戦争の記憶を用いたまちづくりのプロセスの分析――地域からの戦争研究再構築へ向けて
利用战争记忆分析城镇发展过程:从地方视角重建战争研究
基本信息
- 批准号:16J07783
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-22 至 2019-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度にあたる本年度は、課題の後半にあたる「戦争研究の再構築」に中心的に取り組んだ。特に戦後社会学の戦争研究の再検討を行い、ソウル大学における国際学会発表「The Reconsideration of Sociological Approaches to War in Post-war Japan」としてまとめた。検討の範囲は膨大だが、特に社会学的アプローチとしてどのようなものが試みられてきたか/こなかったか、という軸を中心に学説史的な整理を行うことを通して、今後積極的に試みることが有益と思われるアプローチを提案した。なお並行して、社会学以外の隣接学問分野や、海外の戦争・軍事社会学的研究についてもレビュー作業を進めている。上記の社会学的アプローチの検討を念頭におきつつ、事例研究の分析結果を突き合わせた、論文「記念空間造成事業における担い手の軍隊経験」が日本社会学会の「社会学評論」誌に掲載された。阿見町におけるデータをもとに予科練の記念空間を造成した担い手のライフコースやネットワークを掘り起こし、従来の意識中心的な説明から、能力や資源の獲得に焦点を合わせた研究枠組みを提示した。事例研究としては、これにより戦争の記憶を用いたまちづくりのプロセスの展開の歴史的文脈の解明作業が完了した。現代的な局面については、すでに学会発表はなされているものの、上記の論文で提示した研究枠組みを応用して論文として研究成果をまとめることが今後の課題として残されている。調査については、メインフィールドの茨城県阿見町・土浦市のデータ収集を継続しつつ、茨城県内や関連する他の地域における戦争記念館の調査や、関連資料の収集を行った。地域比較の分析も今後は進めていきたい。
The final year is the second half of this year's project. The International Society for Sociological Approaches to War in Post-war Japan presents a review of Post-war sociology. The scope of the discussion is to expand the scope of sociology, especially the scope of sociology. In addition to sociology, the division of adjacent knowledge, overseas disputes, military sociology research, etc. The above paper on sociological research ideas, case studies and analysis results was published in the Journal of Sociological Review of the Japanese Sociological Society. The center of consciousness is the center of consciousness, the center of competence, the center of focus, and the center of research. The case study was completed in the context of the development of the case history. The modern situation is not easy to solve, but the society is ready to solve the problem. Survey and related data collection of Ibaraki, Ami-cho and Tsuchiura cities. Survey and related data collection of Ibaraki, Japan and other regions. Geographical comparison and analysis of future progress
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦後地域社会のなかの戦友会―慰霊施設の管理・継承をめぐる交渉に着目して
战后地方同志联谊会:聚焦纪念设施管理及继承谈判
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryo;Shimizu;清水亮;清水亮
- 通讯作者:清水亮
「管理からみる戦死者慰霊施設――立地地域における各担い手に着目して
《管理视角下的战争纪念设施:聚焦所在地区责任人》
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:北村遼;大谷将士;深尾祥紀;河村成肇;三部勉;三宅康博;下村浩一郎;近藤恭弘;長谷川和男;石田勝彦;Kim BongHo;半澤光平;齊藤直人;北村遼;北村遼;北村遼;北村遼;Ryo Kitamura;北村遼;清水亮;清水亮;清水亮
- 通讯作者:清水亮
兵士の身体の解放と統御―戦前期土浦の盛り場における暴力に着目して
士兵身体的解放与控制:聚焦战前土浦娱乐区的暴力事件
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryo;Shimizu;清水亮;清水亮;清水亮
- 通讯作者:清水亮
戦争の記憶がまちづくりに組み込まれるプロセスに関する考察
战争记忆融入城市发展过程的思考
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ryo;Shimizu;清水亮;清水亮;清水亮;清水亮;清水亮;清水亮
- 通讯作者:清水亮
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
清水 亮其他文献
第6章 現代のギリシャ
第六章 现代希腊
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hideaki TANAHASHI;Hidemaru SHIMIZU;Yoshiyuki SUZUKI;清水 亮;立石 博高;佐原徹哉 - 通讯作者:
佐原徹哉
南北朝期における在地領主の結合形態-越後国小泉荘加納方地頭色部一族-
南北朝时期地方诸侯的联合形态 - 越后国 小泉庄 鹿野地区 地东色部氏 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ushiroshoji;Masahiro;木村秀雄;清水 亮 - 通讯作者:
清水 亮
清水 亮的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('清水 亮', 18)}}的其他基金
Comprehensive study of the Kamakura Shogunate Gokenin multi-layered system by exhaustive collection of cases and field survey
通过详尽的案例收集和实地调查,对镰仓幕府御院院的多层体系进行全面研究
- 批准号:
21K00847 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦友会の世代交代をめぐるエスノグラフィー:戦争社会学の方法論的再構築へ向けて
战友会代际变迁的民族志:走向战争社会学的方法论重建
- 批准号:
20J00313 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
諫早湾干干拓事業における環境影響と地域社会の持続性
谏早湾填海工程对当地社区的环境影响和可持续性
- 批准号:
16730250 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
中世前期国家運営における御家人所領の機能について
论御人正令在中世纪早期国家管理中的作用
- 批准号:
02J03544 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
阪神大震災復興過程における社会的格差の形成に関する研究
阪神大地震恢复过程中社会不平等的形成研究
- 批准号:
13710104 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現代地域社会における住民の社会的結合原理の探求―生活視点に基づいた階層分析の試み
探究现代地方社会居民的社会凝聚力原则:基于生活方式视角的阶层分析尝试
- 批准号:
96J03874 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Cooperation in War through Modern Music: A Study of "War Composition" in the U.S. during World War II
通过现代音乐进行战争合作:二战时期美国“战争作曲”研究
- 批准号:
18K00142 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




