「法教育」を超えて-限界と可能性-

超越“法学教育”——限制与可能性——

基本信息

  • 批准号:
    11J56023
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、従来の「法教育」実践を議論の出発点に置きつつも「法」が持つ多義性や現実社会への応答という新たな側面から「法教育」を捉え直そうとするものである。2012年度は、これまでのフィールドワークから得られた知見の分析および公表に注力するとともに、新たな研究枠組みの深化を進めた。具体的には、法システムの活用が社会的包摂に対してどのような寄与を成し得るか否かについて研究を進めてきた。とりわけ、法教育と社会的包摂の関連については先駆的事例の分析を通して法のもつ<効用>と<逆機能>の存在を実証的に明らかにしてきた。2011年度及び2012年度の研究から明らかになった点として、(1)人々が法システムに参加する際には構造的要因と心理的要因の両輪における支援が不可欠であること、(2)特に複数の機能システムから重層的に排除されている人々にとってはシステムが保障し得る支援の必要性が高いにも拘らずそれらから遠ざかってしまうリアリティが存在していること、が抽出された。このようなシステムの存在と活用との間にあるギャップの存在背景には、心理的要因が大きく影響していると考えられる。具体的には、システムの作動要因はシステムの存在だけでは不十分であり、弁護士や教員あるいは行政の職員といった、当事者に初期の段階で関わる人々が持つ<属人的要素>にこそ、システムの作動要因が潜んでいるという実態を明らかにしてきた。システム作動要因として<属人性アプローチ>を提示したことは、これまでまさにシステム内で展開されてきた法教育実践に対して新たな角度からの問題提起を行うものであり、法教育研究における新たな研究視座の提供に一定程度寄与したものと思われる。同時に、本研究で明らかにしてきた論点は法システムのみならず教育システムや医療システム等他分野への応答性も高く、今後の研究の発展性が期待される。
This study focuses on the development of legal education in the future. In 2012, we will continue to deepen our research and development. The concrete, legal, and social aspects of the application of the concept are discussed in detail below. The relationship between law education and social inclusion is analyzed in the case of the previous one, and the existence of the law is demonstrated. 2011 and 2012 research: (1) The essential factors of human participation in the process of development and psychological development (2) Special functions of the system are excluded from the heavy layer of the system, and the system is guaranteed to be supported by the high level of support. The existence of this phenomenon is influenced by the psychological factors. The specific action of the system is due to the existence of the system, the nurse, the teacher, the administrative staff, the initial stage of the party, the person, the personal element, the system, the action is due to the hidden state. The main reason for the action is to provide information on the implementation of the law, education and research, and to provide information on the implementation of the law. At the same time, this study is clear that the issue of law system, education system, medical system and other areas of high responsiveness, future research development is expected.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
〈法〉の教育
法律教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nao Shikanai;Kozaburo Hachimura;鹿内菜穂・澤田美砂子・八村広三郎;鹿内菜穂・八村広三郎;橋場典子;橋場典子;橋場典子;橋場典子;橋場典子;橋場典子
  • 通讯作者:
    橋場典子
司法アクセスと法教育
诉诸司法和接受法律教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nao Shikanai;Kozaburo Hachimura;鹿内菜穂・澤田美砂子・八村広三郎;鹿内菜穂・八村広三郎;橋場典子
  • 通讯作者:
    橋場典子
社会的包摂と法教育-一般性と属人性の相克-
社会包容与法制教育——普遍性与个性性的冲突——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nao Shikanai;Kozaburo Hachimura;鹿内菜穂・澤田美砂子・八村広三郎;鹿内菜穂・八村広三郎;橋場典子;橋場典子;橋場典子
  • 通讯作者:
    橋場典子
社会的包摂と法教育-「つながり」の法教育の可能性-
社会包容与法制教育——“互联”法制教育的可能性——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nao Shikanai;Kozaburo Hachimura;鹿内菜穂・澤田美砂子・八村広三郎;鹿内菜穂・八村広三郎;橋場典子;橋場典子
  • 通讯作者:
    橋場典子
Social inclusion and Law related education
社会包容和法律相关教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nao Shikanai;Kozaburo Hachimura;鹿内菜穂・澤田美砂子・八村広三郎;鹿内菜穂・八村広三郎;橋場典子;橋場典子;橋場典子;橋場典子;橋場典子;橋場典子;橋場典子;橋場典子
  • 通讯作者:
    橋場典子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

橋場 典子其他文献

第12回国際狩猟採集社会会議(CHaGS-12)参加報告
关于参加第十二届狩猎采集社会国际会议 (CHaGS-12) 的报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋場 典子;二文字屋脩・園田浩司・彭宇潔
  • 通讯作者:
    二文字屋脩・園田浩司・彭宇潔
「研究紹介『集合動産担保を活かしうる取引枠組みとは~担保法史と現代実務の横断的研究』」
《研究简介:《可以利用集体动产抵押品的交易框架是什么?抵押法历史和现代实践的横断面研究》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋場 典子;二文字屋脩・園田浩司・彭宇潔;宮村教平;池田雄二
  • 通讯作者:
    池田雄二
日本の食品表示法制の動向と特徴
日本食品标签立法的趋势和特点
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋場 典子;二文字屋脩・園田浩司・彭宇潔;宮村教平;池田雄二;Fujiwara Rin
  • 通讯作者:
    Fujiwara Rin
社会的排除と法システム
社会排斥和法律制度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋場 典子
  • 通讯作者:
    橋場 典子
懲戒処分における行政裁量統制に関する一考察
纪律处分中的行政裁量权控制研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    橋場 典子;二文字屋脩・園田浩司・彭宇潔;宮村教平
  • 通讯作者:
    宮村教平

橋場 典子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('橋場 典子', 18)}}的其他基金

脆弱性を持つ人々の司法アクセス促進要因の探究
探索促进弱势群体诉诸司法的因素
  • 批准号:
    21K01115
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
法存在と法活用のギャップ克服に向けた実証的研究―当事者の心理的側面に着目して―
旨在克服法律存在与法律运用之间差距的实证研究 - 关注当事人的心理方面 -
  • 批准号:
    18K12617
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
法システムへのアクセスを可能にする心理的要因の探究
探索能够诉诸法律系统的心理因素
  • 批准号:
    16J02208
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

社会的包摂を促進する取り組みの意図する結果・意図せざる結果とその文化的メカニズム
促进社会包容及其文化机制的努力的有意和无意的后果
  • 批准号:
    24KJ1652
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
障がい者の社会的包摂がもたらすイノベーション創出可能性の分析とメカニズムの設計
残疾人社会包容带来的创新潜力分析及机制设计
  • 批准号:
    24K05050
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多様な他者との共存・共生をめざして:社会的包摂のための基礎的研究
以共存和与多元化共存为目标:社会包容的基础研究
  • 批准号:
    24K06160
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
若年生活困窮女性の社会的包摂-連帯経済の実践とケイパビリティの向上の観点から-
年轻弱势女性的社会包容——从实施团结经济、提升能力的角度——
  • 批准号:
    24K05443
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
権威主義国家における政治的排除と社会的包摂:エジプトにおける社会的投資
独裁国家的政治排斥和社会包容:埃及的社会投资
  • 批准号:
    24K16289
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
社会的包摂を志向する保健師活動原理モデルの実装戦略パッケージとエビデンス拠点開発
旨在社会包容的公共卫生护士活动原则模型的实施战略包和证据中心开发
  • 批准号:
    24K02755
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超高齢社会における看護師の過労と患者らの社会的包摂の日仏研究
日本和法国关于超老龄化社会中护士过度工作和患者社会融入的研究
  • 批准号:
    23K01800
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
参加を基盤とした若者の社会的包摂に関する研究ーサードセクターの可能性に着目して
基于参与的青年社会包容研究:关注第三部门的可能性
  • 批准号:
    23KJ1522
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
21世紀の多文化共生の課題と難民の社会的包摂:シリア難民の文化的基盤に着目して
21世纪多元文化共存的挑战和难民的社会包容:关注叙利亚难民的文化基础
  • 批准号:
    23KJ2089
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
外国人児童生徒の社会的包摂を実現するための総合的な支援システムの開発と評価
开发和评估实现外国学生融入社会的综合支持系统
  • 批准号:
    23H00066
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了