20世紀前半の日中両国におけるロシア文学受容の比較研究-ドストエフスキーを中心に
20世纪上半叶中日两国俄罗斯文学接受情况比较研究——以陀思妥耶夫斯基为中心
基本信息
- 批准号:11J40145
- 负责人:
- 金额:$ 1.65万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年は1940~50年代中国におけるドストエフスキー関連資料の収集・整理を行い、①「中国におけるドストエフスキー作品翻訳・関係資料」年表作成の作業を進めた。重点をおいたのは国立シンガポール大学図書館での資料収集・調査である。本資料を分析し、民国期中国のドストエフスキー翻訳の頂点が1940年代にあることを考察した。とりわけ1946~53年に文光書店から出版された『陀思妥以夫斯基選集(ドストエフスキー選集)』(調査では11冊)の存在と、ロシア語専門家・耿済之の出版活動に重点をおいて調査した。さらに北京大学図書館資料の調査により、これら民国期の翻訳の一部が文革後の1977年以降に再版されていることを確認し、現在の中国のドストエフスキー作品受容の基礎が民国期にあることを考察した。これらの調査結果は、耿済之および出版社の活動を跡づけた②論文「1940年代中国におけるドストエフスキー作品の翻訳について-耿済之の翻訳活動を中心に」として執筆を進めた。また、こうした1940年代中国のドストエフスキー翻訳状況が中国文学に及ぼした具体的な影響について、路ling(1923-1994)の作品「谷」「財主底児女們」を中心として分析を行い、③論文「1940年代中国におけるドストエフスキー文学の影響-路ling作品を中心に」の執筆を進めた。以上、上記の1940~50年代中国に関する研究に、昨年までに行った清末~1930年代中国におけるドストエフスキー文学受容の研究結果を加え、④『20世紀前半中国におけるドストエフスキー文学受容史』としてまとめる作業を行った。
This year, the collection and arrangement of related data for China in the 1940s and 1950s, and the preparation of chronology for "China's works and related data" have been advanced. The key point is to collect data from the National University Library. This data analysis, Republic of China China's top ten years since the 1940s From 1946 to 1953, Wenguang Bookstore published the Dostoevsky Collection (11 volumes), focusing on the investigation of the publication activities of the family. A survey of Peking University Library data shows that some of the works published in the Republic of China period were reprinted after the Cultural Revolution in 1977, and the basis of the works accepted in China at present was investigated in the Republic of China period. The results of this survey are as follows: ① The activities of publishing houses in China in the 1940s are as follows: ① The activities of publishing houses in China in the 1940s are as follows: ② The activities of publishing houses in China in the 1940s are as follows: ① The activities of publishing houses in China in the 1940s are as follows: The situation of China in the 1940s and the concrete influence on China literature; Lu Ling's (1923-1994) works "Valley" and "Rich Women"; ③ the paper "The influence of China in the 1940s and the center of Lu Ling's works"; The above mentioned research on China in the 1940s and 1950s, the research results of literature acceptance in China from the late Qing Dynasty to the 1930s, and the work on the history of literature acceptance in China in the first half of the 20th century.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
白井 澄世其他文献
"Kosovan Gorani in search of an ethno-linguistic identity"
“科索沃戈拉尼人寻找民族语言身份”
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
根岸 宗一郎;鄧 捷;大野 公賀;陳 朝輝;藤澤 太郎;白井 澄世;鈴木 将久;清水 賢一郎;高 彩ブン;王 姿ブン;邵 迎建;星野 幸代;西村 正男;張 文薫;王 俊文;明田川 聡士;松崎 寛子;張 季琳;関 詩佩;八木 はるな 他;Motoki Nomachi - 通讯作者:
Motoki Nomachi
越境する中国文学-新たな冒険を求めて
跨越国界的中国文学:寻找新的冒险
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
根岸 宗一郎;鄧 捷;大野 公賀;陳 朝輝;藤澤 太郎;白井 澄世;鈴木 将久;清水 賢一郎;高 彩ブン;王 姿ブン;邵 迎建;星野 幸代;西村 正男;張 文薫;王 俊文;明田川 聡士;松崎 寛子;張 季琳;関 詩佩;八木 はるな 他 - 通讯作者:
八木 はるな 他
「ちょうなん」、「じなん」、「ちょうじょ」、「じじょいか」、「ほんけ」、「ぶんけ」
“天南”、“济南”、“朝上”、“地城化”、“本家”、“文家”
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
根岸 宗一郎;鄧 捷;大野 公賀;陳 朝輝;藤澤 太郎;白井 澄世;鈴木 将久;清水 賢一郎;高 彩ブン;王 姿ブン;邵 迎建;星野 幸代;西村 正男;張 文薫;王 俊文;明田川 聡士;松崎 寛子;張 季琳;関 詩佩;八木 はるな 他;Motoki Nomachi;中井精一 - 通讯作者:
中井精一
日本人の聞き手行動-「融合的談話」を事例として
日本听众行为:“融合话语”案例研究
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
根岸 宗一郎;鄧 捷;大野 公賀;陳 朝輝;藤澤 太郎;白井 澄世;鈴木 将久;清水 賢一郎;高 彩ブン;王 姿ブン;邵 迎建;星野 幸代;西村 正男;張 文薫;王 俊文;明田川 聡士;松崎 寛子;張 季琳;関 詩佩;八木 はるな 他;Motoki Nomachi;中井精一;植野貴志子 - 通讯作者:
植野貴志子
白井 澄世的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
ドストエフスキーにおけるアフェクト理論研究
陀思妥耶夫斯基的影响理论研究
- 批准号:
24KJ0792 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
境界線の想像力:ドストエフスキー文学の世界性とその表象化をめぐる超域的研究
边界的想象:陀思妥耶夫斯基文学世俗性及其再现的跨学科研究
- 批准号:
24K00053 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Criticism of Western Civilization in Soseki's and Dostoevsky's Literary Works
漱石与陀思妥耶夫斯基文学作品中对西方文明的批判
- 批准号:
21J13755 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
西田とハイデガーのポイエシス(制作)論の比較研究―上田閑照と柳宗悦を参照軸に
西田与海德格尔poiesis(生产)理论的比较研究——参考上田勘辉与柳宗吉
- 批准号:
21K12828 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Visions of Crisis and Renewal: A Supra-Regional Study of the Worldliness of Fyodor Dostoevsky's Literature
危机与复兴的愿景:陀思妥耶夫斯基文学世俗性的跨区域研究
- 批准号:
20H01253 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ドストエフスキーの文学・思想の総合的理解―「自由」「真理」「個性」の概念から―
全面认识陀思妥耶夫斯基的文学与思想:从“自由”、“真理”、“个性”概念谈起
- 批准号:
20J00263 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「反省」と「偶然」の主題系における日露近代文学の比較
日俄现代文学“反思”与“巧合”主题比较
- 批准号:
20K12995 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
検閲と自己懲罰:ロシア帝国とソ連における文学テクスト生産メカニズムの考察
审查制度与自我惩罚:俄罗斯帝国和苏联文学文本生产机制研究
- 批准号:
19K00497 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドストエフスキー後期作品とロシア正教聖者伝・教訓文学
陀思妥耶夫斯基的晚期作品与俄罗斯东正教圣徒传记和说教文学
- 批准号:
18J10112 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The Imagination of Catastrophe: the True Modernity of Dostoevsky's Novels and Their World Expansion
灾难的想象:陀思妥耶夫斯基小说的真正现代性及其世界扩张
- 批准号:
17H02329 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.65万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)