国際機構の活動と国際責任の法理

国际组织的活动和国际责任的法律原则

基本信息

  • 批准号:
    12J05469
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、国際機構の活動と国際責任の法理に関する研究(以下、本研究)の最終年度であった。三年間を通じて、とりわけ責任の発生段階に着目し、国連平和活動に適用される行為帰属規則について分析を行ってきた。今年度は、昨年度までの研究から得られた成果について、これを新しい法的問題へと応用する作業に取り組んだ。新しい法的問題とは、具体的にいえば、二重帰属の是非およびあり方、そして、国連以外の国際機構(とりわけNATO)への行為帰属である。第一の点について、二重帰属をめぐっては、先例の欠如ゆえに、学説上ようやく議論され始めた状況にある。国連平和活動に適用される行為帰属規則は、国際責任法と国際機構法のインターフェースに位置づけられるものであり、双方の法的必要性に基づいて成立・発展してきたものである。そこで、これまでの展開の延長線上に二重帰属の問題を位置づけ、いかに二つの法の要請を均衡させることが可能かについて分析を行い、適切と考えられる二重帰属のモデルを提示した。それによれば、たとえ二重帰属が認められうるとしても、被害者は、まずは国連の責任を追及するように求められる。さもなければ、すなわち、最初から国の責任を追及することができるとすれば、平和活動の自律性および実効性の確保という、これまでの実行を導いてきた法的必要性(これは現在も妥当している)を無視することになってしまう。第二に、NATOへの行為帰属に関しては、資料の入手困難性や先例の稀少性ゆえに、これまで本格的には研究されてこなかった。しかしながら、冷戦終結後の国連平和活動ではNATOが主要な役割を果たすことが少なくない。したがって、現行法の問題として論じることができる部分はきわめて限定的であるということは認識しつつ、現時点で可能な範囲で分析を加えた。以上をもとに、本研究の成果を博士論文としてまとめ、京都大学に提出した。
This year is the final year of the study on the jurisprudence of activities and international responsibilities of international organizations (hereinafter, this study). In the past three years, I have passed the rules and regulations, analyzed the rules, and acted in accordance with the rules and regulations. This year's research and last year's research results were completed, and the new method was used to solve the problem. Issues with the new law, concrete regulations, double rights and wrongs, regulations, regulations, and international organizations other than the National Alliance (NATO) regulations. The first point is について, the second thing is をめぐっては, the precedent is の无如ゆえに, and the doctrine is discussed され开めたcondition にある. The Rules of Conduct for National Peace Activities and the Law on International Responsibility and the Law on International Organizations shall apply The position is established and the necessity of the law of both parties is established.そこで, これまでの extended line に二重帰のquestion をposition づけ, いかに二つの法のRequirement を君Heng させることがpossible かについて analysis を行い, appropriate とtest えられる二重帰 belong to のモデルをhint した.それによれば, たとえ二重帰 belong to がcognize められうるとしても, The responsibility of the victim, and the responsibility of the country, is pursued and the responsibility of the victim is pursued.さもなければ, すなわち, Initial responsibility of the country and することができるとすれば, Peaceful activities of self-discipline および実effectiveness The necessity of protecting the law and guiding the law (これはNow it is appropriate (している)をignoring することになってしまう. Secondly, NATO's actions are related to the pass, the difficulty in obtaining data, the scarcity of precedents, and the research on the original characteristics of NATO.しかしながら、The National Alliance Peace Activities after the Cold War ended. The main part of NATO was the main part of the war. The result was the result of the war.したがって、The problem of current law として论 じることができるPart of it はきわめてlimitedであるということは recognizes しつつ, and the current point is possible なfan囲でanalyzes and adds えた. The above is based on the results of this research and is a doctoral thesis presented by Kyoto University.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
国連安保理の授権に基づいて活動する多国籍軍の行為の帰属―国連平和維持軍と多国籍軍の伝統的二分論再考―(一)
联合国安理会授权下多国部队行为的归属:重新思考联合国维和部队与多国部队的传统二分法(一)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田陽平
  • 通讯作者:
    岡田陽平
国連平和維持活動に従事する部隊構成員の行為の帰属―三つの「実効的支配」基準―(二)
联合国维和行动部队成员行为归责:三个“有效控制”标准(2)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chihiro Kadochiku;Nanase Kohno;Jun Yamashita;Hiroshi Kohguchi;and Katsuyoshi Yamasaki;斉藤茜;Nanase Kohno;Nanase Kohno;斉藤茜;斉藤茜;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平
  • 通讯作者:
    岡田陽平
国連安保理の授権に基づいて活動する多国籍軍の行為の帰属(一~二・完)(備考 : いずれも未刊)
在联合国安理会授权下采取行动的多国部队行为的归属(第1-2部分,完整)(注:尚未公布)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chihiro Kadochiku;Nanase Kohno;Jun Yamashita;Hiroshi Kohguchi;and Katsuyoshi Yamasaki;斉藤茜;Nanase Kohno;Nanase Kohno;斉藤茜;斉藤茜;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平
  • 通讯作者:
    岡田陽平
国連安保理の許可に基づいて活動する多国籍軍の行為の帰属
在联合国安理会授权下行动的多国部队行为的归属
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chihiro Kadochiku;Nanase Kohno;Jun Yamashita;Hiroshi Kohguchi;and Katsuyoshi Yamasaki;斉藤茜;Nanase Kohno;Nanase Kohno;斉藤茜;斉藤茜;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平
  • 通讯作者:
    岡田陽平
国連平和維持活動に従事する部隊構成員の行為の帰属―三つの「実効的支配」基準―(四・完)
参与联合国维和行动的部队成员的行为归因:三个“有效控制”标准(第4部分,完整)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chihiro Kadochiku;Nanase Kohno;Jun Yamashita;Hiroshi Kohguchi;and Katsuyoshi Yamasaki;斉藤茜;Nanase Kohno;Nanase Kohno;斉藤茜;斉藤茜;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平;岡田陽平
  • 通讯作者:
    岡田陽平
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

岡田 陽平其他文献

葉形ボウタイ素子を用いたUWB用単一指向性4素子アレーアンテナの利得平坦化に関する検討
使用叶形领结元件平坦化 UWB 单向四元件阵列天线增益的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Brian Kurkoski;Kazuhiko Yamaguchi and Kingo Kobayashi;松嶋俊和;Brian M. Kurkoski;山本学;Manabu Yamamoto;Brian Kurkoski and Justin Dauwels;二ッ森俊一;塗田 誠・クルカスキー ブライアン・山口和彦;岡田陽平;相河研司・ブライアン クルカスキー・山口和彦;松嶋俊和;松嶋俊和;飴谷 充隆;二ッ森俊一;岡田 陽平;山本学;山本 学;飴谷 充隆;伊藤 禎宣
  • 通讯作者:
    伊藤 禎宣
顕微分光計測による局在表面プラズモン分光特性の評価
使用显微光谱法评估局域表面等离子体光谱特性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    岡田 陽平;上野 貢生;横田 幸恵;V;Mizeikis;S. Juodkaizis;笹木 敬司;三澤弘明
  • 通讯作者:
    三澤弘明
Experimental Study on 2-Element UWB Array Antenna Using Leaf-Shaped Bowtie Element
采用叶形领结元件的2元件UWB阵列天线的实验研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Brian Kurkoski;Kazuhiko Yamaguchi and Kingo Kobayashi;松嶋俊和;Brian M. Kurkoski;山本学;Manabu Yamamoto;Brian Kurkoski and Justin Dauwels;二ッ森俊一;塗田 誠・クルカスキー ブライアン・山口和彦;岡田陽平;相河研司・ブライアン クルカスキー・山口和彦;松嶋俊和;松嶋俊和;飴谷 充隆;二ッ森俊一;岡田 陽平;山本学;山本 学;飴谷 充隆;伊藤 禎宣;岩井 遼太;二ッ森 俊一;飴谷充隆;飴谷 充隆;岡田 陽平;Michitaka Ameya
  • 通讯作者:
    Michitaka Ameya
UWB用広帯域アンテナによる波形ひずみの通信品質に対する影響について
UWB 宽带天线波形失真对通信质量的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Brian Kurkoski;Kazuhiko Yamaguchi and Kingo Kobayashi;松嶋俊和;Brian M. Kurkoski;山本学;Manabu Yamamoto;Brian Kurkoski and Justin Dauwels;二ッ森俊一;塗田 誠・クルカスキー ブライアン・山口和彦;岡田陽平;相河研司・ブライアン クルカスキー・山口和彦;松嶋俊和;松嶋俊和;飴谷 充隆;二ッ森俊一;岡田 陽平;山本学;山本 学;飴谷 充隆
  • 通讯作者:
    飴谷 充隆
Large deviation theorems revisited: information-spectrum-approach
重温大偏差定理:信息谱方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Brian Kurkoski;Kazuhiko Yamaguchi and Kingo Kobayashi;松嶋俊和;Brian M. Kurkoski;山本学;Manabu Yamamoto;Brian Kurkoski and Justin Dauwels;二ッ森俊一;塗田 誠・クルカスキー ブライアン・山口和彦;岡田陽平;相河研司・ブライアン クルカスキー・山口和彦;松嶋俊和;松嶋俊和;飴谷 充隆;二ッ森俊一;岡田 陽平;山本学;山本 学;飴谷 充隆;伊藤 禎宣;岩井 遼太;二ッ森 俊一;飴谷充隆;飴谷 充隆;岡田 陽平;Michitaka Ameya;Yoshinori Ito;飴谷充隆;伊藤禎宣;飴谷 充隆;伊藤 禎宣;Michitaka Ameya;松原 裕;二ッ森 俊一;T.S. Han
  • 通讯作者:
    T.S. Han

岡田 陽平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('岡田 陽平', 18)}}的其他基金

国際法における私的・商業的なるものの位置づけに関する研究
私人和商业事务在国际法中的地位研究
  • 批准号:
    24K00200
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Attribution in International Law: Its Ubiquitous Relevance
国际法中的归属:其无处不在的相关性
  • 批准号:
    20H01425
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

相似海外基金

国連PKO女性要員と紛争地における市民の安全:ジェンダー多様性政策の効果
冲突地区联合国女性维和行动人员和平民的安全:性别多样性政策的影响
  • 批准号:
    24K00232
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
自衛隊PKO派遣の定着―細川・羽田・村山政権期における試行錯誤
自卫队组建 维和行动派遣:细川、哈田、村山政府时期的尝试与错误
  • 批准号:
    19K23171
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
理想主義国家アイルランド共和国の国連PKOへの参加理由とそのメリット
理想主义的爱尔兰共和国参加联合国维和行动的原因及其好处
  • 批准号:
    18K01478
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Changin Nature of UN PKO: Linkage between International Humanitarian Law and International Criminal Law
联合国维和行动性质的变化:国际人道主义法与国际刑法之间的联系
  • 批准号:
    26380071
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了