抗ウィルス薬を目指したフルオロ糖類の不斉合成
抗病毒药物氟糖的不对称合成
基本信息
- 批准号:09J09775
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2年目までの研究によってフルオロシュガーの重要な中間体であるFluorinated Osmundalactoneの合成に成功した。その研究ではアリル位のフルオロメチル化反応(Tsuji-Trost反応)がOsmundalactone合成の重要な鍵反応となっていたため他のアリル位のフルオロメチル化反応が行うことができれば,様々な置換基を有するOsmundalactoneが合成可能であると考えた。したがって,3年目の研究では新たなアリル位のフルオロメチル化反応の開発に取り組んだ。出発原料にMorita-Baylis-Hillman(MBH)反応の生成物から誘導できるCarbonateを用い,シンコナアルカロイドを用いたS_N2'/S_N2'型のモノフルオロメチル化反応を検討した。求核剤にFBSM触媒に(DHQD)_2AQNを用いることで高エナンチオ選択的にFBSM付加体を得ることに成功した。またFeCl_2およびTi(O^iPr)_4を添加剤として加えることによって選択性の向上が見られることを見出した。一方,求核剤としてRupert試薬を用いればトリフルオロメチル化反応が進行することも見出した。本反応はLewis塩基を用いたアリル位の初の不斉トリフルオロメチル化反応の例である。トリフルオロメチル化反応では触媒に(DHQD)_2PHALが効果的であり,エーテル系溶媒が重要な役割を果たしていることがわかった。得られたFBSM付加体およびトリフルオロメチル化体はラジカル反応を用いた分子内環化反応を用いることでフルオロメチル基を有するジヒドロインデンへと誘導することに成功した。X線結晶構造解析の結果,興味深いことにFBSMの付加体とトリフルオロメチル付加体は立体が逆転することが分かった。したがって,反応機構の違いが予想された。
In the past two years, the synthesis of Fluorinated osmandalactone has been successfully carried out. The research on Tsuji-Trost reaction is an important part of Osmundalactone synthesis. It is possible to synthesize Osmundalactone by using Tsuji-Trost reaction. In the past three years, the research has been focused on the development of new technologies. The product of Morita-Baylis-Hillman(MBH) reaction was induced by Carbonate, and the S_N2'/S_N2' type reaction was discussed. Find the FBSM catalyst (DHQD)_2AQN and select the FBSM additive. FeCl_2 and Ti(O^iPr)_4 are added to the mixture. On the one hand, the search for a solution to the problem is very difficult. This article is about the use of the Lewis base in the initial stage of the study. The catalyst (DHQD)_2PHAL is an important solvent for the production of organic compounds. The results show that the FBSM additive is successfully induced by the molecular internalization of the molecule. The results of X-ray crystal structure analysis are interesting. In addition, the anti-corruption mechanism has been set up to solve the problem.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アリル位の不斉フルオロメチル化反応の開発
烯丙基位不对称氟甲基化反应的进展
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Yoshinari;K.Ohmori;M.G.Schrems;A.Pfaltz;K.Suzuki;吉成友博・大森建・鈴木啓介;Tatsuya Furukawa;Tatsuya Furukawa;Hiroyuki Kawai;古川達也;小笠原正道;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也
- 通讯作者:古川達也
Enantioselective michael addition reaction using 1-fluorobis(Phenylsulfonyl)methane
使用 1-氟双(苯基磺酰基)甲烷的对映选择性迈克尔加成反应
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Yoshinari;K.Ohmori;M.G.Schrems;A.Pfaltz;K.Suzuki;吉成友博・大森建・鈴木啓介;Tatsuya Furukawa;Tatsuya Furukawa;Hiroyuki Kawai;古川達也;小笠原正道;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也
- 通讯作者:古川達也
FBSMを用いたβ位のモノフルオロメチル化反応
使用 FBSM 进行 β 位单氟甲基化反应
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Yoshinari;K.Ohmori;M.G.Schrems;A.Pfaltz;K.Suzuki;吉成友博・大森建・鈴木啓介;Tatsuya Furukawa;Tatsuya Furukawa;Hiroyuki Kawai;古川達也;小笠原正道;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也
- 通讯作者:古川達也
アリルジアセテートに対する不斉モノフルオロメチル化反応
二乙酸烯丙酯的不对称单氟甲基化反应
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Yoshinari;K.Ohmori;M.G.Schrems;A.Pfaltz;K.Suzuki;吉成友博・大森建・鈴木啓介;Tatsuya Furukawa;Tatsuya Furukawa;Hiroyuki Kawai;古川達也;小笠原正道;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也;古川達也
- 通讯作者:古川達也
Enantioselective Synthesis of Trifluoromethyl-Substituted 2-Isoxazolines : Asymmetric Hydroxyamine/Enone Cascade Reaction
三氟甲基取代的 2-异恶唑啉的对映选择性合成:不对称羟胺/烯酮级联反应
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T.Yoshinari;K.Ohmori;M.G.Schrems;A.Pfaltz;K.Suzuki;吉成友博・大森建・鈴木啓介;Tatsuya Furukawa;Tatsuya Furukawa;Hiroyuki Kawai
- 通讯作者:Hiroyuki Kawai
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古川 達也其他文献
中空マイクロプローブアレイを用いた細胞操作性能の評価
使用空心微探针阵列评估细胞操作性能
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川 達也;鈴木 美穂;西垣 功一;大原清孝,永井萌土,加藤啓太,川島貴弘,柴田隆行 - 通讯作者:
大原清孝,永井萌土,加藤啓太,川島貴弘,柴田隆行
H8 マイコンを用いた一般配電系高調波遠隔計測システムの開発
采用H8单片机开发通用配电系统谐波遥测系统
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉野 伸也;古川 達也;相知 政司;徳島 尚生 - 通讯作者:
徳島 尚生
樹脂一体型電圧・電流センサを用いた6.6kV 配電系の高調波計測
使用树脂集成电压/电流传感器测量 6.6kV 配电系统谐波
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平川 正仁;古川 達也;相知 政司;石場 博昭 - 通讯作者:
石場 博昭
閉鎖/開放系を利用したcell-based assay法によるp38α制御ペプチドの開発
使用封闭/开放系统的基于细胞的测定方法开发 p38α 调节肽
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川 達也;鈴木 美穂;根本 直人;西垣 功一 - 通讯作者:
西垣 功一
MAPキナーゼp38αのゼブラフィッシュ脳内発現分布のmcアレイ解析
MC阵列分析斑马鱼脑内MAP激酶p38α的表达分布
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古川 達也;鈴木 美穂;西垣 功一 - 通讯作者:
西垣 功一
古川 達也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('古川 達也', 18)}}的其他基金
超電導変圧器におけるクエンチ現象の理論的及び実験的研究
超导变压器失超现象的理论与实验研究
- 批准号:
02750192 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Study on the synthesis of organic molecules with monofluoromethyl or difluoromethyl group
含单氟甲基或二氟甲基有机分子的合成研究
- 批准号:
16K05779 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Fluorinated Medicines : Drug Development based on Functional Groups
氟化药物:基于官能团的药物开发
- 批准号:
21390030 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フッ素の特性を活かしたダイヤモンドセンサーの開発とフルオロバイオロジーへの展開
利用氟特性开发金刚石传感器及其在氟生物学中的应用
- 批准号:
07J12016 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
C3炭素資源としてのアレンの精密有機合成への応用
丙二烯作为C3碳源在精密有机合成中的应用
- 批准号:
19020003 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
動的不斉を利用した新型不斉配位子の開発:回転軸の制御と新規不斉反応場の創製
利用动态不对称性开发新型不对称配体:旋转轴控制和新不对称反应场的创建
- 批准号:
04J02184 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




