19世紀後半における中等教育レベルの教養の組織化―共立学校の設立事例に着目して―

19世纪后半叶中等教育水平的教育组织:以共立学校的设立为中心

基本信息

  • 批准号:
    10J10503
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、19世紀後半に各地に自生的に設立された「共立学校」を対象として、中等教育レベルにおける公教育の思想を、教育課程の側面から明らかにすることである。採用2年度目の今年度は、従来「郷学」研究の基本資料として分析されてきた『日本教育史資料』の史料分析、神奈川県藤沢の耕余義塾の分析を行った。『日本教育史資料』については、『日本教育史資料』を史料として構成される歴史の特質を2点明らかにした。1点目は「学制」を時期区分として採用した歴史を描き出していること、2点目は小学校設立基盤としての歴史を描き出していることである。従来の先行研究では「郷学」は主として小学校の設立基盤として検討されてきた。しかし、「郷学」は小学校以上のレベルを含みこんで構想された教育機関であった。今後の研究課題として、小学校以上のレベルの教育の歴史を描き出す必要がある。以上の内容は、『東京大学大学院教育学研究科紀要』第51巻(2012年3月)に森田智幸「『日本教育史資料』における「郷学」概念の成立と変容」として発表した。神奈川県藤沢の耕余塾は、神奈川県域の郷学の一事例として明らかにしたものである。藤沢の耕余塾は「郷学」読書院の教師小笠原東陽が設立した教育機関である。耕余塾は「郷学」が小学校と切り離された後に、中等教育レベルの機関として存続したことを示す。小笠原東陽の教育思想に着目して耕余塾の教育課程を分析し、耕余塾が中学校とも異なる「天民」を対象とした中等教育レベルの教育機関であったことを指摘した。以上の内容は日本カリキュラム学会第22回大会(於北海道大学、2011年7月12日)において「明治期私塾における高等普通教育の変容-神奈川県藤沢の耕余塾を事例として-」というタイトルで報告した。
The purpose of this study is to establish a "public school" in the second half of the 19th century, and to reflect the ideas of public education and the background of educational curriculum. This paper adopts the basic data and analysis of the "Japanese Education History Data" of the 2nd year of this year's research, and the analysis of the remaining Japanese education schools in Kanagawa. "Japanese Educational History Data" is a historical document. It is composed of two characteristics. 1. The time division of "school system" is adopted, and 2. The basic history of primary school is described. In the past, the study of "learning" was the main theme of the establishment of a basic framework for primary schools. The school system is designed for primary and secondary schools. Future research topics include the history of education in primary schools and above. The above content is presented in Tomoyuki Morita's "Japanese Educational History Data" in "Journal of Graduate School of Education, University of Tokyo," Volume 51 (March 2012). Kanagawa Fujisawa no Yoshiki, Kanagawa no Yoshiki no Miki Fujisawa no Yuku no " The primary and secondary education institutions are located in the middle of the country. Ogasawara's educational thoughts are focused on the analysis of the educational curriculum of the secondary school, the secondary school, and the education institution. The above is a report on the 22nd Conference of the Japan Institute of Education (Hokkaido University, July 12, 2011), entitled "Meiji private school: the case of Kanagawa Fujisawa."

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
明治期私塾における高等普通教育の変容-神奈川県藤沢の耕余塾を事例として-
明治时期私立学校普通高等教育的变迁 - 以神奈川县藤泽市红阳塾为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大金賢司;唐木文霞;〓〓孝介;橋本祐一;大金賢司;大金賢司;森田智幸;森田智幸;森田智幸
  • 通讯作者:
    森田智幸
明治初期「郷学」における学問教育の構想-神奈川県を事例として-
明治初期的学问教育理念“五岳” - 以神奈川县为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大金賢司;唐木文霞;〓〓孝介;橋本祐一;大金賢司;大金賢司;森田智幸;森田智幸;森田智幸;森田智幸
  • 通讯作者:
    森田智幸
『日本教育史資料』における「郷学」概念の成立と変容
《日本教育史资料》中“五岳”概念的形成与转变
『学制』以前に設立された『郷学』における中等教育レベルの教育課程の構想
公学中等教育课程的概念,是在学成制度之前确立的。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大金賢司;唐木文霞;〓〓孝介;橋本祐一;大金賢司;大金賢司;森田智幸;森田智幸
  • 通讯作者:
    森田智幸
秋田中学校成立過程における「中学」概念の変容-権令ごとの政策の変容を中心に-
秋田中学建校过程中“初中”概念的变化 - 以各政令政策变化为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大金賢司;唐木文霞;〓〓孝介;橋本祐一;大金賢司;大金賢司;森田智幸;森田智幸;森田智幸;森田智幸;森田智幸
  • 通讯作者:
    森田智幸
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

森田 智幸其他文献

森田 智幸的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('森田 智幸', 18)}}的其他基金

教師による「自発的研修会」における「触発」による教室実践の再構築プロセスの検証
验证通过教师“自发培训课程”中的“灵感”重构课堂实践的过程
  • 批准号:
    23K02051
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
他校の授業研究会に参加した教師の「触発」の経験と実践の再構築過程の検証
检查参加其他学校课程学习小组的教师的“灵感”经历以及重组其实践的过程。
  • 批准号:
    20K13840
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

多様性を包摂するインクルーシブな後期中等教育の実相に関する国際比較研究
关于包容多样性的全纳高中教育现实的国际比较研究
  • 批准号:
    23K25683
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中等教育段階における中国の教育機会の不平等に関する実証研究
中国中等教育阶段教育机会不平等的实证研究
  • 批准号:
    24KJ2142
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
初等中等教育の演劇関連教育の見取り図作成と教育課程への位置づけのための調査研究
研究制定中小学戏剧相关教育蓝图并将其纳入课程
  • 批准号:
    24K06006
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
初等中等教育におけるデータリテラシー育成に関する生成AI活用法の開発
开发用于中小学教育数据素养发展的生成式人工智能利用方法
  • 批准号:
    24K06014
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
芳賀矢一が編纂した大正期中等教育の国語教科書に関する総合的研究
芳贺弥一编的大正时代中等教育日语教科书综合研究
  • 批准号:
    24K16671
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
後期中等教育における職業教育の高度化がキャリア形成に及ぼす効果に関する調査研究
高中阶段高等职业教育对职业发展的影响研究
  • 批准号:
    24K05622
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
初等・中等教育における遺伝学を用いた命の学習プログラム開発と導入に向けた検討
考虑在中小学教育中制定和引入利用遗传学的生命学习计划
  • 批准号:
    23K20349
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
初等中等教育における問題基盤型の金融経済カリキュラムの開発―日中比較を中心にー
中小学教育中以问题为基础的财经课程的开发 - 以日本与日本的比较为中心 -
  • 批准号:
    24K16693
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代日本の女子中等教育に果たした地域と実科高等女学校の役割に関する研究
近代日本女子中等教育中地区与实用女子高中的作用研究
  • 批准号:
    24K05725
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アフリカ地域の中等教育におけるコミュニティの構築と理数科教師の力量形成過程の解明
阐明非洲中等教育社区建设和科学和数学教师能力发展的过程
  • 批准号:
    23K25662
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了