反応が大きくなったこどもほど、言語能力が高いという結果が得られた。また、2歳から10歳の健常児および、自閉症スペクトラム障害児を対象に、人の声によって引き起こされた脳反応の縦断的な調査を行い、自閉症スペクトラム障害児群では、健常発達児群に比べ、人の声に対して反応の起こる脳領域の成熟の過程が異なっていることを示唆する内容について、現在論文投稿中である。また、自閉症スペクトラム障害に効果的な早期療育法として、近年、国際的学術雑誌によって多く報告されている、Early Start Denver Model(ESDM)の研修会に参加し、自閉症乳幼児の臨床的症状評価や発達を促すための目標設定の手法について学んだ。オーストラリアから派遣されたトレーナーのもとで、実践的なアドバイスを受けながら、トレーニングを行った。ESDMアドバンスコースは、修士以上を取得し、自閉症スペクトラム障害とかかわりのある臨床家および研究者のみが受講することができる。今後、この研修で学んだ、世界基準の自閉症スペクトラム障害児の臨床評価手法と目標設定の手法について実践を積みながら、現在、私が取り組んでいる脳機能研究に取り入れていきたいと考えている。自閉症スペクトラム障害児において、人の声に対する脳反応の介入前後の比較研究を行うために、国際基準に合わせた評価方法、介入手法を用いることにより、より科学的に質の高い研究を目指す。
In 2006, the International Academic Journal NeuroImage accepted the results of a survey on the relationship between human voice and speech development. 3, 4 years old, 1 month old, 1 month old, The research on the development and interruption of autism is in progress. The mature process of autism is different from that of normal children from 2 to 10 years old. In recent years, international academic journals have published many reports on early intervention methods for the prevention of autism, and Early Start Denver Model(ESDM) seminars have been held. The first step is to send a message to the user. The second step is to send a message to the user. ESDM is a community of professionals and researchers with disabilities and autism. In the future, this study will be conducted on the basis of the world standard of autism, the selection of disorders, clinical evaluation methods and goal setting methods, and the integration of practice and practice. Now, this study will be conducted on the basis of the selection of functional studies. Autism is a disease that affects people, and it is a disease that affects people.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Somatosensory evoked field in response to visuotactile stimulation in 3- to 4-year-old children.
- DOI:10.3389/fnhum.2014.00170
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:2.9
- 作者:Remijn GB;Kikuchi M;Shitamichi K;Ueno S;Yoshimura Y;Nagao K;Tsubokawa T;Kojima H;Higashida H;Minabe Y
- 通讯作者:Minabe Y
幼児期の言語発達に関連する脳機能研究
与幼儿语言发展相关的脑功能研究
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Remijn GB;Kikuchi M;Shitamichi K;Ueno S;Yoshimura Y;Nagao K;Tsubokawa T;Kojima H;Higashida H;Minabe Y.;吉村優子
- 通讯作者:吉村優子
Broader autism phenotype in mothers predicts social responsiveness in young children with autism spectrum disorders
- DOI:10.1111/pcn.12210
- 发表时间:2015-03-01
- 期刊:
- 影响因子:11.9
- 作者:Hasegawa, Chiaki;Kikuchi, Mitsuru;Minabe, Yoshio
- 通讯作者:Minabe, Yoshio
A longitudinal study of auditory evoked field and language development in young children
幼儿听觉诱发场与语言发展的纵向研究
- DOI:10.1016/j.neuroimage.2014.07.034
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:5.7
- 作者:Yoshimura Yuko;Kikuchi Mitsuru;Ueno Sanae;Shitamichi Kiyomi;Remijn Gerard;Hiraishi Hirotoshi;Hasegawa Chiaki;Furutani Naoki;Oi Manabu;Munesue Toshio;Tsubokawa Tunehisa;Higashida Haruhiro;Minabe Yoshio
- 通讯作者:Minabe Yoshio
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉村 優子其他文献
Subjective BERT: self-attention による「おいしいね」「おいしそうだよ」 の意味理解
主观 BERT:使用自注意力理解“Its好吃”和“Itslooksdeal”的含义
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松島 茜;岡 夏樹;深田 智;吉村 優子;川原 功司;川原功司・石塚祐香・吉村優子;田地野彰・川原功司;岡夏樹・松島茜・萬處修平・深田智・吉村優子・川原功司 - 通讯作者:
岡夏樹・松島茜・萬處修平・深田智・吉村優子・川原功司
対話行為における分業
对话行为的分工
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松島 茜;岡 夏樹;深田 智;吉村 優子;川原 功司;川原功司・石塚祐香・吉村優子;田地野彰・川原功司;岡夏樹・松島茜・萬處修平・深田智・吉村優子・川原功司;Koji Kawahara;川原功司 - 通讯作者:
川原功司
教育文法と記述文法の緊張関係の緩和に向けて-「意味順」を活用した句構造・設置詞の分析-
缓解教育语法和描述性语法之间的紧张关系 - 使用“语义顺序”分析短语结构和位置 -
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松島 茜;岡 夏樹;深田 智;吉村 優子;川原 功司;川原功司・石塚祐香・吉村優子;田地野彰・川原功司 - 通讯作者:
田地野彰・川原功司
自閉スペクトラム症における言語の周縁事項:間投詞とジェスチャーを中心に
自闭症谱系障碍中语言的外围问题:关注感叹词和手势
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松島 茜;岡 夏樹;深田 智;吉村 優子;川原 功司;川原功司・石塚祐香・吉村優子 - 通讯作者:
川原功司・石塚祐香・吉村優子
The Evolution of Language and Lexicon: A Comparative Perspective
语言和词汇的演变:比较视角
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松島 茜;岡 夏樹;深田 智;吉村 優子;川原 功司;川原功司・石塚祐香・吉村優子;田地野彰・川原功司;岡夏樹・松島茜・萬處修平・深田智・吉村優子・川原功司;Koji Kawahara;川原功司;Koji Kawahara;Koji Kawahara;Koji Kawahara - 通讯作者:
Koji Kawahara
吉村 優子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉村 優子', 18)}}的其他基金
Examination of the neural basis of language characteristics and development of support methods in children with autism spectrum disorder
自闭症谱系障碍儿童语言特征的神经基础研究及支持方法的开发
- 批准号:
22K02785 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Neural basis of phonological processing and literacy in children with autism spectrum disoder
自闭症谱系障碍儿童语音处理和识字的神经基础
- 批准号:
19K02952 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
脳磁計(MEG)を用いた知覚対象および知覚時刻の推定とその工学的応用
利用脑磁图(MEG)估计感知对象和感知时间及其工程应用
- 批准号:
06J07126 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
全脳型脳磁計による平衡障害者のめまい感の解析と臨床応用
全脑脑磁图对平衡障碍患者头晕的分析及临床应用
- 批准号:
17791196 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
脳磁計を用いた"注意"生成過程の研究
利用脑磁图研究“注意力”产生过程
- 批准号:
12680785 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.91万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)