東日本大震災後の東北沿岸被災地における地域教育実践に関する継続的調査・研究
持续研究和研究东日本大地震后东北沿海灾区的地方教育实践
基本信息
- 批准号:17K04520
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、3.11東日本大震災後の東北沿岸被災地において行われている広義の「地域教育実践」の実態とその展開過程を継続調査し、その意義を考察することを目的としているものである。研究期間延長後、本科研費での調査・研究の最終年度の予定であった、2022(令和4)年度においては、現場教師等が集い実践報告を行う各種教育研究会等の参会を通した情報収集については、コロナ感染対応等の理由によりオンラインでの開催が多くあったものの、対面での資料提供依頼等が実施しずらく、情報収集に限界が生じた。更に、東北の太平洋沿岸地域の小・中学校(およびその近郊)の現地に赴いての、小・中学校の実践者への個別の聞き取り調査についても、コロナ感染対応等の理由により、直接のヒアリングの実施が難しく、オンラインでの情報集取にとどまった。そのため、2023年度への調査期間の延長を申請し、コロナ感染拡大の状況を鑑みながら、各教師の教育実践の歩みや現在の取り組み等に関する情報収集・関連資料収集の作業を実地に実施してゆくこととした。また、研究会等においていわゆる「被災地教育実践」の報告事例が数年前より少なくなっている傾向があり、以後、研究課題の練り直しや研究の視点の再吟味とあわせて、情報収集対象拡大等への工夫を試み研究の進展を見通したい。なお、これまでの調査の結果としての研究成果の一部は、雑誌論考や学会誌論考等の原稿にて報告を行った。具体的には、宮城県東松島市雄勝の徳水博志氏の「復興教育」実践と地域づくりの取り組みに焦点を当てた調査の成果の一部を論考として発表した。
This study aims to investigate the actual state and development process of "regional education practice" in the disaster-stricken areas along the Tohoku coast after the Great East Japan Earthquake on March 11, 2001, and its significance. After the extension of the research period, the final year of this research fee is scheduled for 2022 (Order and 4), and on-site teachers, etc., collect practical reports, communicate with participants in various educational seminars, etc., collect information, etc., for reasons such as infection, etc. In addition, the small and middle schools in the northeast Pacific coast region (in the suburbs) are located in the middle and middle schools, and the practitioners of small and middle schools are individually informed. The reasons for the investigation, such as the difficulty of implementing the direct information collection, and the difficulty of collecting information. Information collection and related data collection related to the application for extension of the survey period in 2023, the identification of infection status, the education progress of each teacher, and the selection of groups are implemented in a timely manner. The report on "Education Practice in Disaster-stricken Areas" was published several years ago, and the trend was gradually changed. The research topic was directly studied and the research viewpoint was re-described. The information collection was focused on the progress of research. The results of the investigation were reported in a manuscript of the journal review and academic journal review. This paper presents a discussion of the results of the research on the implementation of "Renaissance Education" by Hiroshi Tokamizu, Miyagi Prefecture, Tokyo City, and the focus of regional research.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『いきる かかわる そなえる : 「いわての復興教育」副読本:教師用手引き 中学校用』(分担執筆)
《为生活做好准备:《岩手县的康复教育》补充读物:初中教师指南》(合着)
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:土屋直人;ほか(分担執筆)
- 通讯作者:ほか(分担執筆)
津波被災直後における徳水博志の「復興教育」実践と地域づくり : 雄勝小学校6年生「震災復興まちづくりプラン」実践を中心に
海啸灾难后德水浩的“重建教育”实践与社区发展——以小胜小学六年级学生“地震重建城镇发展计划”的实施为中心
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keiji Uchikawa;Kazuho Fukuda;神尾美幸,福田一帆;内川惠二,森本拓馬,松本知久,福田一帆;吉澤達也,氏家弘裕,溝上陽子,福田一帆,小島治幸,佐藤雅之,蘆田宏,栗木一郎,上田和夫,松永理恵,岡嶋克典,妹尾武治,笹山琴由,永井岳大,蒲池みゆき;藤田博康・大堀彰子・広瀬隆・菊池亨子;広瀬 隆;藤田 博康;広瀬隆;広瀬隆;平木典子・中釜洋子・藤田博康・野末武義;藤田博康ほか5名 編集;水野里恵;熊谷 康平・入井 鞠帆・岡本 菜々・安田 汐里・安達 美結・澤井 加伊・栃木 双葉・間野 恵梨子・森川 菜緒・澤 聡一・鎌田 真実;澤 聡一;水野里恵;土屋直人
- 通讯作者:土屋直人
三閉伊一揆の頭人・三浦命助の生き方・考え方を学ぶ―地域に学ぶ教育実践の記録・釜石東中学校(2)―
了解产经一揆领袖三浦明助的生活方式和思维方式 - 从当地社区、釜石东中学学习的教育实践记录(2) -
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keiji Uchikawa;Kazuho Fukuda;神尾美幸,福田一帆;内川惠二,森本拓馬,松本知久,福田一帆;吉澤達也,氏家弘裕,溝上陽子,福田一帆,小島治幸,佐藤雅之,蘆田宏,栗木一郎,上田和夫,松永理恵,岡嶋克典,妹尾武治,笹山琴由,永井岳大,蒲池みゆき;藤田博康・大堀彰子・広瀬隆・菊池亨子;広瀬 隆;藤田 博康;広瀬隆;広瀬隆;平木典子・中釜洋子・藤田博康・野末武義;藤田博康ほか5名 編集;水野里恵;熊谷 康平・入井 鞠帆・岡本 菜々・安田 汐里・安達 美結・澤井 加伊・栃木 双葉・間野 恵梨子・森川 菜緒・澤 聡一・鎌田 真実;澤 聡一;水野里恵;土屋直人;水野里恵;澤 聡一;水野里恵;土屋直人;澤 聡一;水野里恵;土屋直人;水野里恵;澤 聡一;澤 聡一;水野里恵;土屋直人;澤 聡一;森本晋也・土屋直人
- 通讯作者:森本晋也・土屋直人
「小学校社会科政治単元における「政治参加」学習の課題―」
《小学社会学政治单元学习“政治参与”的问题》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keiji Uchikawa;Kazuho Fukuda;神尾美幸,福田一帆;内川惠二,森本拓馬,松本知久,福田一帆;吉澤達也,氏家弘裕,溝上陽子,福田一帆,小島治幸,佐藤雅之,蘆田宏,栗木一郎,上田和夫,松永理恵,岡嶋克典,妹尾武治,笹山琴由,永井岳大,蒲池みゆき;藤田博康・大堀彰子・広瀬隆・菊池亨子;広瀬 隆;藤田 博康;広瀬隆;広瀬隆;平木典子・中釜洋子・藤田博康・野末武義;藤田博康ほか5名 編集;水野里恵;熊谷 康平・入井 鞠帆・岡本 菜々・安田 汐里・安達 美結・澤井 加伊・栃木 双葉・間野 恵梨子・森川 菜緒・澤 聡一・鎌田 真実;澤 聡一;水野里恵;土屋直人;水野里恵;澤 聡一;水野里恵;土屋直人;澤 聡一;水野里恵;土屋直人
- 通讯作者:土屋直人
「東日本大震災と「子どもとともに生きる」教育実践―福島・白木次男の営みから―」
“东日本大地震和‘与孩子一起生活’的教育实践——摘自白木次雄在福岛的作品。”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keiji Uchikawa;Kazuho Fukuda;神尾美幸,福田一帆;内川惠二,森本拓馬,松本知久,福田一帆;吉澤達也,氏家弘裕,溝上陽子,福田一帆,小島治幸,佐藤雅之,蘆田宏,栗木一郎,上田和夫,松永理恵,岡嶋克典,妹尾武治,笹山琴由,永井岳大,蒲池みゆき;藤田博康・大堀彰子・広瀬隆・菊池亨子;広瀬 隆;藤田 博康;広瀬隆;広瀬隆;平木典子・中釜洋子・藤田博康・野末武義;藤田博康ほか5名 編集;水野里恵;熊谷 康平・入井 鞠帆・岡本 菜々・安田 汐里・安達 美結・澤井 加伊・栃木 双葉・間野 恵梨子・森川 菜緒・澤 聡一・鎌田 真実;澤 聡一;水野里恵;土屋直人;水野里恵;澤 聡一;水野里恵;土屋直人
- 通讯作者:土屋直人
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土屋 直人其他文献
An Educational Practice of Katsuji Ishibashi in the Early Days of the Kajyo (Hanamaki) Elementary School
石桥克二在花卷小学初期的教育实践
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土屋 直人;土屋 直人;"Children's Life" and "Life Education" - 通讯作者:
"Children's Life" and "Life Education"
In a Section of "Hoppo Kyouiku Movement" in 1935
1935年“法方共育运动”的一个部分
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土屋 直人;土屋 直人;"Children's Life" and "Life Education";Reports of Fukuyuki Sakamoto and Atsushi Yoshida - 通讯作者:
Reports of Fukuyuki Sakamoto and Atsushi Yoshida
「生活の問題」と「生活の指導」-花城校初期・石橋勝治の生活教育実践から-
“生活方式问题”与“生活方式引导”——摘自石桥克二早年花城学校的生活方式教育实践
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土屋 直人 - 通讯作者:
土屋 直人
石橋勝治の戦後社会科実践の展開と特質-戦前岩手との関連から-
石桥克二战后社会研究实践的发展与特点——从与战前岩手县的关系看——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土屋 直人;土屋 直人;"Children's Life" and "Life Education";Reports of Fukuyuki Sakamoto and Atsushi Yoshida;土屋 直人;土屋直人 - 通讯作者:
土屋直人
坂本復之の「報告記」と吉田農-昭和10年前後・北方教育運動の-側面-
坂本福幸的《报告》与吉田农业——1930年前后北方教育运动的面貌
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
土屋 直人;土屋 直人 - 通讯作者:
土屋 直人
土屋 直人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土屋 直人', 18)}}的其他基金
戦後東北における民間教育研究運動の史的展開に関する調査研究―東北民教研を中心に―
战后东北民办教育研究运动历史发展的调查研究——以东北民教馆为中心
- 批准号:
22K02251 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北東北地方における昭和戦前期郷土教育実践に関する調査及び研究
东北北部地区昭和初期地方教育实践的调查与研究
- 批准号:
15730386 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
戦前の各地方における小学校修身科・実業補習学校公民科の教授実践についての研究―「国防」「国交」に関する教授実践を中心に―
战前地区小学补习班和职业补充学校公民课教学实践研究——以“国防”和“外交关系”相关教学实践为重点——
- 批准号:
13780148 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)














{{item.name}}会员




