足場なき人間形成論の解明―エーリッヒ・フロムの思想の現代的意義をめぐる学際研究
阐释无脚手架的人类形成理论:埃里希·弗洛姆思想当代意义的跨学科研究
基本信息
- 批准号:17J02945
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-26 至 2019-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、エーリッヒ・フロムの「周縁的」な学問的立場、ならびに彼の移民としての経験から生み出された思想を、人間形成論として再評価することであった。本研究は以下のように遂行された。a. 従来の研究が、移民であったフロムの思想を、「アメリカ」とどのように結びつけてきたかを解明するために、フロム思想の受容のされ方に着目した。フロムの著作が、「心理主義」的傾向を孕むものとして解釈されていたこと、そしてその見方が、「アメリカ」の思想傾向と結びつけられていたことを明らかにした。その成果は論文「エーリッヒ・フロムの思想の新たな解釈を求めて:フロムと心理主義、プラグマティズム、アメリカの関係性」として出版されることが決定した【査読有, 印刷中】。b. フロムとデューイの思想上の関わりを問い、彼らの思想の教育学的意義を解明するために、フロムによるデューイ理論の解釈を検討した。その成果の一部は、2019年6月に、「エーリッヒ・フロムとジョン・デューイ:両者の「目的」観をめぐって」と題する口頭発表原稿において公表されることが決定した【査読有】。c. フロムとアドルノの思想上の関わりを問うために、フロムがアドルノの論文においてどのように批判されていたのかを再検討した。その成果の一部は、2018年7月に、「エーリッヒ・フロムの臨床的思考の可能性:アドルノのフロイト解釈を手がかりにして」と題する口頭発表原稿において公表された【査読無】。d. カナダのマックマスター大学社会科学部社会学科で研究を遂行した。その成果を公表するために、2019年9月にドイツで開催される”4th International Erich Fromm Seminar for Doctoral Students and Postdocs”での研究発表募集に応募し、採択が決定した【査読無】。
The purpose of this study is to reevaluate the theory of human formation from the standpoint of knowledge, immigration and social development. This study was carried out in the following ways. a. The study of immigration, immigration, and the acceptance of ideas are the focus of attention. The tendency of "psychologism" in the works of the author is to be pregnant with the idea of "psychology", to be square, to be "arrogant" and to be clear about it. The results of the paper are: "New Solutions to the Thought of the World: Psychology, Politics, and Relationships" published in the journal "Review, Printing in Progress". b. The educational significance of his thoughts is discussed. A part of the results of the company was published in June 2019, and the oral report manuscript of the "purpose" of the person was published in June 2019. c. The author of this article is trying to find out more about the relationship between the two countries. One part of the results was published in July 2018 under the title "Possibility of Clinical Thinking on the Development of Medical Devices: The Development of Medical Devices". d. Social Sciences Department of the University of Chicago In September 2019, the "4th International Erich Fromm Seminar for Doctoral Students and Postdocs" was launched.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Tracing the Fate of Voice in Gaslight
在煤气灯下追踪声音的命运
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kaho Okuyama;Yuta Tokusashi;Takuma Iwata;Mineto Tsukada;Kazumasa Kishiki;Hiroki Matsutani;越智翔平;越智翔平;越智翔平;越智翔平;赤穂菜摘;三輪眞嗣;赤穂菜摘;森田一尚;三輪眞嗣;赤穂菜摘;Kazunao Morita
- 通讯作者:Kazunao Morita
エーリッヒ・フロムの臨床的思考の可能性---アドルノのフロイト解釈を手がかりにして---
埃里希·弗洛姆临床思维的可能性---以阿多诺对弗洛伊德的解读为线索---
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kaho Okuyama;Yuta Tokusashi;Takuma Iwata;Mineto Tsukada;Kazumasa Kishiki;Hiroki Matsutani;越智翔平;越智翔平;越智翔平;越智翔平;赤穂菜摘;三輪眞嗣;赤穂菜摘;森田一尚;三輪眞嗣;赤穂菜摘;Kazunao Morita;三輪眞嗣;森田一尚;赤穂菜摘;Kazunao Morita;森田一尚
- 通讯作者:森田一尚
エーリッヒ・フロムの思想の新たな解釈を求めて---フロムと心理主義、プラグマティズム、アメリカの関係性
寻找埃里希·弗洛姆思想的新阐释——弗洛姆、心理主义、实用主义与美国的关系
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kaho Okuyama;Yuta Tokusashi;Takuma Iwata;Mineto Tsukada;Kazumasa Kishiki;Hiroki Matsutani;越智翔平;越智翔平;越智翔平;越智翔平;赤穂菜摘;三輪眞嗣;赤穂菜摘;森田一尚
- 通讯作者:森田一尚
エーリッヒ・フロムとジョン・デューイ---両者の「目的」観をめぐって---
埃里希·弗洛姆和约翰·杜威——关于他们对“目的”的看法——
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kaho Okuyama;Yuta Tokusashi;Takuma Iwata;Mineto Tsukada;Kazumasa Kishiki;Hiroki Matsutani;越智翔平;越智翔平;越智翔平;越智翔平;赤穂菜摘;三輪眞嗣;赤穂菜摘;森田一尚;三輪眞嗣;赤穂菜摘;Kazunao Morita;三輪眞嗣;森田一尚
- 通讯作者:森田一尚
Educational Implications of Erich Fromm's Thought
埃里希·弗洛姆思想的教育意义
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kaho Okuyama;Yuta Tokusashi;Takuma Iwata;Mineto Tsukada;Kazumasa Kishiki;Hiroki Matsutani;越智翔平;越智翔平;越智翔平;越智翔平;赤穂菜摘;三輪眞嗣;赤穂菜摘;森田一尚;三輪眞嗣;赤穂菜摘;Kazunao Morita;三輪眞嗣;森田一尚;赤穂菜摘;Kazunao Morita
- 通讯作者:Kazunao Morita
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森田 一尚其他文献
森田 一尚的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
ジョン・デューイと「全体主義の時代」に抗する教育政治学的研究
约翰·杜威和反对“极权主义时代”的教育政治研究
- 批准号:
24K05650 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ジョン・デューイ「デモクラシーと教育」の理念と現実に関する教育政治学的研究
杜威《民主与教育》理想与现实的教育政治研究
- 批准号:
21K02189 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「誤ること」の学び――ジョン・デューイの美的経験論に着目してーー
学会犯错误:聚焦约翰·杜威的审美经验主义
- 批准号:
16J08780 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ジョン・デューイの芸術教育の理論と実践
约翰·杜威的艺术教育理论与实践
- 批准号:
16730427 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
アメリカ革新主義期におけるジョン・デューイの個性論の形成と展開
美国革命时期约翰·杜威个性理论的形成与发展
- 批准号:
02J03558 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ジョン=デューイにおける「実験的実存主義」の研究
约翰·杜威“实验存在主义”研究
- 批准号:
X00095----761027 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)