「里山の環境学」を現場から切り開く「せめぎ合う里山」概念の可能性
从实地开辟“里山环境研究”的“交叉里山”概念的可能性
基本信息
- 批准号:14J08313
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
昨年度も、引き続きフィールドワークや史料蒐集等の調査と、それをもとにした研究報告、論文投稿を実施した。調査としては、筆者が以前から続けている東京都八王子市堀之内における里山利用の歴史、現状を明らかにするためのフィールドワークを実施した。聞き取り調査、参与観察はもちろんのこと、昨年度より本格的に実施している歴史資料の蒐集も引き続き行った。昨年度蒐集した史料は明治期の古文書が主であったが、今年度はそれに加え、古写真、日記類の蒐集においても成果をあげることができた。学会・研究会報告としては2件行った。1件目は日本村落研究学会(11月7日・岐阜県、和良町民センター)にて「むらの平準化システムと里山の近代―八王子市堀之内の共有地の変容過程をめぐって」というタイトルの口頭報告であり、2件目は「野生動物と社会」学会・林業経済学会の共催で行われた研究会である、「「自然と人を科学する」若手研究交流会」(11月13日・和歌山大学)にて「「里山」の社会学―人々と里山との関係をどのように取り戻すことができるのか」というタイトルで口頭報告である。いずれもおおむね好評を得ることができ、このうち日本村落研究学会にて報告した内容に関しては、学会誌『村落社会研究ジャーナル』への投稿準備ができている。掲載決定された査読付き論文としては、多摩ニュータウン学会のジャーナル『多摩ニュータウン研究』に投稿した「明治初期南多摩郡堀之内村の農業と地域経済」があり、5月に出版される予定となっている。この論文は前述したフィールドワークをもとにして執筆されたものである。人と里山との関わりの現在の姿やその将来像を明らかにするためには、ただ現在をみているだけでは十分ではなく、歴史の蓄積を明らかにする作業が欠かせない。本論文と前記した研究報告は、そうした点を企図して行ったものである。
Research and publication of papers and articles were carried out in the past year. The investigation was carried out in Hachioji City, Tokyo. The history and current situation of Satoyama's utilization were discussed. Information collection and investigation, participation in the investigation, implementation and collection of historical data in the past year Last year's collection of historical materials, Meiji period of ancient books, this year's collection of ancient photos, diary results, Institute·Research meeting report 2 1 item Japanese Village Research Society (November 7, 2016)"The process of leveling the common land in Hachioji City" 2 items "Wildlife Society" and "Forestry Society""Nature and Human Science" Wakayama Research Conference (November 13, Wakayama University)"Satoyama Sociology-Human Relations" Oral presentation. The Japanese Society for Village Studies reports on the contents of the Society's journal "Village Social Studies" and prepares for submission. The paper was published in May and was submitted to "Agriculture and Regional Management in Hori-no-mura, Minamata Prefecture in the Early Meiji Period." This is the first time that I've ever seen you. The present and future images of human beings and mountains are the same as those of human beings. This paper is a report of the previous study.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「現場から切り開く里山の環境学に向けてのスケッチ」
《从实地出发的里山环境研究草图》
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Suzuki;P. Gubler and M. Oka;鈴木渓;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;鈴木渓;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航
- 通讯作者:岡田航
「里山」の社会学ー人々と里山との関係をどのように取り戻すことができるのか
里山社会学:如何修复人与里山的关系?
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Suzuki;P. Gubler and M. Oka;鈴木渓;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;鈴木渓;岡田航;岡田航;岡田航
- 通讯作者:岡田航
『NPOの後継者‐僕らが主役になれる場所』
“NPO的继承者——我们可以发挥主导作用的地方”
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Suzuki;P. Gubler and M. Oka;鈴木渓;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;鈴木渓;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航・富永一夫・永井裕子・新川裕之・内野秀重・大沢敦・富永哲夫・小林健人・田所喬・柳田拓也・御舩哲
- 通讯作者:岡田航・富永一夫・永井裕子・新川裕之・内野秀重・大沢敦・富永哲夫・小林健人・田所喬・柳田拓也・御舩哲
「『里山』は誰のものか―多摩ニュータウン開発と地域社会」
《谁拥有‘里山’?——多摩新城开发与地区社会》
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Suzuki;P. Gubler and M. Oka;鈴木渓;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;鈴木渓;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航;岡田航
- 通讯作者:岡田航
明治初期南多摩郡堀之内村の農業と地域経済
明治初期南多玉地区堀之内村的农业与地方经济
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Suzuki;P. Gubler and M. Oka;鈴木渓;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;Kei Suzuki;鈴木渓;岡田航
- 通讯作者:岡田航
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡田 航其他文献
岡田 航的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡田 航', 18)}}的其他基金
「ムラ無き土地」の存続をめぐる農村社会学的研究
“土地不平整”延续的农村社会学研究
- 批准号:
24K16506 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
無住化集落に対する元住民の生活意識と働きかけについての社会学的研究
原居民生活方式意识及非居民村努力的社会学研究
- 批准号:
22KJ2858 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
人間回復と地域社会再生のための有機農業:国際比較研究
有机农业促进人类恢复和社区振兴:一项国际比较研究
- 批准号:
23K21804 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人間回復と地域社会再生のための有機農業:国際比較研究
有机农业促进人类恢复和社区振兴:一项国际比较研究
- 批准号:
21H03700 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高齢化期ベトナム農村での非農業就労による世帯・地域社会への影響と組織・制度の役割
非农工作对家庭和当地社区的影响以及组织和系统在越南农村老龄化中的作用
- 批准号:
20K20064 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本近世の農業インフラ整備と地域社会の事業メカニズムに関する史料学的研究
日本近代早期农业基础设施发展和地方社区商业机制的历史研究
- 批准号:
16K03051 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Impact of Agricultural Industrialization on Regional Society and Agricultural Sustainable Development in Asia
农业产业化对亚洲区域社会和农业可持续发展的影响
- 批准号:
15402024 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域社会型農業の形成展開に関する比較研究-日本・ヨーロッパ・アジアを対象に-
社区农业形成与发展的比较研究——以日本、欧洲、亚洲为对象——
- 批准号:
14656085 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
新規参入農業者と受入れ地域社会住民との相互作用に関する経営・社会学的研究
新农民与社区居民互动的管理与社会学研究
- 批准号:
06760204 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
農産物自給運動が地域農業並びに地域社会に与える波及効果に関する研究
农业自给自足运动对当地农业和当地社区的连锁反应研究
- 批准号:
63790375 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
日立鉱工業地域社会形成に伴う農業・商業・中小企業従事者家族の対応とその地域展開
参与日立工业社区形成和区域发展的农业、商业和中小企业家族的反应
- 批准号:
62910002 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
豊川用水の開通にともなう渥美地方の農業生産の展開と地域社会の変容
丰川运河开通后渥美地区农业生产的发展和当地社会的变革
- 批准号:
X00080----545029 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)