海洋窒素循環の新規窒素導入を担う窒素固定生物の分子生理生態学的手法による定量解析

利用分子生理生态学方法对负责将新氮引入海洋氮循环的固氮生物进行定量分析

基本信息

  • 批准号:
    10J05704
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

日本周辺海域の窒素固定生物の分布や生理生態を明らかにするため、東北区水産研究所による親潮・混合域低次生態系モニタリング航海(2012年7月)、鹿児島大学による平成24年度第7次航海(2012年6月)および中央区水産研究所による黒潮域低次生産調査航海(2012年8月)により、親潮域、混合域、黒潮域の水温、栄養塩濃度などの物理化学データを取得するとともに、研究試料のサンプリングを行った。窒素固定生物の分布は、窒素固定酵素遺伝子(nifH)の検出と蛍光顕微鏡観察により調べた。黒潮上流(沖縄沖)と下流(御前崎沖)でのnifHの検出頻度を比較したところ、黒潮沖では大型窒素固定ラン藻TrichodesmiumやRichelia、単細胞窒素固定ラン藻など多種の窒素固定ラン藻が検出されたが、御前崎沖では単細胞窒素固定ラン藻の検出頻度が大幅に減少するなど、生物相の変化が見られた。蛍光顕微鏡観察ではTrichodesmiumは沖縄沖よりも御前崎沖で4~5倍多く検出されたが、Richeliaは約50%、単細胞窒素固定ラン藻は約10%まで減少した。この要因として、海洋環境の変化や被食、競争生物の出現・増加などが考えられた。一方、混合域や親潮では2011年度には窒素固定ラン藻の遺伝子が検出されたが、2012年度のサンプルからは検出されず、両年通じて検出されたのは窒素固定バクテリアに限られた。このことから、窒素固定バクテリアは親潮・混合域に生息しているが、窒素固定ラン藻は暖水塊などにより黒潮から一時的に移入する可能性が示唆された。また、窒素固定生物が現場で実際に窒素固定を行っているかどうかを検証するため、窒素固定酵素に対する抗体を用いた免疫学的手法やセルソーター付フローサイトメトリーによってソーティングした微量の対象生物の安定同位体比解析(^<15>N/^<14>N)を行う手法の検討を行った。
Distribution of phytoplankton in Japan's peripheral waters, physiological ecology, and low-level ecosystems in tidal and mixed regions by Tohoku Fisheries Research Institute (July 2012), Kagoshima University (June 2012), the 7th annual cruise (June 2012) and Chuo Fisheries Research Institute (August 2012). The temperature and nutrient concentration of the black tide region are determined by the physical and chemical parameters. The distribution of immobilized organisms and the detection of immobilized enzyme (nifH) were investigated by optical microscopy. The frequency of nifH detection in the upper and lower reaches of the Black Tide was compared. The frequency of nifH detection in the upper and lower reaches of the Black Tide was significantly reduced. The frequency of nifH detection in the upper and lower reaches of the Black Tide was significantly reduced. The frequency of biofacies transformation was significantly reduced. Microscopic examination of Trichodesmium showed a 4-to 5-fold decrease in the concentration of trichosphorine, approximately 50% in Richelia, and approximately 10% in the concentration of trichosphorine. The main reasons for this change are the change of the marine environment, the occurrence of competing organisms, and the increase of the number of species. In 2011, the number of cells in the cell was increased by 100%, and in 2012, the number of cells in the cell was increased by 100%. The possibility of migration from warm water to black water is shown in this paper. The method of determining the ratio of stable isotopes <15>in micro-organisms is discussed in this paper<14>.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Isolation and characterization of the unicellular diazotrophic cyanobacterium Group C TW3 from the tropical western Pacific Ocean.
  • DOI:
    10.1111/j.1462-2920.2011.02606.x
  • 发表时间:
    2012-03
  • 期刊:
  • 影响因子:
    5.1
  • 作者:
    Y. Taniuchi;Y. Chen;Houng-Yung Chen;M. Tsai;K. Ohki
  • 通讯作者:
    Y. Taniuchi;Y. Chen;Houng-Yung Chen;M. Tsai;K. Ohki
外洋生態系における単細胞窒素固定ラン藻の生理生態
开放海洋生态系统中单细胞固氮蓝藻的生理学和生态学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yukiko Taniuchi;Yuh-ling Lee Chen;Houng-Yung Chen;Mei-Ling Tsai;Kaori Ohki;大貫俊夫;谷内由貴子
  • 通讯作者:
    谷内由貴子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

谷内 由貴子其他文献

免疫抗体染色法による親潮域珪藻類の現場増殖速度の評価
免疫抗体染色法评价亲潮硅藻原位生长率
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    桑田 晃;谷内 由貴子;大城 香
  • 通讯作者:
    大城 香
親潮域春季ブルームに与える沿岸親潮水のインパクト
亲潮沿岸水对亲潮地区春季开花的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    黒田 寛;戸谷 夕子;西岡 純;桑田 晃;長谷川 大介;渡辺 剛;谷内 由貴子
  • 通讯作者:
    谷内 由貴子
北太平洋とオホーツク海における鉄とケイ素を含めた化学的プロパティの形成過程
北太平洋和鄂霍次克海含铁、硅等化学性质的形成过程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 裕;西岡 純;三浦 大輝;豊田 威信;村山 愛子;黒田 寛;谷内 由貴子;中野渡 拓也;葛西 広海;西岡 純
  • 通讯作者:
    西岡 純
東サハリン海流と海氷融解水が沿岸親潮水と南部オホーツク海の栄養塩と鉄の分布に与える影響に関する研究
东萨哈林海流和海冰融水对亲潮沿岸水域和鄂霍次克海南部营养盐和铁分布的影响研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡邊 裕;西岡 純;三浦 大輝;豊田 威信;村山 愛子;黒田 寛;谷内 由貴子;中野渡 拓也;葛西 広海
  • 通讯作者:
    葛西 広海
親潮域における真核ピコ藻類パルマ藻群集の種組成と増殖速度の季節変動
亲潮地区真核超微藻帕尔马藻群落物种组成和生长速率的季节变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田和正;斉藤柚香;一宮睦雄;谷内 由貴子;黒田 寛;葛西 広海;田中 雄大;長谷川 大介;岡崎 雄二;筧 茂穂;桑田 晃
  • 通讯作者:
    桑田 晃

谷内 由貴子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

ラン藻由来の中分子生物活性物質の構造決定と構造活性相関
蓝藻中分子生物活性物质的结构测定及构效关系
  • 批准号:
    24K08613
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
DNAの高次構造によるラン藻の転写制御の研究
DNA高阶结构对蓝藻转录调控的研究
  • 批准号:
    24KJ2047
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
北太平洋中高緯度域の新生産に貢献するケイ藻類と窒素固定ラン藻類の動態変化の解明
阐明有助于北太平洋中高纬度地区新产量的硅藻和固氮蓝藻的动态变化
  • 批准号:
    23K28206
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
北太平洋中高緯度域の新生産に貢献するケイ藻類と窒素固定ラン藻類の動態変化の解明
阐明有助于北太平洋中高纬度地区新产量的硅藻和固氮蓝藻的动态变化
  • 批准号:
    23H03516
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
質量分析による環境中ラン藻類迅速同定・分類法の開発
环境中蓝藻质谱快速鉴定与分类方法的建立
  • 批准号:
    22K06568
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ラン藻の翻訳システム改変と大規模な外来遺伝子導入の研究
蓝藻翻译系统改造及大规模外源基因导入研究
  • 批准号:
    21K19217
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
食用ラン藻スピルリナのシュードビタミンB12の栄養欠点の克服
克服食用蓝绿藻螺旋藻中假维生素 B12 的营养缺乏
  • 批准号:
    21K05473
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
陸棲ラン藻Nostoc communeの細胞外マトリクスタンパク質の機能解明
陆生蓝藻发菜菌细胞外基质蛋白的功能阐明
  • 批准号:
    19K06828
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
有毒ラン藻感染性新規ファージの宿主増殖制御機構の解明
阐明感染有毒蓝绿藻的新型噬菌体的宿主生长控制机制
  • 批准号:
    15J03247
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
瀬戸内海における窒素固定ラン藻の生態学的役割と窒素動態への寄与の解明
阐明固氮蓝藻的生态作用及其对濑户内海氮动态的贡献
  • 批准号:
    14J02468
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了