水俣病をめぐる「いのち」の思想――水俣地域における現地調査をもとに
围绕水俣病的“生命”思考:基于水俣地区的实地调查
基本信息
- 批准号:09J08784
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成22年度は、(1)一年目に得られた調査結果の分析とその考察、フォローアップ調査を中心におこない、また、(2)分析・考察から導き出される「いのち」の思想を、特に近現代思想史に対応させながら考察する作業も並行しておこなうことにした。このうち(1)については、予想以上の進捗で作業を進めることができた。すなわち本計画を立てた時点では水俣病問題と「いのち」ということをどう切り結ぶか、ないしは切り結びえないのか、という点について明らかに認識不足だった。しかし、一年次に水俣病患者家族が30年以上続けてきた低農薬甘夏生産という取り組みを知り、二年次はこれを中心に研究を深化・再構成させたことができたのだ。具体的には、この低農薬生産においても、経済合理性が各生産者によって無視されているわけでは決してない。ただし構造的にこれを捉えた場合、そこには水俣病を契機として、経済を再び人間の実体的な生の営み、より根源的には「いのち」そのものであるような自然環境に埋めこみなおそうとする営みがあるようにも思える。その際、この低農薬甘夏は水俣病によって崩壊した共同体や関係性の新たな「基点」となっているのではないか。それはまた、ある種の倫理的方向、つまり研究課題に挙げられる「水俣病をめぐる〈いのち〉の思想」の「現れ」だとも私は考えている。こうした仮説に立ち、私はこの「現れ」を(2)近現代思想史のなかに位置づけるべく、イバン・イリイチの水俣訪問にかんする論文「イバン・イリイチの水俣」を執筆した。この論文内では、水俣病をめぐる人々の動き・思惟には、「コンヴィヴィアル」という言葉に象徴されるイリイチの思想を超えるそれらがあることを確認した。平成22年度の研究を通して、今この時最も必要とされる「非人間的環境に対する人間の力の必然的限界と他者に行使される力の望むべき限界」(ラッセル)を弁えた倫理思想へのとば口に立てたと思う。これこそ最大の意義である。
22 annual は pp.47-53, (1) year mesh に ら れ の た survey analysis と そ の investigation, フ ォ ロ ー ア ッ プ survey を center に お こ な い, ま た, (2) analysis, investigation か ら guide き out さ れ る "い の ち" を の thought, に に modem ideology 応 seaborne さ せ な が ら investigation す る homework も parallel し て お こ な う こ と に し た. <s:1> うち うち(1)に に て て て た, imagine the above <s:1> into the 捗で assignment を into める とがで とがで た た た た た. す な わ ち this plan を made て た point で は minamata disease problem と "い の ち" と い う こ と を ど う cut り knot ぶ か, な い し は cut り knot び え な い の か, と い う point に つ い て Ming ら か に insufficient understanding だ っ た. し か し, a year time に が minamata disease patients family more than 30 years 続 け て き た low farmers 薬 amanatsu production と い う group take り み を り, two years time は こ れ を center に research を deepening, then constitute さ せ た こ と が で き た の だ. Specific に は, こ の low agricultural production に 薬 お い て も, 経 済 rationality が individual producers に よ っ て ignore さ れ て い る わ け で は definitely し て な い. た だ し constructed に こ れ を catch え た occasions, そ こ に は minamata を opportunity と し て, 経 済 を び の human again be body な born の 営 み, よ り roots に は "い の ち" そ の も の で あ る よ う な natural environment に buried め こ み な お そ う と す る 営 み が あ る よ う に も think え る. そ の interstate, こ の low farmers 薬 amanatsu は minamata に よ っ て collapse 壊 し た community や masato is sexual の new た な "points" と な っ て い る の で は な い か. そ れ は ま た, あ る の ethical direction, つ ま り research topic に 挙 げ ら れ る "minamata を め ぐ る < い の ち > の thought" の "now れ" だ と も private は exam え て い る. Said to こ う し た 仮 に made ち, private は こ の を "now れ" (2) the modern history of の な か に position づ け る べ く, イ バ ン · イ リ イ チ の minamata access に か ん す る paper "イ バ ン · イ リ イ チ の minamata" を penned し た. こ の paper inside で は, minamata を め ぐ る people 々 の dynamic き, thinking に は, "コ ン ヴ ィ ヴ ィ ア ル" と い leaf に う words like 徴 さ れ る イ リ イ チ の thought を super え る そ れ ら が あ る こ と を confirm し た. Pp.47-53 22 year の research を tong し て, today こ の most も necessary と さ れ る "non living environment に す seaborne る の world の force necessary margin と otherness に exercise さ れ る force looking の む べ き limit" (ラ ッ セ ル) を chemical え た ethics へ の と ば mouth に made て た と う. The greatest <s:1> meaning is である. Youdaoplaceholder0 そ
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
イバン・イリイチの水俣-それで患者は救われるのか
伊万·伊里奇的《水俣》——病人能得救吗?
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sakuma;H.;Tada;R.;Ikeda;M.;Kashiyama;N.;Ohkouchi;N.;O.Ogawa;S.Watanabe;E.Tajika;S.Yamamoto;李承勲;丹波博紀
- 通讯作者:丹波博紀
「病」という病いからの水俣誌々パート2(研究員による解説「編集記引き継ぐべきことについて」も所収)
水俣期刊的疾病称为“疾病”第 2 部分(包括研究人员的评论,“应该从编辑的笔记中继承什么”)
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:最首悟[著];丹波博紀[編]
- 通讯作者:丹波博紀[編]
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丹波 博紀其他文献
丹波 博紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
国際協働による戦後日本思想史の再審:歴史学と思想史の多面体を目指して
通过国际合作重新审视战后日本思想史:瞄准史学和思想史的多面性
- 批准号:
23K25355 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代日本思想史における人口認識の研究
日本近代思想史上的民众认知研究
- 批准号:
24K03435 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際協働による戦後日本思想史の再審:歴史学と思想史の多面体を目指して
通过国际合作重新审视战后日本思想史:瞄准史学和思想史的多面性
- 批准号:
23H00658 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代日本思想史における吉満義彦の<新秩序>構想の研究
日本近代思想史上义光义彦的《新秩序》理念研究
- 批准号:
22KJ0188 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Classical Studies as Modern Japanese Intellectual History: Focusing on Meiji Kokugaku and the Japanese Romantic School
作为近代日本思想史的古典研究:以明治国学和日本浪漫派为中心
- 批准号:
22K12990 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
大江健三郎の著作活動における日本思想史的意義-「戦後民主主義」論の観点から-
大江健三郎的写作活动在日本思想史上的意义——以“战后民主”理论为视角——
- 批准号:
13J06845 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The Formation of the Study of Japanese intellectual History and its aspects of modern knowledge
日本思想史研究的形成及其近代知识方面
- 批准号:
17520027 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Basic Research of Materials for Japanese Intellectual History of Environment
日本环境思想史资料基础研究
- 批准号:
14510054 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近大日本思想史上における沖縄論の系譜
日本近代思想史上冲绳理论的谱系
- 批准号:
X00095----562025 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
日本思想史における「誠実」の構造
日本思想史上“诚实”的结构
- 批准号:
X00050----931020 - 财政年份:1974
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)














{{item.name}}会员




