高品質な要求仕様の定義に向けたモデル駆動開発手法の研究

定义高质量需求规格的模型驱动开发方法研究

基本信息

  • 批准号:
    10J09781
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度では,前年度のシステムを操作する側面のモデル化・検証支援に引き続き,業務ロジックのモデル化と検証支援手法を研究した.具体的に,データの基本操作単位であるCRUD(Create,Read,Update,Delete)の観点から,業務ロジックの妥当性を検証する方法を提案した.本年度の研究の意義は,開発の初期段階において,不完全な要求分析モデルの欠陥を,汎用性の高いCRUDの観点から早期に発見する点である.その観点とは,例えば,データが作成または読み込まれていないにも係わらず更新されるフローといった,実現不可能なデータフローに着目した.IV.具体データとルール,または具体フローとルールの組み合わせ時の検証方法を検討し,検証ツールを改良する.実現不可能なデータフローを検出するために,アクションとオブジェクトノードのCRUDの観点から関連させる記法をルールとして提案した.検証には,モデル検査ツールであるUPPAALを用いており,要求分析モデルをUPPAALモデルに変換できるようにツールを改良した.V.開発事例を用意して,システム開発実験を行う.大学における教科書販売システムを題材とした開発事例を用意して,提案したCRUDの記法を適用した要求分析モデルを作成した.変換したUPPAALモデルを基に,実現不可能なデータフローを判定する検査式により検証を行ったところ,主に「作成されないデータが,読み込まれる想定である」誤りを発見できた.ユーザが操作を実行できるパスが無数に存在する中で,データが存在しない場合に本来想定されるべき例外フローの定義が漏れていたことによる.本事例は大学院の授業課題として学生に与えたものであり,記述者本人からは十分に洗練したとの意見があったが,本手法の適用によりこのような問題を発見できたことは本手法の有効性を示すものである.本研究の一環として提案したCRUDの記法は日本ソフトウェア科学会第28回大会にて発表し,要求分析モデルからUPPAALへの変換方法は情報処理学会第47回全国大会にて発表した.
This year, compared with the previous year, the bottom line of the system operation is to conduct research on the system operation and support methods. Specific, basic operation unit of data processing is CRUD(Create,Read,Update,Delete), and the method for verifying the appropriateness of service is proposed. The significance of this year's research is that the initial stage of development is incomplete, the analysis of requirements is incomplete, and the versatility is high. For example, if you want to make a decision, you can make a decision. If you want to make a decision, you can make a decision. If you want to make a decision, you can make a decision. It is not possible to write down the contents of the CRUD. The test results show that UPPAAL can be used in the test, and UPPAAL can be used in the test.V. The test results show that UPPAAL can be used in the test. University textbooks are subject to development and application requirements. When the UPPAAL file is changed, it is impossible to determine whether the file is correct or not. The operation of the system is carried out in such a way that there is no limit to the number of cases in which there is a limit to the number of cases in which there is a limit to the This example shows that there is a problem with this method. A proposal for CRUD notation was presented at the 28th National Conference of the Society for Science and Technology of Japan, and a request for analysis of CRUD notation was presented at the 47th National Conference of the Society for Information Processing.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
UML要求仕様からのAndroid-UIプロトタイプ自動生成手法
从UML需求规范自动生成Android-UI原型的方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松井駿介;小形真平;松浦佐江子
  • 通讯作者:
    松浦佐江子
プロトタイプ生成可能なモデル駆動要求分析手法の要求工学教育への適用
模型驱动的原型需求分析方法在需求工程教育中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小形真平;松浦佐江子
  • 通讯作者:
    松浦佐江子
モデル駆動要求分析におけるエンドユーザ入力制約のモデル化とバリデーションコード生成
模型驱动需求分析中的最终用户输入约束建模和验证代码生成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小形真平;松浦佐江子
  • 通讯作者:
    松浦佐江子
UML要求分析モデルにおけるCRUD観点のデータライフサイクルの妥当性検査手法
UML需求分析模型中CRUD视角的数据生命周期验证方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    青木善貴;小形真平;奥田博隆;松浦佐江子
  • 通讯作者:
    松浦佐江子
UMLシナリオを活用したインタラクションの欠陥発見手法
使用UML场景的交互缺陷发现方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小形真平;松浦佐江子
  • 通讯作者:
    松浦佐江子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小形 真平其他文献

情報検索手法に基づくトレーサビリティリンク回復のための手法オプションについてのマイニングの提案と評価
基于信息检索方法的溯源链路恢复方法方案挖掘建议与评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上田 健之;小形 真平;海谷 治彦;海尻 賢二.
  • 通讯作者:
    海尻 賢二.
モデル駆動開発におけるユーザビリティ評価支援構想
模型驱动开发中的可用性评估支持概念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    作元 雄輔;会田雅樹;小形 真平
  • 通讯作者:
    小形 真平
モデリング学習用モデルコンパイラを用いたIchigoJamBASICコード生成ツールの開発
使用模型编译器开发 IchigoJamBASIC 代码生成工具用于建模学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    但馬 将貴;香山 瑞恵;小形 真平;橋本 昌巳
  • 通讯作者:
    橋本 昌巳
MDDにおける操作記録プロトタイプによるユーザビリティ評価支援
MDD中使用操作记录原型的可用性评估支持
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小形 真平;紙森 翔平;後藤 祐吾;岡野 浩三
  • 通讯作者:
    岡野 浩三
口コミを踏まえた合意形成における意見の不一致条件を緩和したモデルの考察
基于口碑建立共识时放宽分歧条件的模型的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    作元 雄輔;会田雅樹;小形 真平;作元 雄輔
  • 通讯作者:
    作元 雄輔

小形 真平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

オントロジを用いたソフトウェア要求分析・設計技術の研究
基于本体的软件需求分析与设计技术研究
  • 批准号:
    16016230
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア要求分析における品質特性メトリックスの研究
软件需求分析中的质量特征度量研究
  • 批准号:
    14019033
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア要求分析における品質特性メトリックスの研究
软件需求分析中的质量特征度量研究
  • 批准号:
    13224035
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
ソフトウェア開発における要求分析過程の体系的支援方式に関する研究
软件开发中需求分析过程的系统化支持方法研究
  • 批准号:
    09780384
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
発話行為論に基づくソフトウェアの要求分析手法の研究
基于言语行为理论的软件需求分析方法研究
  • 批准号:
    07680340
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
要求フレーム・モデルを利用した要求分析支援技法に関する研究
基于需求框架模型的需求分析支持技术研究
  • 批准号:
    61780041
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了