ワイドギャップ半導体のナノ構造制御と光エネルギー変換デバイスへの応用

宽禁带半导体纳米结构控制及其在光能转换器件中的应用

基本信息

项目摘要

本研究課題においては,ワイドバンドギャップを持つ代表的な半導体材料である酸化亜鉛(ZnO)の微細構造制御をおこない,色素増感太陽電池(DSSC)電極及び蛍光体への応用を試みた.1.DSSCに関する研究:DSSCの構成部材である透明導電性ガラスを安価なプラスチック基板で代替することを試みた.電極膜が高い色素吸着能を有し,電解液の効率的な拡散を促すためには,ナノボア,マクロボアの両方を導入するのが望ましいが,従来の方法でこうした構造膜の低温作製は困難であった.そこでマクロボアを有する水酸化酢酸亜鉛(LHZA)膜を60℃で基板上に予め作製し,これを(1)溶解・析出法,(2)熱分解法によって,それぞれ120℃以下で目的のナノ構造を持つZnO膜へと変換することに成功した.熱分解法を用いてプラスチック基板(ITO-PEN)上に作製した電極は,最高変換効率3.4%を記録した.また膜内のマクロボアは曲げによって発生する応力を緩和し,曲げによる電池性能劣化を抑えることが分かった.またドクターブレード法による製膜の後120℃で熱処理をおこなった膜は,ZnO系プラスチックDSSCの最高変換効率に並ぶ4.04%を記録した.2.ZnO蛍光体に関する研究:種々の亜鉛塩水溶液にアンモニア水溶液を混合し60℃で保持することによって得られるZnO粒子は,近紫外光照射によって波長560~580nmを中心とするブロードな黄色の発光スペクトルを示す.これらのZnO粒子はマイクロサイズで星型の形態を持っており,それぞれの粒子はナノサイズの配向した微結晶からなることが分かった.合成されたZnO粒子の発光特性,光学バンドギャップは原料に用いる亜鉛塩の種類によって異なり,これらの光学特性変化は,結晶子サイズと相関性があることから,量子サイズ効果に起因することが示唆された.これは原料亜鉛水溶液中に含まれるカウンターアニオンがZnOの核生成・成長速度を決定する因子であるためで,アニオン比を調整することで光学特性のチューニングも可能であることを示した.
This research topic is based on the fine structure control of lead-acidified lead (ZnO), a semiconductor material represented by ZnO.こない, dye-sensitized solar cell (DSSC) electrodes and び蛍光体 への応 を test みた. 1. DSSC に关する research: DSSC structure Parts and materials: Transparent conductive materials, substrates, substrates, and electrode films, high pigment adsorption energy, electrolysis Liquid の efficiency of な拡sanをpromoting すためには, ナノボア, マクロボアの両方を Import するのが王ましいが, 従来の法でこうしたstruct The low-temperature production of the film is difficult, and the film is produced on a substrate at 60°C using a water-acidified lead anhydride (LHZA) film. , これを (1) Dissolution and precipitation method, (2) Thermal decomposition method によって, それぞれ120℃ or less purpose のナノ structure をhold つ ZnO film へと変The replacement of the electrodes was successful. The thermal decomposition method was used to make the electrodes on the ITO-PEN substrate, and the highest conversion efficiency was 3. 4%をrecorded in the film.する応力をeasing し, quげによるBattery performance degradation を suppressing えることが120°C heat treatment after the film is made using the かった. The highest conversion efficiency has been recorded at 4.04%. 2. Research on ZnO phosphorescent materials: aqueous solution of lead oxide and aqueous solution of lead oxide The ZnO particles were mixed and kept at 60℃, and the ZnO particles were irradiated with near-UV light at a wavelength of 560~580nm.するブロードな黄の発光スペクトルをshowす.これらのZn O-particles are in star-shaped formれのparticles はナノサイズのalignment したmicrocrystalline からなることが分かった.Synthetic されたZnO particles の発optical characteristics, optical バンドギャップは Raw materials are used いる亜 Lead 塩の Kinds によって Different なり, これらの Optical properties change は, Crystallizer サイズと Correlation があることから, Quantum The cause of the サイズ effect is the することが Showing the された. The これは raw material contains まれるカウンターアニオンがZnOのnucleation and formation in the lead aqueous solution. Long speed をdetermination factor であるためで, アニオンratio をadjustment することでOptical propertiesのチューニングもpossibleであることをshowした.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
液相合成においてアニオン種がZnO粒子の微細構造及び発光特性に与える影響
液相合成中阴离子物种对ZnO颗粒微观结构和发光性能的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野慎太郎;藤原忍
  • 通讯作者:
    藤原忍
Fabrication of Nanostructured Zinc Oxide Films Plastic Substrates by Pyrolysis Method and Their Application to Dye-sensitized Solar Cells
热解法制备纳米结构氧化锌薄膜塑料基板及其在染料敏化太阳能电池中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hirokazu Utsunomiya;Shintaro Ueno;and Shinobu Fujihara
  • 通讯作者:
    and Shinobu Fujihara
層状水酸化亜鉛膜を経由したプラスチック色素増感ZnO電極の作製
层状氢氧化锌薄膜制备塑料染料敏化ZnO电极
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintaro Ueno;Shinobu Fujihara
  • 通讯作者:
    Shinobu Fujihara
Low-Temperature Fabrication of Dye-Sensitized ZnO Electrodes via Zinc Hydroxide Acetate by Utilizing Liquid Phase
氢氧化醋酸锌液相低温制备染料敏化 ZnO 电极
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shintaro Ueno;Hirokazu Utsunomiya;and Shinobu Fujihara
  • 通讯作者:
    and Shinobu Fujihara
塩析効果を利用したメソポーラスZnO粒子の低温合成
利用盐析效应低温合成介孔ZnO颗粒
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野慎太郎;藤原忍
  • 通讯作者:
    藤原忍
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

上野 慎太郎其他文献

湿式プロセスにより作製した導電体/絶縁体複合セラミックコンデンサの誘電特性
湿法制备导体/绝缘体复合陶瓷电容器的介电性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野 慎太郎;服部 優哉;藤井 一郎;和田 智志
  • 通讯作者:
    和田 智志
(1-x)BiFeO3-BaTiO3(x = 0.2, 0.3, 0.4)におけるBiイオン変位とナノ構造の関係
(1-x)BiFeO3-BaTiO3(x = 0.2, 0.3, 0.4)中Bi离子位移与纳米结构的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宮内 隆輝;佐藤 幸生;寺西 亮;金子 賢治;Sangwook Kim;藤井 一郎;上野 慎太郎;中平 夕貴;森吉 千佳子;黒岩 芳弘;和田 智志
  • 通讯作者:
    和田 智志
低温プロセスによる導電体/絶縁体 ファインコンポジットの開発
使用低温工艺开发精细导体/绝缘体复合材料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野 慎太郎;服部優哉;垣内 博行;中島 光一;和田 智志
  • 通讯作者:
    和田 智志
ソルボサーマル法を用いた粒界絶縁型 複合コンデンサの微細構造デザイン
溶剂热法晶界绝缘复合电容器微观结构设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野 慎太郎;垣内 博行;服部優哉;和田 智志 ;中島 光一
  • 通讯作者:
    中島 光一
圧電特性向上のための欠陥制御BiFeO3系セラミックスの開発
开发缺陷控制的 BiFeO3 陶瓷以改善压电性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相澤 朋弥;藤井 一郎;上野 慎太郎;鈴木 達;和田 智志
  • 通讯作者:
    和田 智志

上野 慎太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

ピエゾ分極によるポテンシャル変調が酸化亜鉛ドーピング特性に与える効果
压电极化电位调制对氧化锌掺杂性能的影响
  • 批准号:
    24K07579
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高品質酸化亜鉛微細構造における新奇量子電子物性解明
阐明高质量氧化锌精细结构中的新型量子电子特性
  • 批准号:
    23K26482
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高圧巨大ひずみ加工による光触媒性酸化亜鉛(ZnO)の高性能化
通过高压大应变处理提高光催化氧化锌(ZnO)的性能
  • 批准号:
    23K04374
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高品質酸化亜鉛微細構造における新奇量子電子物性解明
阐明高质量氧化锌精细结构中的新型量子电子特性
  • 批准号:
    23H01789
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
量子ビームおよび不安定核を利用した酸化亜鉛中不純物ドナーの状態解析と電気特性制御
使用量子束和不稳定核对氧化锌中杂质施主进行状态分析和电学性质控制
  • 批准号:
    22K12661
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ナノ金/酸化亜鉛装飾ポリアニリンを用いた自己給電型ガスセンサの安定性と選択性向上
纳米金/氧化锌修饰聚苯胺提高自供电气体传感器的稳定性和选择性
  • 批准号:
    19F19048
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機アミン/酸化亜鉛ナノコンポジットの合成と有機太陽電池への応用
有机胺/氧化锌纳米复合材料的合成及其在有机太阳能电池中的应用
  • 批准号:
    16K04929
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
革新的半導体プロセス:大気圧非平衡プラズマを用いた酸化亜鉛発光素子の開発
创新半导体工艺:利用大气压非平衡等离子体开发氧化锌发光器件
  • 批准号:
    14J11730
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
低温形成ナノ結晶酸化亜鉛を用いた直接描画半導体線状構造体の作製方法に関する研究
低温成型纳米晶氧化锌直写半导体线性结构制备方法研究
  • 批准号:
    26918009
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
レーザープロセスによる酸化亜鉛ナノワイヤの光電特性制御法の開発
开发利用激光工艺控制氧化锌纳米线光电性能的方法
  • 批准号:
    14J04675
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了