十八世紀中葉における力学理論の形成過程の解明

阐明十八世纪中叶机械理论的形成过程

基本信息

  • 批准号:
    09J01409
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2010
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度はまず、ラグランジュの主著『解析力学』(初版1788年)の一部(力学理論の基礎)について翻訳を行い、同書について理解を深めるとともに、広く関心のある人々にもその内容の一端を知ってもらえるようにした。次に、ラグランジュの最初の力学論文(1759年)で議論されていた振動弦の問題に着目し、そこでの理論展開の仕方を、先行する研究、特にオイラー、ダランベール、ダニエル・ベルヌーイのものと比較検討した。その結果分かったこととしては、大きく二点が挙げられる。第一に、ラグランジュは弦を無数の微小粒子からなるものと捉え、その各粒子について運動を考えているが、これは先行する研究には見られず、むしろラグランジュの微積分理解と親和的である。前年度の研究では、当時のラグランジュが微積分の基礎を極限の概念に求めていたことを指摘したが、振動弦の取り扱いはその延長と見ることもできる。第二に、弦の振動に関する研究では、今日「ダランベールの原理」とも呼ばれる原理を、ダランベールではなくオイラーが用いていた。この原理は『解析力学』の基本原理の一つであり、この点において、ラグランジュの力学がオイラーに負うものである可能性が提示された。この仮説を裏付けるこれ以上の証拠は見つかっていないが、重要な問題提起につながるであろう。またこれと並行して、弦の振動をめぐる一連の議論の舞台となったベルリンの科学・文学アカデミーの文書館に赴き、史料調査を行った。残念ながら、直接関連する史料はほとんど残っていなかったが、オイラーとダニエル・ベルヌーイの論文の一部については草稿の写しを見ることができ、その内容が出版されたものとほぼ同一であることが確認された。前年度の成果も踏まえた結論としては、ラグランジュの力学理論は先行するものを発展させてできたというより、さまざまな要素を取り出して自在に組み合わせたものとして評価すべきであると思われる。
This year's は ま ず, ラ グ ラ ン ジ ュ の ZhuZhu "analytical mechanics" (1788)) の a (mechanics theory の) に つ い て turn 訳 を い, with book に つ い て understand を deep め る と と も に, hiroo く masato heart の あ る people 々 に も そ の content の end を know っ て も ら え る よ う に し た. に, ラ グ ラ ン ジ ュ の の mechanics paper (1759) initial talk で さ れ て い た に string の vibration problems with し, そ こ で の theory on の shi fang を, leading す る research, special に オ イ ラ ー, ダ ラ ン ベ ー ル, ダ ニ エ ル · ベ ル ヌ ー イ の も の と compare beg し 検 た. The そ そ results are divided into two points: った った とと <s:1> て て and large く く が挙げられる. First に, ラ グ ラ ン ジ ュ は string を countless の tiny particles か ら な る も の と catch え, そ の each particle に つ い て movement を exam え て い る が, こ れ は first す る research に は see ら れ ず, む し ろ ラ グ ラ ン ジ ュ の calculus understand と affinity で あ る. Before annual の research で は, then の ラ グ ラ ン ジ ュ が calculus concept based を limit の の に め て い た こ と を blame し た が, vibrating string の り Cha い は そ の extended と see る こ と も で き る. Second に, string の vibration に masato す る research で は and today "ダ ラ ン ベ ー ル の principle" と も shout ば れ る principle を, ダ ラ ン ベ ー ル で は な く オ イ ラ ー が with い て い た. こ の principle は "analytical mechanics principle の の a つ で あ り, こ の point に お い て, ラ グ ラ ン ジ ュ の mechanics が オ イ ラ ー に negative う も の で あ る possibility が prompt さ れ た. こ の 仮 said that the を け る こ れ の certificate above 拠 は see つ か っ て い な い が, important な problem mentioned に つ な が る で あ ろ う. ま た こ れ と parallel し て, string の vibration を め ぐ る talk for の の stage と な っ た ベ ル リ ン の science, literature ア カ デ ミ ー の document library to き に line, historical investigation を っ た. Remnants read aloud な が ら, direct masato even す る historical は ほ と ん ど residual っ て い な か っ た が, オ イ ラ ー と ダ ニ エ ル · ベ ル ヌ ー イ の paper の a に つ い て は draft の write し を see る こ と が で き, そ の content published が さ れ た も の と ほ ぼ same で あ る こ と が confirm さ れ た. Tread before annual の results も ま え た conclusion と し て は, ラ グ ラ ン ジ ュ の mechanics は first す る も の を 発 exhibition さ せ て で き た と い う よ り, さ ま ざ ま を な elements take り out し て comfortable に group み close わ せ た も の と し て review 価 す べ き で あ る と think わ れ る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
黎明期の変分力学:モーペルテュイ,オイラー,ラグランジュと最小作用の原理
早期变分力学:莫佩尔蒂、欧拉、拉格朗日和最小作用量原理
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山根健浩;et al.;菊池弘明;菊池弘明;野澤竜介;柴田陽一;野澤竜介;野澤竜介;有賀暢迫
  • 通讯作者:
    有賀暢迫
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

有賀 暢迪其他文献

GG system and its application to connection problem of GKZ hypergeometric functions
GG系统及其在GKZ超几何函数连接问题中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ロレイン・ダストン;ピーター・ギャリソン;瀬戸口 明久;岡澤 康浩;坂本 邦暢;有賀 暢迪;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo
  • 通讯作者:
    Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo
Computing cohomology intersection numbers of GKZ hypergeometric systems
计算 GKZ 超几何系统的上同调交数
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ロレイン・ダストン;ピーター・ギャリソン;瀬戸口 明久;岡澤 康浩;坂本 邦暢;有賀 暢迪;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo;松原宰栄;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo;松原宰栄;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo
  • 通讯作者:
    Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo
On Mellin-Barnes integral representations of GKZ hypergeometric functions
关于GKZ超几何函数的Mellin-Barnes积分表示
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.4
  • 作者:
    ロレイン・ダストン;ピーター・ギャリソン;瀬戸口 明久;岡澤 康浩;坂本 邦暢;有賀 暢迪;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo
  • 通讯作者:
    Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo
18世紀の科学アカデミー紀要 : パリとベルリンの事例から
18世纪科学院院刊:以巴黎和柏林为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    隠岐 さや香 ;有賀 暢迪
  • 通讯作者:
    有賀 暢迪
Intersection numbers of Euler-Laplace integrals
欧拉-拉普拉斯积分的交集数
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ロレイン・ダストン;ピーター・ギャリソン;瀬戸口 明久;岡澤 康浩;坂本 邦暢;有賀 暢迪;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo;松原宰栄;Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo
  • 通讯作者:
    Saiei-Jaeyeong Matsubara-Heo

有賀 暢迪的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('有賀 暢迪', 18)}}的其他基金

戦後日本の流体力学を事例とした計算科学的方法の普及過程についての科学史研究
以战后日本流体力学为例研究计算科学方法传播过程的科学史研究
  • 批准号:
    23K25295
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Historical study on the diffusion process of computational scientific methods with the case of fluid dynamics in post-war Japan
以战后日本流体力学为例的计算科学方法传播过程的历史研究
  • 批准号:
    23H00598
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

流体力学における数値解法の数学解析と解析力学における古典KAM理論の数学解析
流体力学数值解的数学分析和分析力学经典KAM理论的数学分析
  • 批准号:
    22K03391
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Import of Analytical Mechanics to Japan in the Age of the Birth of Quantum Mechanics
量子力学诞生时代分析力学传入日本
  • 批准号:
    20500876
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on the historical development of analytical mechanics that was applicable to the old quantum theory
适用于旧量子理论的分析力学历史发展研究
  • 批准号:
    17500686
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research Initiation-Applicability of Analytical Mechanics to a Human Motion Problem
研究启动——分析力学对人体运动问题的适用性
  • 批准号:
    6931689
  • 财政年份:
    1969
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了