日米同盟の制度化:その歴史的展開と因果メカニズム
日美同盟的制度化:历史发展与因果机制
基本信息
- 批准号:10J08506
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成24年度は大別して、米国での在外研究と単著の出版という二つの分野で研究を実施した。第一に、5月まで、ジョージワシントン大学・国際問題大学院・安全保障紛争研究所(ワシントンDC)にて、昨年度(2011年8月)から続く在外研究を行った。ここでは、安全保障理論、とりわけ合理的選択論のアプローチに基づく同盟理論と抑止理論を中心に研究を遂行した。第二に、報告者の博士学位論文および昨年度に公刊した論考を中心とするこれまでの研究成果に、米国での在外研究で得られた同盟理論や抑止理論に関する知見を加える形で、12月に単著を公刊した。同書は、1950年代から1970年代までの日米同盟の制度化の史的展開を検証するもので、具体的には、なぜ当該期に日米同盟の制度化が進んだのかという問題の解明を目的としている。この問題に対して、同書は、国際関係理論の知見を援用しつつ日米の外交文書を中心とする一次史料に基づき、次のような議論を提示した。すなわち、同書は、度重なる国際環境の変化によって日米間に相互不安が生じ、それに対処する手段として同盟の制度化が行われたと論じている。この議論は具体的には以下の三点からなる。第一に、日本政府は、米国は日本に安全を提供する能力も意志もないのではないかという日本政府の疑念を抱いた。第二に、米国政府は、日本が米国の提供する安全に疑念を抱いたり、ナショナリズムを高揚させたり、米国からの負担分担圧力に反発したりすることで、中立化や核武装などの自立的な外交・安全保障政策を再選択することを不安視した。第三に、日米両国は、相手の意図や行動に関する不確実性--相互不安--を軽減するために、同盟の制度化を進めた。従来、日米同盟の制度化という長期的な現象を分析した実証研究が希少だったことに鑑みれば、同書の公刊によって、日米同盟に関する研究史上の空白が埋められた思われる。
2012年,在两个领域进行了研究:美国的海外研究和单作者出版物。首先,直到5月,我进行了海外研究,自去年(2011年8月)以来一直在乔治华盛顿大学国际研究生学院和安全与冲突研究所(华盛顿特区)进行。在这里,我进行了针对安全理论的研究,尤其是基于理性选择理论方法的联盟理论和威慑理论。其次,他于12月出版了一本独奏书,并增加了有关联盟理论和威慑理论的知识,从美国的海外研究获得了先前的研究结果,重点是记者的博士学位论文和去年发表的论文。该书研究了从1950年代到1970年代,日本 - 美国联盟制度化的历史发展,特别是旨在阐明为什么在此期间日本 - 美国联盟的制度化的问题。为了回应这个问题,本书使用国际关系理论的知识,根据主要历史文件(主要是日本和美国外交文件)提出了以下论点。换句话说,这本书认为,国际环境中反复的变化引起了日本和美国之间的相互焦虑,并且该联盟被制度化为解决这一问题的手段。该讨论特别包括以下三个方面:首先,日本政府怀疑美国既不具有能力,也不愿意向日本提供安全。其次,美国政府担心通过怀疑美国提供的安全性,提高民族主义并击败美国负担分担压力来重新选择独立的外交和安全政策,例如中和和核武器。第三,日本和美国都已经制度化了联盟,以减少对对方的意图和行动的不确定性 - 相互焦虑。考虑到分析日本 - 美国联盟制度化的长期现象的实证研究过去很少见,这本书的出版似乎填补了日本 - 美国联盟研究史上的空白。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
安保改定とSCCの設置-1955-1960年
SCC-1955-1960的安全修订和建立
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田真吾;Shingo Yoshida;吉田真吾
- 通讯作者:吉田真吾
Credibility Imperatives vs.Domestic Antimilitarism : Japan's Alliance Policies during the 1970s
信誉要求与国内反军国主义: 20 世纪 70 年代日本的同盟政策
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田真吾;Shingo Yoshida
- 通讯作者:Shingo Yoshida
日米同盟の制度化-発展と深化の歴史過程
日美同盟制度化——发展和深化的历史进程
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田真吾;Shingo Yoshida;吉田真吾;吉田真吾;吉田真吾
- 通讯作者:吉田真吾
自民党政権とアメリカ-日米安全保障関係の文脈で
自民党执政和美日美安保关系背景下
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田真吾;Shingo Yoshida;吉田真吾;吉田真吾
- 通讯作者:吉田真吾
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 真吾其他文献
2000年三宅島活動時の自然電位変動の界面動電現象によるモデル化
2000 使用动电现象对三宅岛活动期间的自发电位波动进行建模
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
桑野 修;中谷 正生;吉田 真吾;上嶋 誠 - 通讯作者:
上嶋 誠
吉田 真吾的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 真吾', 18)}}的其他基金
The Formation of the U.S.-Japan Alliance, 1945-1952
美日同盟的形成,1945 年至 1952 年
- 批准号:
23K01297 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1970年代における日本の防衛政策--「吉田路線」体系化の過程と要因
20世纪70年代日本的防卫政策--“吉田线”体系化的过程及因素
- 批准号:
07J11668 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インヴァージョン解析に基づく震源過程の研究
基于反演分析的震源过程研究
- 批准号:
02740203 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Reconstruction of the History of Japan's Opening: Analysis of International Rivalries over the "Frame" of Opening
日本开放史重构:开放“框架”的国际博弈分析
- 批准号:
20K00996 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
International Relations through the eyes of a Spanish Catholic Bishop of Guam under US and Japanese Rule, 1914-1970
美国和日本统治下的关岛西班牙天主教主教眼中的国际关系,1914 年至 1970 年
- 批准号:
20K01538 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治期北方海域における日本の海洋進出と拡大に関する研究
明治时期日本海上扩张及北方海域扩张研究
- 批准号:
19J20636 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
第二次世界大戦後の日本における科学研究活動と米国外交政策の関係についての歴史研究
二战后日本科研活动与美国外交政策关系的历史研究
- 批准号:
19K00267 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Historical study on the continuity of academic and cultural exchange between Japan and foreign countries before and after WWII
二战前后日本与外国学术文化交流延续性的历史研究
- 批准号:
19K02514 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)