ソフトウェア要求分析における品質特性メトリックスの研究

软件需求分析中的质量特征度量研究

基本信息

  • 批准号:
    13224035
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は,ソフトウェア要求獲得方法論の一つであるゴール指向分析法をもとに、この方法論で作られる生成物から最終成果物である要求仕様書の品質を推定する手法を開発し,評価実験を行った.具体的な研究成果を以下に示す.1.ゴール指向分析法の拡張:トップダウンの要求獲得法の一つであるゴール指向要求分析法のAND-ORグラフに属性値を付加することによって拡張を行った.グラフのノードで表されるゴールには,stakeholderごとの優先度(preference)を,ゴール間の分解・詳細化関係を表す枝にはそのサブゴールが親ゴールの達成にどれだけ貢献するかの度合い,つまり貢献度(contribution)を付加する.これらの値をもとに,ゴールの選択,コンフリクトを起こしているゴールの検出,ゴールに変更があった際の属性値を用いた影響解析が行える.また,ゴールの詳細化や属性値をふる際の,stakeholderから情報収集するためのインタビュー支援方式も併せて考案した.2.ゴール指向分析法に基づく要求仕様書の品質計測の手法の開発:ゴール指向分析法などの獲得技法や他の方法論は,プロダクト作成作業のみの支援で,プロダクトの品質を測定したり,測定結果を元に品質を改善したりする作業を支援していない.本研究では,AND-ORグラフに付加した属性値やグラフの構造的な特徴より計算される品質メトリックスを考案し,それらの値の加重平均を求めることによって,IEEEで標準化されている要求仕様書の要求仕様書の妥当性,非曖昧性,完全性などの品質特性を予測する手法の開発を行った.実際に列車の座席予約システムのゴール指向分析法に基づく要求獲得過程に適用し,本手法の評価を行った.この手法は,直接測定が容易に行える要求獲得方法論用の品質因子を用意し,それらの値をもとに,予想される要求仕様の品質メトリックスを計算する手法であるため,方法論ごとに品質メトリックスと品質特性計算用の重み行列を定義することにより,種々の要求分析過程に適用できることを確認した.
This year, we are required to obtain the methodological analysis method and the methodological method for producing the most The final product requires the quality of the official document, the estimation method is open, and the evaluation is done. The specific research results are shown below. 1.ールPointing Analysis Methodの拡张:トップダウンのRequirement Obtaining Methodの一つであるゴールPointing Requirement Analysis MethodのAND-ORグラフにAttribute ValueをThe priority of the stakeholder is the following: reference)を,ゴール间のDecomposition and detailing relationship tableす branchにはそのサブゴールが久ゴールのachievementにどれだけcontributionするかの度合い,つまりcontribution(contribution)を富加する.これらの値をもとに,ゴールの选択,コンフリクトを起こしているゴールの検出,ゴールに変褉职あったInterpretation of attribute values ​​Use of いたInfluence analysis が行える.また,ゴールのDetails化や性値をふるinternationalの, stakeholderからIntelligence gatheringするためのインタビューsupport methodも与せてtest caseした.2. The ゴール analysis method is based on the requirements of the quality measurement method.しロダクトのquality をmeasurementしたり, measurement results を元にqualityをimproving したりするoperation をsupportしていない. This study is a では, AND-OR グラフにFUKA した attribute やグラフの structure な特徴より calculation されるquality メトリックスをExamination case し, それらの値のweighted average をquest めることによって, IEEE でstandardization されているRequirement official document のrequest official document のappropriateness, Non-ambiguity, completeness, quality characteristics and prediction method The basis is required to obtain the appropriateness of the process, and the evaluation method of this method is easy to directly measure the quality factors used in the methodology.子を意し, それらの値をもとに, I think されるRequires Shi様の品Quality calculation method, method method, product Quality characteristics are calculated using the definition of the rows and columns of the quality characteristics, and the requirements for the analysis process are applied and confirmed.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
佐伯: "要求仕様のメトリックスについて"情報処理学会ソフトウェア工学研究会ウィンターワークショップ・イン・伊豆. 35-36 (2002)
Saeki:“关于需求规范的度量”,日本信息处理学会软件工程研究小组冬季研讨会,伊豆,35-36 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鯵坂, 佐伯: "方法論工学と開発環境"共立出版. 217 (2001)
Aizaka, Saeki:“方法工程和开发环境”Kyoritsu Shuppan 217 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
J.Kato, S.Komiya, M.Saeki, A.Ohnishi, M.Nagata, S.Yamamoto, H.Horai: "A Model for Navigating Interview Process in Requirements Elicitation"Proc. of 8th Asia-Pacific Software Engineering Conference. 141-148 (2001)
J.Kato、S.Komiya、M.Saeki、A.Ohnishi、M.Nagata、S.Yamamoto、H.Horai:“需求获取中的面试过程导航模型”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
海谷, 佐伯, 海尻: "属性つきゴール指向要求分析法"電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会. (印刷中). (2002)
Kaiya、Saeki、Kajiri:“具有属性的面向目标的需求分析方法”,电子信息通信工程师学会软件科学研究组(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐伯 元司其他文献

ブランチを考慮したプロアクティブなソフトウェアメトリクス値の算出
考虑分支的软件指标值的主动计算
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊勢本 圭亮;佐伯 元司;林 晋平
  • 通讯作者:
    林 晋平
統合開発環境と連携するポータブルなビルドシステム
可与集成开发环境配合使用的便携式构建系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    星野 大樹;林 晋平;佐伯 元司;平澤将一,滝沢寛之,小林広明
  • 通讯作者:
    平澤将一,滝沢寛之,小林広明
クラス責務割当てのファジィ制約充足問題としての定式化
将类责任分配表述为模糊约束满足问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    林 晋平;柳田 拓人;佐伯 元司;三村 秀典
  • 通讯作者:
    三村 秀典
Performance Analysis of IEEE 802.11 DCF Based on a Macroscopic State Description
基于宏观状态描述的IEEE 802.11 DCF性能分析
  • DOI:
    10.1587/transcom.2017ebp3277
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0.7
  • 作者:
    倉本 涼;林 晋平;佐伯 元司;X. Li and S. Shioda
  • 通讯作者:
    X. Li and S. Shioda
識別子名一括変更支援における推薦精度の向上に向けて
提高批量标识符名称更改支持的推荐准确性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    梅川 尚孝;林 晋平;佐伯 元司
  • 通讯作者:
    佐伯 元司

佐伯 元司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐伯 元司', 18)}}的其他基金

ソフトウェア要求進化機構の解明とその活用法の研究
软件需求演化机制阐明及其利用方法研究
  • 批准号:
    21K11823
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
オントロジを用いたソフトウェア要求分析・設計技術の研究
基于本体的软件需求分析与设计技术研究
  • 批准号:
    16016230
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア要求分析における品質特性メトリックスの研究
软件需求分析中的质量特征度量研究
  • 批准号:
    14019033
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェアの仕様化・設計法の生成の研究
软件规范与设计方法生成研究
  • 批准号:
    08680350
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
発話行為論に基づくソフトウェアの要求分析手法の研究
基于言语行为理论的软件需求分析方法研究
  • 批准号:
    07680340
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ソフトウェア仕様作成会議における協調作業支援ツールの研究
软件规范创建会议中协同工作支持工具的研究
  • 批准号:
    06680309
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ソフトウェア設計過程支援のための協調アーキテクチャの研究
支持软件设计过程的协同架构研究
  • 批准号:
    04650307
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ソフトウェア設計過程における人間の思考モデルの研究
软件设计过程中的人类思维模型研究
  • 批准号:
    04219202
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア設計過程における人間の思考モデルの研究
软件设计过程中的人类思维模型研究
  • 批准号:
    03235202
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ソフトウェア設計における人間の協調作業の形式化の研究
软件设计中人类协作形式化研究
  • 批准号:
    03650296
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了