翻訳と東アジア――近代日本におけるPhilosophyの翻訳と植民地朝鮮への伝播

翻译与东亚:现代日本哲学的翻译及其传播到殖民地朝鲜

基本信息

  • 批准号:
    17F17302
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-11-10 至 2020-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、近代東アジアの歴史を「翻訳の東アジア」という概念を用いて、新しく展望することであった。この目的を達成するために、H31年度においては、近代学制の生成過程について新たなアプローチを行った。「哲学科」の受け皿としての文学部というものは、いかなる過程を経て形成されたのか。新漢語の学制における振り当ては、いかに行われたのか。蕃書調所の独立(1857)後、その教育内容は専ら外国語の教育に集中されたのであり、その目的は西洋の技術・自然科学を習得することであった。「理学」という言葉は、華英辞書類においてPhilosophyの翻訳語として統一性を見せる一方、蘭学者たちによってPhysicsを指す際に用いられる。開成所規則(1864)以来、はじめて「理科」という学問分類の範疇が誕生したのは、大学規則(1870)であった(教・法・理・医)。大学規則において「理科」は、これまで開成所で教育・研究してきた西洋の技術・自然科学方面の科目を網羅する範疇となった。それに比べると「文学」という名称は、1877年東京大学の発足の当時、はじめて生まれた範疇名である。H31年度の研究では、近代学制の定着過程において既存の言葉が新たな範疇名になる過程を、学制史を細かく追跡することで明らかにし、文科および理科が非対称的な関係であったことを明らかにした。また、この成果をまとめて2019年9月のJEASC(Joint East Asian Studies Conference)で研究発表を行い(2019年9月4日、於、エディンバラ大学)、研究論文を発表した(『翰林日本學』35集、2019年12月発行済)。さらに、これまでの研究成果をふまえた単著『philosophyから「哲+學」へ 』(文理閣)を刊行した。以上、主に許によって行われた研究に加えて、齋藤は韓国延世大学校における報告および共著『「国書」の起源』などによって、明治初期の翻訳と学制の問題について考察を深め、一定の見取り図を示した。
This study は の purpose, modern east ア ジ ア の history を "double 訳 の east ア ジ ア" と い う concept を with い て, new し く outlook す る こ と で あ っ た. こ の purpose を reach す る た め に, H31 annual に お い て は, modern schooling の generation process に つ い て new た な ア プ ロ ー チ を line っ た. "Philosophy" の by け dish と し て の letters と い う も の は, い か な る process を 経 て form さ れ た の か. The academic system of the new Chinese <s:1> is における. When て て and における に に are in the same line, われた われた are in the same line. Sweet book did の independence (1857), after the そ の education content は 専 ら foreign language の education に concentrated さ れ た の で あ り, そ の purpose は Atlantic の を acquisition technology, natural science す る こ と で あ っ た. Leaf は "neo-confucianism" と い う words, huaying dictionaries に お い て Philosophy language の turn 訳 と し て unity を see せ る party, scholars た ち に よ っ て Physics を refers to the event す に with い ら れ る. Since opening into the rules (1864), は じ め て と "science" い う knowledge classification の category が born し た の は rules (1870), the university で あ っ た (teaching, law, science, medical). University rules に お い て "science" は, こ れ ま で で by open into education, study し て き の た western の technology, natural science subjects を snare す る category と な っ た. Youdaoplaceholder0 is more famous than べると in terms of the name of "literature" と う う, the name of the category of まれた in 1877 when the University of Tokyo <s:1> was established, and the name of である じめて in the field of まれた である. H31 annual の research で は, modern schooling の fixed on process に お い て existing の said leaf が new た な category name に な を る process and history of schooling を fine か く tracing す る こ と で Ming ら か に し, arts お よ び science が non said seaborne な masato is で あ っ た こ と を Ming ら か に し た. Youdaoplaceholder0, をまとめて results をまとめて September 2019 をまとめて JEASC(Joint East Asian Studies (Conference)で research release を performance を (September 4, 2019, at エディ バラ university), research paper を release た(Hanlim Japanese Studies, Volume 35, December 2019). さ ら に, こ れ ま で の research を ふ ま え た 単 with "philosophy か ら" zhe + learn へ (cabinet) を publication し た. Line above, main に xu に よ っ て わ れ た research に plus え て は saito, yonsei university に お け る report お よ び were the "origin" "credentials" の な ど に よ っ て, early Meiji の turn 訳 と eductional systme の problem に つ い て を deep め, must take り の see 図 を shown し た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
文明の翻訳:近代東アジアにおける「漢」と「洋」
文明翻译:近代东亚的“汉”与“西”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    室井尚;吉岡洋;佐藤守弘;秋庭史典;吉田寛;ファビアン・カルパントラ;大澤真幸;藤田直哉;齋藤希史
  • 通讯作者:
    齋藤希史
「国書」の起源
“国商”的由来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    品田 悦一;齋藤 希史
  • 通讯作者:
    齋藤 希史
近代日本の学制編成の様相(1868~1877):「理学」と「文学」の非対称性に着目して
现代日本教育体系的各个方面(1868-1877):关注“科学”与“文学”之间的不对称
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    許智香(HEO;Ji-hyang)
  • 通讯作者:
    Ji-hyang)
麻生義輝の西周著作集編纂に関連して:無政府主義者の一九三〇年代と明治日本
与麻生芳辉对西树作品的汇编有关:《Anarchist 1930s》和《明治日本》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Dodo Mina;Kitamura Hiroshi;Shima Hiroki;Saigusa Daisuke;Wati Sisca Meida;Ota Nao;Katsuoka Fumiki;Chiba Hatsune;Okae Hiroaki;Arima Takahiro;Igarashi Kazuhiko;Koseki Takeyoshi;Sekine Hiroki;Motohashi Hozumi;許智香
  • 通讯作者:
    許智香
西周の「生性発蘊」と西洋哲学史
周西的“胚芽”与西方哲学史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    池田証壽;李媛;許智香
  • 通讯作者:
    許智香
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

齋藤 希史其他文献

「スミマセン/スイマセン」のコミュニケーション機能-岡崎敬語調査データから-
“Suimasen/Suimasen”的交流功能 - 来自冈崎敬语调查数据 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大津留(北川)智恵子;(共著);齋藤 希史;朝日祥之
  • 通讯作者:
    朝日祥之
風立ちぬ(漢文ノート5)
起风了(看文注5)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takubo;Yukinori. and Yuka Hayashi;鈴木貞美;齋藤 希史;田坂憲二;久保文明;Hiroko Saito;齋藤 希史
  • 通讯作者:
    齋藤 希史
中世ポルトガル語における聖杯物語群のテクストについて
中世纪葡萄牙语圣杯故事文本
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    IWASAKI;Tsutomu;川口 裕司(単著);齋藤希史;川口 裕司(単著);川口 裕司(単著);岩崎 務(単著);浦田 和幸(単著);岩崎 務(単著);浦田 和幸;浦田 和幸;川口 裕司;齋藤 希史;川口 裕司;黒澤 直俊
  • 通讯作者:
    黒澤 直俊
日本語で『近代』とは何か
日语中的“现代”是什么意思?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takubo;Yukinori;朝日祥之・松田謙次郎・横山詔一;小田部胤久;久保文明編;豊島秀範;山内廣隆;川口裕司;安西信一;齋藤 希史;鈴木貞美
  • 通讯作者:
    鈴木貞美
十八世紀における西洋生理学の受容
18世纪西方生理学的接受
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大津留(北川)智恵子;(共著);齋藤 希史;朝日祥之;黒澤直俊;豊島秀範;渡辺裕;入江幸男;齋藤 希史;有田節子・江口正;大津留(北川)智恵子(共著);松丸真大;フレデリック・クレインス
  • 通讯作者:
    フレデリック・クレインス

齋藤 希史的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('齋藤 希史', 18)}}的其他基金

思考のための注釈:東アジア古典学の創新に向けて
思考笔记:走向东亚古典研究的创立
  • 批准号:
    24K00055
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日唐交流における「六朝詩体」
日本-唐空交流中的“六朝诗风”
  • 批准号:
    22KF0100
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日唐交流における「六朝詩体」
日本-唐空交流中的“六朝诗风”
  • 批准号:
    22F22005
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Evolution for the Next Generation of East Asian Classical Studies through International Collaboration
通过国际合作推动下一代东亚古典研究的发展
  • 批准号:
    19H00528
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
「重訳」と東アジアの「近代」:1890-1910における日中翻訳空間
东亚的“重译”与“现代性”:1890-1910年的中日翻译空间
  • 批准号:
    10F00307
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

ASEAN経済共同体(AEC)の深化とRCEP発効の東アジア経済統合へのインパクト
东盟经济共同体(AEC)深化及RCEP对东亚经济一体化的影响
  • 批准号:
    24K15486
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
越境する教義問答-東アジア仏教における国際的な相互交流-
超越国界的教义问答-东亚佛教的国际交流-
  • 批准号:
    23K20065
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開:鬼系病因論の起源と思想的水脈
东亚汉字文化区疾病和流行病的历史和当代发展:鬼系病因学的起源和思想脉络
  • 批准号:
    23K21878
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
図像・出土器物・文献資料による古代東アジアにおける饗宴システムの復元と比較研究
利用图像学、出土器皿和文字材料对古代东亚的宴席制度进行重建和比较研究
  • 批准号:
    23K22001
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東アジアにおける漢字文化圏の形成ー製墨技術伝播の視点からー
东亚汉字文化圈的形成——以制墨技术的传播为视角
  • 批准号:
    23K25402
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
道教の聖地としての洞天への巡礼と東アジアにおけるその思想文化に関する調査研究
东亚道教圣地洞天朝圣及其思想文化研究
  • 批准号:
    23K25262
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
20世紀東アジアにおける集団住宅地に関する研究
20世纪东亚集体住宅区研究
  • 批准号:
    23K26288
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ユダヤ人亡命における東アジア認識とその文学的反映 -「移動する文学」の視点から
犹太人流亡中的东亚认知及其文学反思——以“流动的文学”为视角
  • 批准号:
    24K03775
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
明治期漢字字書における漢字音と東アジアへの展開
明治时期汉字书籍中的汉字发音及其在东亚的发展
  • 批准号:
    24K03910
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジア布教における言語学としての日本語ローマ字表記の研究
东亚传教工作中日语罗马化的语言学研究
  • 批准号:
    24K03921
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了