DNAを利用した機能性バイオ分子の精密配列制御および高度集積化プロセスの開発
利用 DNA 进行功能生物分子的精确序列控制和高度集成的工艺开发
基本信息
- 批准号:09J02674
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、DNAの特性を"鋳型"として活用した、新たなタンパク質連結体作製プロセスの確立を目指し、タンパク質機能を高度に集積化させたタンパク質連結体の作製を検討した。本方法論では、鋳型となる人工合成DNAと共に、タンパク質を鋳型上に一時的に固定化するために、特定のタンパク質に結合特異性を示すDNA(アプタマー)を利用した。これまでに、連結させるタンパク質としてトロンビンを選択し、トロンビン連結体の作製と連結場所の制御について実証した。また、塩基配列設計におけるリンカー長の検討や複合体形成に与える塩濃度の影響、トロンビンのみの連結体だけでなく、IgEを利用したDNAによるIgE-トロンビン連結体の構築による、異種タンパク質複合体の作製についても検討を行ってきた。今年度はさらなる最適条件の検討と共に、多量体の分離精製、形状観測について検討した。結果として、作製したトロンビン連結体をサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分離、精製し、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて、形状観測を行ったが、依然としてトロンビン連結体の画像取得には至らなかった。一方で、SECチャートを解析した結果、3量体構築(収率11%)の確認に成功し、分画が可能であることを明らかにした。また、分画した3量体、2量体は活性を保持した状態で結合していた。次に、異なるタンパク質として、IgEとトロンビンを選択し、IgE-トロンビン連結化の検討を行った。鋳型DNAがない、物理混合による架橋化では、全く架橋しないタンパク質同士を鋳型となるDNAを利用することで有意に連結化できることを明らかにし、様々なタンパク質連結体の創製へ応用できることを示した。本研究では、鋳型DNAの配列設計により人工的にタンパク質の個数や連結順序が制御可能である点が大きな特徴であり、新たなバイオプロセスの構築とその応用性という観点から非常に興味深い結果が得られた。
In this study, the characteristics of DNA are "shaped" and used to establish a new type of molecular linker. The molecular function is highly integrated and the molecular linker is discussed. This methodology utilizes synthetic DNA, both types and types, as well as immobilization, specific types and binding specificities. The link is selected from the list of links, and the link is controlled by the link site. In addition, the study of complex formation and the effect of concentration of IgE, the construction of IgE-specific linker using DNA, and the study of heterogeneous complex formation were carried out. This year, the optimal conditions for the separation and purification of multi-volume, shape measurement and analysis are discussed. The results show that the separation, refinement, atomic force microscopy (AFM), shape measurement, and image acquisition of the linked body are still possible. One side, SEC analysis results, 3 volume construction (yield 11%) confirmed success, split painting is possible The three volumes are divided into two parts, and the two volumes remain active. Second, different types of documents, IgE documents, IgE-documents, link documents, etc. The use of DNA in the creation of molecular linkers is an indication of the importance of molecular linkage. In this study, the sequence design of reverse and reverse DNA sequences was artificial, the number of links and the sequence of links were controlled, and the results showed that the structure of reverse and reverse DNA sequences was very interesting.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
DNA assisted control of enzymatic activity for aptamer-based thrombin detection
DNA 辅助控制酶活性,用于基于适体的凝血酶检测
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Josui Shimada;et al;嶋田如水;Josui Shimada
- 通讯作者:Josui Shimada
Aptamer-based thrombin detection by the DNA-assisted inhibition of enzyme
通过 DNA 辅助酶抑制进行基于适体的凝血酶检测
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Josui Shimada
- 通讯作者:Josui Shimada
DNAを利用した酵素の活性制御と特定分子検出システムの開発
利用DNA开发酶活性控制和特定分子检测系统
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Josui Shimada;Josui Shimada;Josui Shimada;嶋田如水
- 通讯作者:嶋田如水
Microplate assay for aptamer-based thrombin detection using a DNA-enzyme coniueate based on histidine-tag chemistry
使用基于组氨酸标签化学的 DNA 酶结合物进行基于适体的凝血酶检测的微孔板测定
- DOI:10.1016/j.ab.2011.11.028
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:2.9
- 作者:J.Shimada;et.al.
- 通讯作者:et.al.
DNAアプタマーを利用した特定分子応答性を有した酵素活性スイッチングシステム
使用 DNA 适体的具有特定分子响应性的酶活性转换系统
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Josui Shimada;Josui Shimada;Josui Shimada;嶋田如水;嶋田如水
- 通讯作者:嶋田如水
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
嶋田 如水其他文献
嶋田 如水的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
膜融合タンパク質がもたらす多様なエンベロープウイルス進化ポテンシャルの解明
阐明膜融合蛋白带来的多种包膜病毒的进化潜力
- 批准号:
23K27417 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
転写因子・酵素ドメイン融合タンパク質による酢酸応答機構の解明
通过转录因子/酶结构域融合蛋白阐明乙酸反应机制
- 批准号:
23K04986 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エンベロープウイルスの膜融合タンパク質に着目した自然免疫回避機構の解明
以包膜病毒膜融合蛋白为重点阐明先天免疫逃避机制
- 批准号:
22KK0274 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
指向性進化法による超高発現融合タンパク質の合理的設計と合成
利用定向进化方法合理设计合成超高表达融合蛋白
- 批准号:
21KK0249 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
がん特異的融合タンパク質の分解を阻害する脱ユビキチン化酵素と分子標的治療
抑制癌症特异性融合蛋白降解的去泛素酶和分子靶向治疗
- 批准号:
21H02777 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
1粒子蛍光イメージングによる腫瘍細胞内融合タンパク質の可視化証明
通过单颗粒荧光成像可视化肿瘤细胞中的融合蛋白
- 批准号:
16K19076 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
融合タンパク質材料を用いた新規血管新生モデルの構築
利用融合蛋白材料构建新型血管生成模型
- 批准号:
08J06309 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ER-E2F1融合タンパク質による移植神経幹細胞に対する遅発性細胞死誘導
ER-E2F1融合蛋白诱导移植神经干细胞延迟细胞死亡
- 批准号:
18791058 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Dorfin-CHIP融合タンパク質による筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療
Dorfin-CHIP 融合蛋白治疗肌萎缩侧索硬化症 (ALS)
- 批准号:
17659261 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
GFP融合タンパク質によるIP_3受容体の可視化とその分布変化の解析
使用GFP融合蛋白可视化IP_3受体并分析其分布变化
- 批准号:
13771101 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)