近世近代における平仮名の字体の研究
近代早期平假名字体研究
基本信息
- 批准号:18J00781
- 负责人:
- 金额:$ 1.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
前年度における人情本の序文と本文の字体の比較研究によって、近世の後期には、実用的な字体と装飾的な字体の分化が、版本において見られるようになっていたことが明らかになった。人情本においては、この分化は完成されているようであったが、どのような過程を経て分化に至ったのか。本年度は人情本の源流である洒落本を調査することによって、それを明らかにすることを試みた。洒落本について、人情本の調査と同様に、序文の字体と本文の字体の比較を行った。その結果、序文に使用される字体数が本文に使用される字体数を下回る傾向が見られた。序文が上回る作品も存在したが、時代が下るに連れて見られるという訳ではなく、洒落本においてはまだ分化の過渡期の状態であると考えられた。ただ字体が収斂する中、明らかに序文には本文とは異なる字体を使用する意識が見受けられた。また本研究においては、近世近代の表記の多様性という観点から、「あて字」についても考察を行っている。前年度は「あて字」データベースの基礎の構築を行い、そこから人情本に見られる「あて字」を抽出した。これらは現在の標準的な漢字表記に照らし合わせると「あて字」と見なせるが、複数の作者によって使用されているものもあり、当時においては熟字訓のように用いられていた可能性があった。本年度はその可能性を検証することにした。検証には日本語歴史コーパス(CHJ)の人情本コーパスを用い、複数の人情本において使用が確認されている「あて字」について、現在一般的に用いられている「通常表記」 との出現回数の比較を行った。さらに洒落本および雑誌『太陽』のコーパスを用いて同様の調査を行った。その結果、人情本で熟字訓のように使われていた「あて字」は、洒落本には見られず、『太陽』に見られても使用頻度が低下していた。
Before the annual に お け る favor this の preamble と this article comparative study の font の に よ っ て, modern の late に は, be decorated with な font と な font が の differentiation, version に お い て see ら れ る よ う に な っ て い た こ と が Ming ら か に な っ た. Favor this に お い て は, こ の differentiation は complete さ れ て い る よ う で あ っ た が, ど の よ う な process を 経 に to っ て differentiation た の か. This year は favor this の origin で あ る on this を survey す る こ と に よ っ て, そ れ を Ming ら か に す る こ と を try み た. The scattered version に に て て て, the human relationship version <s:1> investigation と is the same に, the preface <s:1> font と this article <s:1> font <e:1> is a comparison of を lines った. そ の results, preamble に use さ れ る font number が this paper use に さ れ る font number を る tendency が next time see ら れ た. Preamble が last る existing し も works た が, times under が る に even れ て see ら れ る と い う 訳 で は な く, on this に お い て は ま だ differentiation の の transition state で あ る と exam え ら れ た. た だ font が 収 gathered す る, Ming in ら か に preamble に は this article と は different な る font を use す が る consciousness see the け ら れ た. ま た this study に お い て は, modern modern sign の submission の multiple others と い う 観 point か ら, "あ て word" に つ い て も line inspection を っ て い る. Before the annual は "あ て word" デ ー タ ベ ー ス の base line の build を い, そ こ か ら favor this に ら れ る "あ て word" を spare し た. こ れ ら は now な の standard Chinese character mark whatever に according ら し close わ せ る と "あ て word" と see な せ る が, plural の author に よ っ て use さ れ て い る も の も あ り, then に お い て は familiar words xun の よ う に with い ら れ て い た possibility が あ っ た. For the current year, そ そ <s:1> possibility を検 certificate する とに とに た. 検 card に は Japanese history コ ー パ ス (CHJ) の favor this コ ー パ ス を い, plural の favor this に お い て use が confirm さ れ て い る "あ て word" に つ い て, now generally に い ら れ て い る sign "usually submission" と の back line number の is を っ た. Youdaoplaceholder0 scatter this および雑 chronicle "The Sun" コ コ パスを パスを use the same パスを survey を rows った. そ の results, human the で familiar words xun の よ う に make わ れ て い た "あ て word" は, on this に は see ら れ ず, "the sun" に see ら れ て も using low frequency が し て い た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近世に見られる「あて字」の近代への伝播について
关于近代早期到现代的“阿达吉”的传播
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Imanishi;Yusuke;野原 将揮;三上 傑;銭谷真人;藤本灯;今西祐介;野原将揮;横山晶子・冨岡裕;後藤リサ;三上 傑;銭谷真人
- 通讯作者:銭谷真人
人情本の序文における仮名字体―その装飾性について
人类书籍序言中的假名字体:其装饰性
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Shiota;S.;Nomura;M.;塩田翔一;塩田翔一;銭谷真人
- 通讯作者:銭谷真人
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
銭谷 真人其他文献
狂言対照コーパス構築における問題点と対策
狂言对比语料库构建中的问题及对策
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤本 灯;岡 照晃;銭谷 真人;村山 実和子;北﨑 勇帆;北﨑 勇帆;北﨑 勇帆;北﨑 勇帆;北﨑 勇帆 - 通讯作者:
北﨑 勇帆
文体の異なりによる機能語化の程度差
由于写作风格的不同而导致功能化程度的差异
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤本 灯;岡 照晃;銭谷 真人;村山 実和子;北﨑 勇帆;北﨑 勇帆;北﨑 勇帆;北﨑 勇帆 - 通讯作者:
北﨑 勇帆
「~(よ)うと」の一群の史的変遷と「主観化」
历史变迁与“~(yo)to”群体的“主体化”
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤本 灯;岡 照晃;銭谷 真人;村山 実和子;北﨑 勇帆;北﨑 勇帆;北﨑 勇帆 - 通讯作者:
北﨑 勇帆
近世版本の振り仮名情報を利用した形態素解析実験 ―洒落本・人情本コーパスの事例―
利用早期现代版书籍注音信息的词法分析实验——双关语书/人类爱情书语料库案例研究——
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤本 灯;岡 照晃;銭谷 真人;村山 実和子;北﨑 勇帆 - 通讯作者:
北﨑 勇帆
銭谷 真人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('銭谷 真人', 18)}}的其他基金
近世日本語における「あて字」の発生と近代日本語への伝播
“Atoji”在近代日语中的出现及其向现代日语的传播
- 批准号:
18K12406 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
漢字と仮名・平仮名と片仮名の関係史に着目した前近代日本語表記史記述の構築
以汉字、假名、平假名、片假名关系史为中心构建前现代日本文字史
- 批准号:
19K00625 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国語表記史・文体史資料としての院政鎌倉時代・仮名文書・漢文文書の研究
以镰仓时代的隐政、假名文献、汉文献为资料,研究日语的记谱史和文学风格史。
- 批准号:
09710295 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




