わが国葬送墓制の現代的変化に関する実証的研究-<個>と<群>の相克-

日本丧葬制度近代变迁的实证研究——个人与群体的冲突——

基本信息

  • 批准号:
    21320016
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 9.82万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

前年度までと同様、メンバーを「葬送班」と「墓制班」に二分し、各班ごとの共同研究作業を行うと同時に、全体会において研究成果を発表し合い、統合的な討論を行うことで、研究のより精緻化を目指してきた。しかし、年度が始まる直前の3月、東日本大震災が勃発したために、研究代表者の所属する東北大学は大きな被害を受け、本研究プロジェクトの研究作業が半年余り中断されることになった。他のメンバーの多くも、震災の影響で通常の研究環境が確保できず、その意味で本年の研究は、未完成のままに繰越課題となった点が含まれた。「葬送班」は、葬儀社に対する郵送調査を実施する予定であったが、研究メンバーの打合せ機会が秋まで設定できず、質問項目の検討に手間取ることとなった。最終的には、質問項目も第7版まで検討してブラシュアップを図ってきたが、最終的な質問項目作成は、次年度に持ち越すこととなった。「墓制班」は東京下町の近世から続く寺院墓地と前年度から始めている大阪府内の公営墓地「大阪南霊園」の墓石悉皆調査を実施した。前者に関しては震災後の影響もあってなかなか協力の得られる寺院が見つからず、対象を川を挟んだ対岸の千葉県に移して検討することにした。その結果千葉県松戸市の自在院から協力の申し出をいただくことができ、夏休みから谷川・朽木両先生の指示のもと悉皆調査を開始した。また大阪南霊園の悉皆調査についても、槇村先生が中心となって昨年度に続く悉皆調査に着手した。ただし、両墓地とも墓石数が多く、完成は次年度に持ち越すこととなった。翌24年度は、本研究課題の最終年度に相当するため、国際シンポジウムでその成果を発表した。そのため、全体会を中心に準備作業に着手した。その結果、中国・韓国・台湾から研究者を招請し、7月に大正大学を会場に国立歴史民俗博物館との共催という形で実施した。
In the previous year, the "funeral class" and the "tomb system class" were divided into two classes, and each class carried out joint research work. At the same time, the whole meeting was held. The research results were presented and integrated. The discussion was carried out. The refinement of the research was directed. March before the beginning of the year, the Great East Japan Earthquake, Tohoku University, the research representative, was killed, and the research work of this research project was interrupted for more than half a year. The impact of earthquake disasters on the environment of research and development is usually guaranteed, and the significance of this year's research and development is not complete. "Death squad", funeral society, mail investigation, implementation, predetermined, research, cooperation, opportunity, set, query, project, discussion, manual selection, etc. The final question item is the 7th edition of the report. The final question item is the next edition of the report. "Tomb-making class" is a survey of tombstones at Osaka Minami-en, a public cemetery in Osaka Prefecture, in the past year. The former is related to the impact of the earthquake and the cooperation between the two sides. As a result, the investigation of Mr. Tanigawa's instructions began in Chiba City. The investigation of Osaka Minami Garden was carried out by Mr. Yomura and the investigation was carried out in the center of last year. The number of tombstones in the cemetery was increased, and the number of tombstones in the next year was increased. The results of this research project will be presented in the next 24 years. The whole meeting started preparing for the work. Results: China, Korea and Taiwan are invited to participate in the National Museum of History and Folklore.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東日本大震災にみる土葬の復活―“あり得べき”死者の姿―
东日本大地震后土葬的复兴:死者“可能”的出现。
現代日本人にみる『死』への態度の変化
现代日本人对死亡态度的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Adenyo C;Hayano A;Kayang BB;Inoue-Murayama M.;眞嶋俊造;川添信介;Koichi HASEGAWA;河野哲也;湯浅邦弘;山下一夫;西村高宏;鈴木岩弓
  • 通讯作者:
    鈴木岩弓
墓からみる民族・国家・宗教の力学
从坟墓中看到的民族、国家和宗教的动态
墓石から見た現代日本人の死生観の変化
从墓碑看现代日本人生死观的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村美穂;森村成樹;関根清三;伊藤万利子・三嶋博之・佐々木正人;湯浅邦弘;松村淳子;矢内義顕;二階堂善弘;鈴木岩弓
  • 通讯作者:
    鈴木岩弓
モノを通じて見た現代人の死生観
现代人通过物体看生死观
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森裕介;鵜殿俊史;小林久雄;野上悦子;藤澤道子;森村成樹;Tetsuya Kono;松村淳子;鈴木岩弓
  • 通讯作者:
    鈴木岩弓
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鈴木 岩弓其他文献

日本学者的中国基督教史研究ー以戦前時期為中心
日本学者的中国基督教史研究:以战前为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 岩弓;磯前 順一;佐藤 弘夫編 寺戸淳子他;Johannes Unsok Ro;渡辺祐子
  • 通讯作者:
    渡辺祐子
“Jeremiah’s Temple Sermon”
《耶利米圣殿布道》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 岩弓;磯前 順一;佐藤 弘夫編 寺戸淳子他;Johannes Unsok Ro;渡辺祐子;寺戸淳子;Johannes Unsok Ro;渡辺祐子;Johannes Unsok Ro
  • 通讯作者:
    Johannes Unsok Ro
The Era of Japanese Missionaries in East Asia
日本传教士在东亚的时代
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    鈴木 岩弓;磯前 順一;佐藤 弘夫編 寺戸淳子他;Johannes Unsok Ro;渡辺祐子;寺戸淳子;Johannes Unsok Ro;渡辺祐子;Johannes Unsok Ro;渡部奈々;Yuko Watanabe
  • 通讯作者:
    Yuko Watanabe
共に生きるスピリチュアルケア 医療・看護から宗教まで
共同生活的精神关怀,从医疗、护理到宗教
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀧口 俊子;大村 哲夫;和田 信編著;柏木 哲夫;岸本 寛史;沼口 諭;藤腹 明子;田村 恵子;島薗 進;窪寺 俊之;葛西 賢太;鈴木 岩弓;鎌田 東二;西平 直;松田 真理子;谷山 洋三;高木 慶子
  • 通讯作者:
    高木 慶子
「鈴木大拙の『大乗仏教概論』についての考察(中の三)」
《对铃木大拙《大乘佛教概论》的思考(第三部分)》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    瀧口 俊子;大村 哲夫;和田 信編著;柏木 哲夫;岸本 寛史;沼口 諭;藤腹 明子;田村 恵子;島薗 進;窪寺 俊之;葛西 賢太;鈴木 岩弓;鎌田 東二;西平 直;松田 真理子;谷山 洋三;高木 慶子;横田理博
  • 通讯作者:
    横田理博

鈴木 岩弓的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鈴木 岩弓', 18)}}的其他基金

「流行神」の形成とその展開に関する実証的研究-「首無地蔵」を事例として-
“流行神”形成与发展的实证研究——以《久笔地藏》为例——
  • 批准号:
    62710010
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
山上霊地における死者供養の形態と構造(摩尼寺の事例を中心として)
山地圣地祭祀活动的形式和结构(以摩尼寺为例)
  • 批准号:
    58710013
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

奄美群島の葬墓制に関する考古学的研究
奄美群岛丧葬制度的考古研究
  • 批准号:
    23K20513
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
葬墓制資料に基づく近世琉球社会史の学際的研究
基于殡葬制度资料的近代早期琉球社会史跨学科研究
  • 批准号:
    23K20525
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近世京都の墓制にみる階層性と宗教的多様性に関する基礎的研究
近代京都墓葬系统等级制度和宗教多样性的基础研究
  • 批准号:
    24K04357
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超高齢多死社会を見据えた葬墓制システムの再構築:多様な生前と死後をつなぐために
面向超老龄化、高死亡率社会的殡葬制度重建:连接多元生命与来世
  • 批准号:
    23K20562
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本中世の異宗教間における葬送墓制史上の特色と融合の解明
阐释中世纪日本不同宗教墓葬制度的特点与融合
  • 批准号:
    23K20119
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
在地墓制と首長墓の関係分析に基づくヤマト政権の地域支配の実態解明-肥後を中心に-
从地方坟墓制度与土司坟墓关系分析厘清大和政权地域控制的现实 - 聚焦肥后 -
  • 批准号:
    23K20518
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
葬墓制資料に基づく近世琉球社会史の学際的研究
基于殡葬制度资料的近代早期琉球社会史跨学科研究
  • 批准号:
    21H00604
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超高齢多死社会を見据えた葬墓制システムの再構築:多様な生前と死後をつなぐために
面向超老龄化、高死亡率社会的殡葬制度重建:连接多元生命与来世
  • 批准号:
    21H00652
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Elucidation of characteristics and fusion of the funeral tomb system among different religions in medieval Japan
阐释日本中世纪不同宗教墓葬制度的特点与融合
  • 批准号:
    20H01359
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
無墓制と無位牌葬送儀礼の仏教民俗学的研究
佛教无坟制度与无牌丧葬仪式的民俗研究
  • 批准号:
    20K01196
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 9.82万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了