世阿弥自筆譜を中心とした室町期の能の楽譜からみた音楽文法
从室町时代的角度看音乐语法以世阿弥手写乐谱为中心的能乐乐谱
基本信息
- 批准号:12J40244
- 负责人:
- 金额:$ 1.4万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012-04-01 至 2015-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の中心目的は世阿弥の記す音楽哲学「祝言の声・亡憶の声」が、現在のツヨ吟・ヨワ吟という歌唱様式へどう繋がるかを、楽譜をもとに明らかにするものである。本年度は、室町末期を対象とし、謡伝書という解説書の記事を、先行芸能の影響をもと読み解くことにおもに従事した。従来、室町期の謡には音階が一つしかなく、吟のような歌唱様式の違いはないとされてきた。本研究では、従来の研究とは異なるアプローチ方法を模索し、本年度は、先行芸能である早歌や仏教声楽の講式などの中世芸能で支配的であった作曲法である音域概念「重」によって、吟を考察することを集中的に行った。講式の法要の実地調査にもとづき音楽分析を行うとともに、その結果の謡への適用を試みた。とくに、天正11年の奥書をもつ『塵芥抄』に示された「呂律之吟」の記事が「重」の概念によってに読解可能であることを示した。また“Late Muromachi- Period Noh Scores Featuring Idiosyncratic Notational systems”のタイトルにより研究発表を行った。室町末期の楽譜の客観性を支えていたものは何かについて論じた。室町期の楽譜は、おそらく書き手が記憶している謡を口ずさみながら自由に記された、いわば身体性の発露とも言える楽譜であるが故に恣意的な傾向が強い。しかし逆に玄人が体に染みつくほどに習得した地拍子が、「振リ」という復拍の音符記号によって、意図せず表現されることとなったため、リズム面からの客観性を強く表現した楽譜となっていると結論した。以上により、世阿弥のいう歌詞に基づく謡い方の違いである二種の「声」が、実際の歌唱様式として存在したという当初の仮説は、室町末期においてほぼ証明可能であろうことが予測できる段階まできた。今後、この結果を実際の楽譜に当てはめて考察していく予定である。
The purpose of this study is to record the sound philosophy of Ami in the world, "the sound of blessing, the sound of death, the sound of death," and now the sound of singing. At the end of this year, at the end of this year, Murocho will be in the middle of the year, and I will be able to understand the events in the first place. Come on, let's hear the sound of the song, sing the song, sing the song, and sing the song. The purpose of this study is to study the concept of vocal range, which is dominated by Yun Neng in the Middle Ages. The concept of voice range is "heavy", and the concept of voice range is "heavy". The purpose of this method is to analyze the sound of the sound analysis, and the results show that the system is in good use. In the past 11 years, Tianzheng and Tianzheng have written down the words of the Olympic Games, the words of the law, the memory of the record, the weight of the concept, the understanding of the concept, and the interpretation of the concept. Ask "Late Muromachi- Period Noh Scores Featuring Idiosyncratic Notational systems" to make a study of the table "row". At the end of the Murocho period, I had sex with my guests. I didn't know why. During the period of Machiavellian, I would like to know that my hands, my mouth, my mouth, my body, my body, my body, You can get a beat on the ground, a beat, a note, a beat, a beat, a beat The above song, the song and the song. In the future, the results show that the international community is going to investigate the situation and predict the situation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
唐物小謡〈上宮太子〉
唐物歌〈上谷太子〉
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:篠崎由紀子;平舘俊太郎;牧野知之;中島(神戸)敏明;北本宏子;稲垣 紫緒;稲垣 紫緒;稲垣 紫緒;稲垣 紫緒;Toru Ichihashi;市橋徹;市橋徹;市橋徹;市橋徹;丹羽幸江;丹羽幸江;丹羽幸江;丹羽幸江
- 通讯作者:丹羽幸江
家元制度の確立に能の記譜法がどう関わったか(要旨"How the Notation of Noh Chants influenced the Establishment of the Iemoto System? ")
能乐的记谱对家本体系的建立有何影响?
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuko Fujioka;Sho W Suzuki;Hayashi Yamamoto;Chika Kondo-Kakuta;Yayoi Kimura;Hisashi Hirano;Rinji Akada;Fuyuhiko Inagaki;Yoshinori Ohsumi;Nobuo N Noda;丹羽幸江
- 通讯作者:丹羽幸江
ヨワ吟の音色をつかさどる装飾音イロ 17世紀初頭『石田少左衛門盛直節附本』における
Iro,控制 Yowagin 音调的装饰音,17 世纪初《石田正左卫门 Morichobushi Supplement》
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:篠崎由紀子;平舘俊太郎;牧野知之;中島(神戸)敏明;北本宏子;稲垣 紫緒;稲垣 紫緒;稲垣 紫緒;稲垣 紫緒;Toru Ichihashi;市橋徹;市橋徹;市橋徹;市橋徹;丹羽幸江
- 通讯作者:丹羽幸江
番外曲《眞田》段歌の節付け復元
恢复了额外歌曲“Mada”danka的分段
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:篠崎由紀子;平舘俊太郎;牧野知之;中島(神戸)敏明;北本宏子;稲垣 紫緒;稲垣 紫緒;稲垣 紫緒;稲垣 紫緒;Toru Ichihashi;市橋徹;市橋徹;市橋徹;市橋徹;丹羽幸江;丹羽幸江
- 通讯作者:丹羽幸江
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丹羽 幸江其他文献
丹羽 幸江的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('丹羽 幸江', 18)}}的其他基金
金春禅竹の自筆譜にみる語り物音楽としての記譜体系
金春善竹手写乐谱中的叙事音乐记谱系统
- 批准号:
23K00119 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
謡伝書と近世国学の摂取関係に関する研究
鱼传抄的摄入与日本近代早期研究的关系研究
- 批准号:
24K03916 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジア古代歌謡の文学的・音楽学的アプローチによる双方的研究
使用文学和音乐方法对古代东亚歌曲进行双向研究
- 批准号:
23K20448 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
能の謡の音楽的分析のための音響分析基盤の高度化
推进能乐歌曲音乐分析的声学分析平台
- 批准号:
24K03475 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中近世移行期における幸若舞曲の享受と武家文化をめぐる基礎的研究
近代初期过渡时期的小若舞与武士文化的享受基础研究
- 批准号:
23K12105 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代神戸における能楽享受の様相 ―大正・昭和初期を中心に―
现代神户能乐享受的面貌 - 以大正和昭和初期为中心 -
- 批准号:
23K00228 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世中後期における歌舞伎狂言作者の研究
近代中后期歌舞伎狂言作家研究
- 批准号:
22KJ0640 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
野口雨情研究における伝記的研究の再構築と「著作年表」「資料年表」の作成
野口雨条传记研究的重构与“作品年表”和“资料年表”的创作
- 批准号:
23K12099 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
古声楽譜を資料とした日本語特殊モーラの自立性に関する歴史的研究
利用古代声乐乐谱研究日本特殊乐谱的独立性历史
- 批准号:
22K00571 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『赤い鳥』時代の童謡詩人スズキヘキの生涯と活動の全貌の解明
揭开“赤井鸟”时代童谣诗人铃木平树的生活和活动的全部故事。
- 批准号:
22K02413 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
琉球沖縄における男性歌唱者のうたう儀礼歌謡の構造と文学的表現研究
琉球冲绳男歌手祭祀歌曲的结构与文学表现研究
- 批准号:
22K13039 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.4万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists