ウィーン体制に対するロシアの役割―ニコライ一世時代の会議外交への関与からー

俄罗斯在维也纳体系中的角色:从尼古拉一世时期参与会议外交看

基本信息

  • 批准号:
    15J05807
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015-04-24 至 2017-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、まずロシア連邦国内の公文書館で、1830年のベルギー独立問題をめぐるロンドン会議に関する史料を中心に、1830年代のロシア外交に関する未刊行史料を収集した。特にロシア帝国外交政策公文書館やロシア国立古文書公文書館では、ロシア人外交官と本国との書簡のやり取りや、外相から皇帝ニコライ一世への報告を入手した。こうして入手した史料も一部用いて、論文「ヨーロッパ協調とニコライ一世の外交政策―ベルギー独立問題への対応から―」を『東北アジア研究』(21)に投稿し、掲載された。同論文では、これまでウィーン体制における勢力均衡や、反革命や反自由主義という立場によって神聖同盟の観点から論じられてきたニコライ一世の対ヨーロッパ外交について、ヨーロッパ協調の視点から論じた。ヨーロッパ協調は、ウィーン体制において、ヨーロッパの5大国が会議による国際問題の解決という制度を意識的に用いて、戦争を回避しつつ、ヨーロッパの国際秩序を安定的なものにすることを目指すものであった。テーマとして選んだベルギー独立問題への軍事介入は、自由主義勢力の拡大を嫌うニコライ一世が、当時ベルギーを統治していたオランダ王国を支援するために画策したものである。しかし、ロシアとしては、この軍事介入がヨーロッパ全土を巻き込む戦争に発展することは避けたかった。そのためにロシアは、会議による問題の解決や、他の大国、特にフランスの威信と安全保障を脅かさないといったヨーロッパ協調を構成する規範を意識して、軍事介入を計画していた。このように、ニコライ一世の対ヨーロッパ外交は、勢力均衡や神聖同盟だけではなく、ヨーロッパ協調にも基づいて実施されているものであった。
This year は, ま ず ロ シ ア federal domestic の document libraries で, 1830 の ベ ル ギ ー independence を め ぐ る ロ ン ド ン meeting に masato す る に を historical data center, in the 1830 s の ロ シ ア diplomatic に masato す る not historical data and published を 収 set し た. Foreign policy document libraries, に ロ シ ア empire や ロ シ ア national paleography document libraries で は, ロ シ ア diplomat と their と の letters の や り take り や, foreign minister か ら emperor ニ コ ラ イ I へ を の report of し た. With こ う し て し た も a historical data with い て, essays "ヨ ー ロ ッ パ coordination と ニ コ ラ イ I の foreign policy - ベ ル ギ ー independence へ の 応 seaborne か ら -" を "northeast ア ジ ア research" (21) contribute に し, the first white jasmines load さ れ た. With paper で は, こ れ ま で ウ ィ ー ン system に お け る power balance や, counter-revolutionary や illiberalism と い う position に よ っ て holy alliance の 観 point か ら theory じ ら れ て き た ニ コ ラ の イ I ain ヨ ー ロ ッ パ diplomatic に つ い て, ヨ ー ロ ッ パ coordination の viewpoints か ら theory じ た. ヨ ー ロ ッ パ coordination は, ウ ィ ー ン system に お い て, ヨ ー ロ ッ パ の が five powers meeting に よ る international problems の と い う system を consciousness に with い て argue, 戦 を avoid し つ つ, ヨ ー ロ ッ パ の を stable international order な も の に す る こ と を refers す も の で あ っ た. テ ー マ と し て choose ん だ ベ ル ギ ー independence へ の は military intervention, liberalism forces の company, big を too う ニ コ ラ イ が and then ベ ル ギ ー を rule し て い た オ ラ ン ダ kingdom を support す る た め に HuaCe し た も の で あ る. し か し, ロ シ ア と し て は, こ の intervention が ヨ ー ロ ッ パ whole soil を 巻 き 込 む 戦 strife に 発 exhibition す る こ と は avoid け た か っ た. そ の た め に ロ シ ア は, conference に よ る の solve や, great powers, he の に フ ラ ン ス の authority と を security threats か さ な い と い っ た ヨ ー ロ ッ パ coordination を constitute す る specification を consciousness し て, military intervention を plan し て い た. こ の よ う に, ニ コ ラ の イ I ain ヨ ー ロ ッ パ diplomatic は, power balance や holy alliance だ け で は な く, ヨ ー ロ ッ パ coordination に も base づ い て be applied さ れ て い る も の で あ っ た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ベルギー独立革命に対する軍事介入と露英関係
军事干预比利时革命和俄英关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shotaro Hiraide;Hideki Tanaka and Minoru T. Miyahara;矢口啓朗;矢口啓朗
  • 通讯作者:
    矢口啓朗
ベルギー独立問題を巡るロシアの行動
俄罗斯在比利时独立问题上的行动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shotaro Hiraide;Hideki Tanaka and Minoru T. Miyahara;矢口啓朗;矢口啓朗;矢口啓朗
  • 通讯作者:
    矢口啓朗
Russia and Conference Diplomacy over the Second Syrian Crisis
俄罗斯与第二次叙利亚危机的会议外交
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shotaro Hiraide;Hideki Tanaka and Minoru T. Miyahara;矢口啓朗;矢口啓朗;矢口啓朗;Hiroaki Yaguchi
  • 通讯作者:
    Hiroaki Yaguchi
ヨーロッパ協調とニコライ一世の外交政策―ベルギー独立問題への対応から―
欧洲合作与尼古拉一世的外交政策:从应对比利时独立问题看
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Shotaro Hiraide;Hideki Tanaka and Minoru T. Miyahara;矢口啓朗
  • 通讯作者:
    矢口啓朗
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

矢口 啓朗其他文献

The Best Life in Aristotle's Politics
亚里士多德政治中的最佳生活
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Robert J. Pekkanen;Steven R. Reed;Daniel M. Smith;矢口啓朗;Yeon Ju Lee;David Brown and Jacek Czaputowicz (eds.);明治学院大学法学部政治学科編;谷口友季子;足立香;Yeon Ju Lee;矢口 啓朗;Keita Ishino
  • 通讯作者:
    Keita Ishino
Judging Inequality
判断不平等
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Robert J. Pekkanen;Steven R. Reed;Daniel M. Smith;矢口啓朗;Yeon Ju Lee;David Brown and Jacek Czaputowicz (eds.);明治学院大学法学部政治学科編;谷口友季子;足立香;Yeon Ju Lee;矢口 啓朗;Keita Ishino;明治学院大学法学部政治学科編;Chino Takahiro;矢口啓朗;Yeon Ju Lee
  • 通讯作者:
    Yeon Ju Lee
The Quadruple Alliance in the 1830s from the Perspective of Russian Policy toward Great Britain
从俄罗斯对英政策看1830年代的四国同盟
  • DOI:
    10.11375/kokusaiseiji.206_17
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.6
  • 作者:
    Robert J. Pekkanen;Steven R. Reed;Daniel M. Smith;矢口啓朗;Yeon Ju Lee;David Brown and Jacek Czaputowicz (eds.);明治学院大学法学部政治学科編;谷口友季子;足立香;Yeon Ju Lee;矢口 啓朗
  • 通讯作者:
    矢口 啓朗
The Modern State and Future Society: Gramsci’s Two Conceptions of the “Ethical State”
现代国家与未来社会:葛兰西的两种“伦理国家”观
  • DOI:
    10.1080/10848770.2021.2001888
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Robert J. Pekkanen;Steven R. Reed;Daniel M. Smith;矢口啓朗;Yeon Ju Lee;David Brown and Jacek Czaputowicz (eds.);明治学院大学法学部政治学科編;谷口友季子;足立香;Yeon Ju Lee;矢口 啓朗;Keita Ishino;明治学院大学法学部政治学科編;Chino Takahiro
  • 通讯作者:
    Chino Takahiro
「比較政治制度分析から見たアメリカ政治」『初めての政治学 増補第3版』
《比较政治制度分析中的美国政治》《第一政治学,扩充第3版》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Robert J. Pekkanen;Steven R. Reed;Daniel M. Smith;矢口啓朗;Yeon Ju Lee;David Brown and Jacek Czaputowicz (eds.);明治学院大学法学部政治学科編;谷口友季子;足立香;Yeon Ju Lee;矢口 啓朗;Keita Ishino;明治学院大学法学部政治学科編
  • 通讯作者:
    明治学院大学法学部政治学科編

矢口 啓朗的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('矢口 啓朗', 18)}}的其他基金

1820年代以降のウィーン体制における勢力均衡の機能
1820年代以来维也纳体系均势的作用
  • 批准号:
    20J00109
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ウィーン体制の実証的史料分析を通じた多極構造における国際秩序形成の研究
通过维也纳体系的实证历史分析研究多极结构下的国际秩序形成
  • 批准号:
    20K13421
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

Switzerland and Japan during the Long Second World War: A Diplomatic History
漫长的第二次世界大战期间的瑞士和日本:外交史
  • 批准号:
    21K13087
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Towards an Accomplishment of the Meiji Political and Diplomatic History: Transition of Hegemony from Satsuma-clique to Choshu-clique amid the International Relations of the Far East
走向明治政治外交史的成就:远东国际关系中萨摩藩向长州藩的霸权变迁
  • 批准号:
    20H01464
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Study of the Political and Diplomatic History of the Effects on Japan of the Collapse of the "Model State" of Germany in World War 1
第一次世界大战德国“模范国家”崩溃对日本影响的政治外交史研究
  • 批准号:
    20H01312
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Diplomatic History of the US Military Bases in Okinawa
冲绳美军基地的外交史
  • 批准号:
    18K12737
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Study of Diplomatic History of Prewar and Postwar Japan Using the Diary of Suzuki Tadakatsu
利用铃木忠胜日记研究日本战前和战后外交史
  • 批准号:
    18K12732
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
New Perspectives on the Second German Empire and Diplomatic History between Japan and Germany: With a focus on Karl Alexander
德意志第二帝国与日德外交史新视角——以卡尔·亚历山大为中心
  • 批准号:
    17K03200
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Fusion of Diplomatic History and Rational Choice Theories: What were the "Causes" of the Pacific War?
外交史与理性选择理论的融合:太平洋战争的“原因”是什么?
  • 批准号:
    16K13346
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Dialogue between International Relations Theory and Japanese Diplomatic History: Applications to Theoretical Development from Historical Knowledge and Historical Research on Theoretical Knowledge
国际关系理论与日本外交史的对话:历史知识与理论知识历史研究在理论发展中的应用
  • 批准号:
    15H03325
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A study of diplomatic history on the disposition of Japanese war dead during WWII
二战时期日本战死者处置的外交史研究
  • 批准号:
    15K17005
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Political and Diplomatic History of "Surveying" and "Surveyed" : Japan, the UK, and the US in the Middle of the 19th Century
“测量”与“被测量”的政治外交史:19世纪中叶的日本、英国、美国
  • 批准号:
    15K16815
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了